最終更新日:2025/3/20

日本システム・エイト(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 受託開発
  • 機械設計
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
茨城県
資本金
4,500万円
売上高
20億8,658万円(2024年8月実績)
従業員
275名(2024年10月現在 ※うちパート社員42名を含む)
募集人数
11~15名

茨城県水戸市・土浦市、東京都千代田区を拠点にソフトウェア・ハードウェアを主軸とする事業を展開。社内エンジニアを本格育成しています!!

文理不問!!ゼロから価値ある“エンジニア”を目指しませんか?【会社説明会受付中!!】 (2025/02/12更新)

伝言板画像

皆さん、こんにちは! 人事採用担当の大和田です。

当社はソフトウェア開発、機械設計、電気・電子回路設計とソフトウェア・ハードウェア両方の技術領域で多角的な事業を展開しています。

現在、3月、4月開催の会社説明会エントリーを受付ております!
対面型・オンラインと両方準備しておりますのでぜひご検討ください。

説明会では仕事内容はもちろんのこと、社内での取り組みや雰囲気等も
お伝えできたらと思っております。
どうぞお気軽にご参加ください。

また、NSE公式Instagramを開設いたしました!
まずはお気軽に当社の雰囲気をお伝えできるかと思いますので
下記URLまたは、日本システム・エイトで検索をして
一度覗いてみてください♪

皆様にお会いできる日を楽しみにしております。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
日本システム・エイト(株)
総務統括事業部 人材開発部 採用担当
TEL:029-309-8808
saiyo@nse-inc.co.jp

当社ホームページもご参照ください
https://nse-inc.co.jp
Instagram→https://www.instagram.com/nse_saiyo/

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
ソフトウェア設計、機械設計、電気・電子回路設計とソフト・ハード両面の技術領域で、大手メーカーの開発に対応する当社。創業以来、安定成長を継続しています。
PHOTO
総合エンジニアリング企業として大きく飛躍するにあたり、次世代の技術者を育成します。

一人一人に寄り添った研修で成長できる環境があります。ゼロから価値あるエンジニアに

PHOTO

「研修担当の先輩はもちろん、部署全体で新人のフォローをしてくれます。」と話すOさん(左)とKさん(右)。

当社はソフトウェア及びハードウェアの設計開発を行う、総合エンジニアリング企業です。茨城地区では、当社の強みを活かし、工場内で使用される生産設備や専門用途に応じた製品に関わる試験・検査装置を自社製品として開発を行うとともに、人々の日常生活から切り離せない“医療分野”における医療機器関連や人々の暮らしを豊かで便利にする“自動車関連分野”での設計開発などを中心に行っています。又、東京地区では、業務支援系のWEBシステムの開発・保守に加え、Webアプリケーションなどの開発を中心に行っております。

◆文系からモノづくりに挑戦したいという思いから研修が充実した当社を選びました。配属後の技術研修は先輩社員からマンツーマンで教わる環境でしたので、スムーズに進める事ができました。現在は医療用検査装置のシステムに携わり、制御部分の開発及びテストを担当しています。業務のやりがいは社会貢献度の高い医療分野の開発に携われることと、日々の業務に取り組む中で「できること」が広がり、自身の成長を実感出来ている点です。「文系理系不問」とある通り、本当にゼロから成長できる環境だと思っています。一日でも早く自立し、プロジェクトをまとめるリーダーになる事が今後の目標です。〈技術統括事業部 O・Cさん/2022年入社〉

◆私は元々モノづくりに興味がありました。大学で学んだ機械設計の知識を活かせるエンジニアになるために、当社に入社致しました。業務を始めた当初は設計補助業務が中心でしたが、ある時先輩社員より搬送機の設計業務を任されることに。その設計図が無事に承認されると、設計者として名前が記載されました。エンジニアとしての第一歩を踏み出すことができ、本当に嬉しかったです。以降、次々と図面作成を任されるようになりました。いま目指しているのは国家資格の取得です。資格の勉強にあたり検定用のCADを社内で使用できるため、自身のスキルを向上できる環境になっています。同じ部署の先輩社員は「こんな風になりたい」と憧れる方ばかり。どの先輩をロールモデルにしようか、贅沢な悩みを抱いています。〈技術統括事業部 インフラ第2設計部 システム開発課 K・Kさん/2022年入社〉

会社データ

プロフィール

当社は茨城県水戸市と東京都足立区を中心にソフトウェア・ハードウェア両方の技術領域で事業を展開している総合エンジニアリング企業です。

茨城地区では、工場内で使用される生産設備に関わる自社製品の設計開発をはじめとし、人々の日常生活から切り離せない“医療分野”における医療機器関連や人々の暮らしを豊かで便利にする“自動車関連分野”での設計開発などを行っています。
又、東京地区では、業務系システムの保守・開発に加え、スマート端末向けアプリケーションの開発を中心に行っています。


創業より積極的な挑戦を継続し、安定成長を図りながら、新たな事業を常に創造しているのです。

これからも自社製品の設計開発を通し、お客様の多様なニーズに応え続けます。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣

【1】茨城本社及び水戸設計分室

工場向け生産設備及び製品向け試験・検査装置(自社製品)の開発
医療用臨床検査装置のシステム開発
検体搬送システムの開発
エンジン制御、ミッション制御に関わる組込ソフトウェアの開発
車載機器の筐体設計
HV/EV車用インバータの電子回路設計

