最終更新日:2025/4/8

(株)ハーモニック・ドライブ・システムズ【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 精密機器
  • 機械
  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 役職
  • 機械系
  • 技術・研究系

海外拠点と一緒にする仕事も多くあります

  • Y.K
  • 2005年入社
  • 信州大学
  • 工学系研究科 卒業
  • 開発部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
現在の仕事
  • 部署名開発部

学生時代の研究テーマを教えてください。

【人とロボットの情動コミュニケーションに関する研究】です。


これまでのキャリアと現在の仕事内容を教えてください。

私は、2005年に入社し、希望していたメカトロニクス製品の開発部署へ配属となり、中空アクチュエータと磁気式エンコーダの開発に携わりました。入社9年目の2013年に米国マサチューセッツ州にある子会社HDLLCへ出向となり約5年間、現地駐在員としてメカトロニクス製品の技術グループの立ち上げや、北米顧客向けアクチュエータの開発、営業サポート、客先の技術対応など幅広い業務に携わりました。2018年の夏に帰国した後は元々在籍していた開発部門に戻り、センサ開発グループのマネージャーとして当社アクチュエータへ搭載するためのエンコーダや各種センサ等の開発・基礎研究に携わっています。途中に組織変更や転勤などありましたが、入社してから15年の間、メカトロニクス製品の技術開発業務に携わってきております。


学生時代の勉強や経験で仕事に活かせていることはありますか。

大学での研究内容がそのまま現在の仕事に活かせているとは思いませんが、研究活動は会社における仕事の基本に通じる部分があり、今振り返ればその時の経験が仕事にも活かせているのではないかと思います。研究テーマは上司にあたる先生から与えられた仕事であり、それに対して自らが考えて取り組んだ結果を適宜報告し先生の指導の下、軌道修正を繰り返しながら報告書や最終的には論文といった形で成果をまとめていきます。いま我々が行っている製品開発業務もまさに同じ様なプロセスの繰り返しだと思います。ただし大学では学費を払ってそれを勉強させてもらいますが、会社ではそこから生まれるアウトプットに対してお給料をいただくため、仕事に対する責任という点では大きな違いがあります。


海外で活躍できますか?海外赴任の経験を教えてください。

当社は日本、ドイツ、アメリカの3拠点に工場があり製造、販売、技術開発を行っています。所属部署にもよると思いますが、技術部門ですと共同開発や技術交流など、海外拠点と一緒にする仕事も多く活躍の機会はあると思います。私の場合は米国子会社のメカトロニクス技術の強化を目的に海外赴任しました。最初の3か月はホームステイをして現地の大学で語学研修を行いました。約10年ぶりに学校へ行き、各国からの留学生と一緒に授業を受けて課題に取り組む日々は新鮮かつ刺激的でした。研修終了後は会社の技術部門に所属して仕事を始めましたが、当時はメカトロニクスの技術対応をできるエンジニアがほとんどおらず、現地の社長と一緒に採用活動などを行いました。2年ほど経過した頃には、人数も増えて正式にメカトロニクス技術グループとして活動を開始し、ローカル製品の開発や客先対応などを行いました。5年弱の間に様々な経験をさせていただきましたが、中でも現地の営業員と米国各地のユーザを訪問したのは非常に良い経験となっています。


マネージャーとして仕事をするうえで大切にしていることを教えてください。

仕事を依頼した相手、チームメンバーを信頼するということを大切にしています。もちろん人によって経験もスキルも違いますし、アウトプットまでのスピードや出来栄えも人それぞれですので、どの仕事を誰にお願いするかは慎重に選ばないといけません。しかし、依頼した以上は相手を信頼して、ある程度の裁量をもって業務を進めてもらうように心がけています。そうすることで仕事を依頼された側にも責任感が生まれると考えているからです。その後の業務の進捗については、定期的なチームミーティングや就業報告などで確認しますが、困り事や進捗状況などはできるだけ日々の会話の中でタイムリーな情報を聞き出すことが重要だと考えています。よってこちらから各メンバーに声がけをしてコミュニケーションをとるように心がけています。幸いにも現在のメンバーは何かあればすぐに相談してくれるので良いチームができているのかなと思っております。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ハーモニック・ドライブ・システムズ【東証スタンダード上場】の先輩情報