【2】東京事業所

物流に係わる業務系システムの保守・開発
スマート端末向け販売支援アプリケーションの開発
保険会社向け営業支援システムの開発
企業用ITインフラサポート業務

【3】テレマーケティング事業部

通信販売商品の受注受付・電話応対業務
企業のエンドユーザー向けカスタマーサポート業務
本社郵便番号 310-0842
本社所在地 茨城県水戸市けやき台三丁目3番地
本社電話番号 029-309-8808 (代表)
設立 1992年10月
資本金 4,500万円
従業員 275名(2024年10月現在 ※うちパート社員42名を含む)
売上高 20億8,658万円(2024年8月実績)
事業所 ・本社(茨城県水戸市)
・設計分室(茨城県水戸市)
・東京事業所(東京都千代田区)
・つくば事業所(茨城県土浦市)
グループ会社 アイ・テー・シー株式会社
主な取引先 ※敬称略

◆茨城県行政
◆各市町村自治体
◆高齢・障害・求職者雇用支援機構
◆(株)日立製作所(系列関連会社含む)
◆(株)小森コーポレーション(系列関連会社含む)
◆(株)東京精密(系列関連会社含む)
◆(株)ニコン(系列関連会社含む)
◆(株)クボタ(系列関連会社)
◆三菱マテリアル(株)(系列関連会社含む)
◆住友電気工業(株)
◆日本製鉄グループ
◆JSRグループ各社
◆古河電池(株)
◆(株)フジキン
◆(株)前川製作所
◆産業技術総合研究所
◆宇宙航空研究開発機構
◆物質・材料研究機構
平均年齢 36.3歳
認可等 一般労働者派遣事業許可:派08-010042
ISO/IEC27001認証取得 登録証番号JQA-IM1503
JISQ15001取得 登録証番号JQA-KP0024
沿革
  • 1992年10月
    • エンジニア8名にて日本システム・エイト株式会社を設立
  • 1993年
    • エンジニアリング事業部を開設し、本格的にシステム請負に参入
  • 1997年
    • 第2事業部を開設する
  • 1998年
    • 特定派遣事業許可番号を取得する
  • 2000年
    • スクール事業部(コンピュータースクール・シーメイト)を開設する(水戸市元吉田町)
  • 2002年
    • 水戸市千波町に本社を移転する スクール事業部も2教室体制で運営開始。テレマーケティング事業部も本社内に移転する
  • 2003年
    • CSソリューション事業部を開設する(社員数100名を超す)
  • 2003年
    • 茨城県内の公立小、中、高1,000校に対し、IT講師を派遣する
  • 2003年
    • 有料職業紹介事業許可番号を取得
  • 2004年
    • 日立テクニカルセンターを開設する(日立市大みか町4丁目)
  • 2009年
    • 本社を移転する(水戸市けやき台3丁目)
  • 2012年
    • 資本金を1,500万円から4,500万円に増資する
  • 2012年
    • 東京オフィスを開設する(日本橋兜町5丁目)
  • 2014年
    • プライバシーマーク(JISQ15001)を取得する
  • 2015年
    • エンジニアリング事業部と日立テクニカルセンターを統合し、AE事業部を開設する
  • 2016年
    • システム製品開発部を開設する
  • 2016年
    • 自社商品(SCIモニター 3シリーズ)の販売を開始する
  • 2016年
    • 東京事業所を移転する(内神田1丁目)
  • 2019年
    • CSソリューション事業部とAE事業部を統合し、技術開発本部を開設する
  • 2019年
    • 業務拡張につき東京事業所を移転する(千代田区内神田1丁目)
  • 2021年
    • 自社商品 SCIモニター 1,000台販売達成記念
  • 2021年
    • 設計分室を開設する(水戸市中央2丁目)
  • 2021年
    • 業務拡張につき東京事業所を移転する(足立区千住仲町)
  • 2021年
    • ISO27001:2013認証取得
  • 2023年
    • 業務拡張につき東京事業所を移転する(千代田区内神田)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 3 5
    取得者 1 3 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.6%
      (28名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新卒者向け導入研修(ビジネスマナー、法令関係、情報セキュリティ等の研修)
・新卒者向け技術研修(社外研修及び社内でのOJT研修)
・新卒者向けマネジメントスキル研修  等
自己啓発支援制度 制度あり
社内勉強会、資格取得支援制度
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社内カウンセラーとの面談及び社内様式(スキルロードマップ)の作成等
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、宇都宮大学、埼玉工業大学
<大学>
会津大学、足利大学、茨城大学、宇都宮大学、大妻女子大学、沖縄県立芸術大学、神奈川工科大学、関東職業能力開発大学校(応用課程)、九州大学、群馬大学、工学院大学、公立はこだて未来大学、国士舘大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、職業能力開発総合大学校、専修大学、拓殖大学、千葉大学、千葉工業大学、筑波大学、帝京大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都市大学、東北大学、東洋大学、常磐大学、日本大学、日本工業大学、フェリス女学院大学、法政大学、前橋工科大学、宮城大学、名桜大学、山形大学、琉球大学
<短大・高専・専門学校>
茨城県立産業技術短期大学校、茨城工業高等専門学校、筑波研究学園専門学校、つくばビジネスカレッジ専門学校、日本工学院専門学校、水戸電子専門学校、北海道情報専門学校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
院了   ―     ―    ―
大卒   7名   10名   5名
短大卒  3名   1名    0名   
専門卒  1名   3名    5名
高校卒   ー     ―    ―  
採用実績(学部・学科) ・工学部(機械・電気・電子・情報)
・理工学部
・人文学部
・経営学部 等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 7 3 10
    2023年 11 3 14
    2022年 7 4 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 10 0 100%
    2023年 14 1 92.9%
    2022年 11 2 81.8%

先輩情報

入社1年のまとめ
Y.H
2022年入社
水戸電子専門学校
情報科
技術統括事業部 ユニット機器設計部 カーエレ開発課
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp71658/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本システム・エイト(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本システム・エイト(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本システム・エイト(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
日本システム・エイト(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本システム・エイト(株)の会社概要