最終更新日:2025/4/24

ビジネスエンジニアリング(株)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 専門コンサルティング
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都
資本金
6億9,760万円
売上高
194億9300万円(2024年3月期)
従業員
単体:537名/連結:699名(2024年3月現在)
募集人数
21~25名

IT・IoTで製造業のDXを実現する

プライム画像

現在、会社説明会の予約受付中です! (2025/04/22更新)

伝言板画像

現在、会社説明会の予約を受け付けております。
「IT・IoT×モノヅクリ」にご興味がございましたら、是非ご予約ください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    自社ソフトmcframeは、大手製造業を中心に1,000社以上のお客様にご採用いただいています。

  • 安定性・将来性

    SIer・ソフトウェアベンダーの2つの軸でビジネスを行っており、8期連続で過去最高益を更新中です。

  • 制度・働き方

    独身寮・フレックスタイム制度・在宅勤務制度など、働きやすい環境が整っています。

会社紹介記事

PHOTO
ものづくりを共に変えていく。ビジネスエンジニアリング(B-EN-G:ビーエンジ)は、IT・IoTで製造業のDXを実現する、SIer 兼 ソフトウェア会社です。
PHOTO
育成する風土をモットーとするB-EN-G。20名程度での密度濃い約半年間の新入社員研修をはじめ、様々な場面で、社員同士が切磋琢磨して成長できる環境があります。

様々な「ものづくり」のDXを実現する仕事です!

PHOTO

当社のブランドステートメントは「未来まで、よりそい抜く」です。採用活動においても、一期一会の出会いを大切に想い、皆さまのご応募に、真摯に向き合う事を約束します。

■何をやっているのか
ビジネスエンジニアリング(B-EN-G:ビーエンジ)は、IT・IoTで製造業のDXを実現するSIer・ソフトウェア会社です。
(製造業向けの売上が全体の80%以上で、物流・卸業等のサプライチェーン業種を含めると約90%)

B-EN-Gでは、大きく2つのビジネスを行っています。
1.システムインテグレーションビジネス:メーカーが製品を作る際に必要となる、「需要予測」「購買管理」「生産管理」「製造管理」「品質管理」「在庫管理」「販売管理」といった、メーカーの心臓となるERPシステム等の導入。
2.ライセンスビジネス:25年以上にわたって、生産管理領域で積み上げた業務ノウハウや豊富な経験をシステム化した、自社ERP"mcframe"のソフトウェア開発・ライセンス販売


■なぜやるのか
例えば、私たちの生活に身近な食品・製薬・化粧品・文具から、自動車・医療機器・家電製品など。B-EN-Gが導入したERPシステムや、B-EN-Gの自社開発ソフトウェアが、これらの"もの"を作るメーカーの中でいわば心臓として動く事で、素材・部品が形を変え、皆さんが手にする完成品が出来上がります。つまり、ERPシステムが確実に、安定的に動く事によって、人々の生活に必要な様々な"もの"が、今そこにあるという当たり前を実現しています。
また、より効率的なシステムを開発・導入する事により生まれた利益・時間は、これらの"もの"を作るメーカーの更なる製品開発や製品の低価格化につながり、次の"新しい"当たり前を実現していきます。


■なぜ私たちなのか
B-EN-Gは独立系IT企業として、特定の親会社や製造業界に依存したり、特定のソフトウェア製品に依存をしていません。製造業の"当たり前"を実現する為に、また次の"新しい当たり前"を実現するために、何が必要で最適なのかを考えて、25年以上にわたり、製造業に特化した唯一無二のSIer・ソフトウェア会社として、ものづくりの現場のこだわりに応え続けています。
当社の対製造業向けソフトウェアやプロジェクト実績を高く評価いただいている顧客からの引き合いは非常に多く、直近8期連続で過去最高益を更新し続けています。

会社データ

プロフィール

ビジネスエンジニアリング(B-EN-G)は、前身である東洋エンジニアリングのIT部門としてスタートして以来、四半世紀にわたり、製造業の業務変革と事業の発展に貢献しています。
これからもデジタル化、グローバル化が進むものづくりの現場の変革をサポートし、アジアNo.1のITプライムパートナーを目指しています。

事業内容
製造現場を把握し、進化し続けることで日本の製造業をさらなる飛躍へと導く、それがB-EN-Gの使命です。

【事業構成】
1.システムインテグレーションビジネス(全社売上の63%、全社利益の53%)
2.自社ソフトウェアmcframeのライセンスビジネス(全社売上の35%、全社利益の38%)
3.システムサポート事業(全社売上の2%、全社利益の9%)※連結子会社が担当

PHOTO

本社郵便番号 100-0004
本社所在地 東京都千代田区大手町1-8-1
本社電話番号 03-3510-1613
設立 1999年4月1日
資本金 6億9,760万円
従業員 単体:537名/連結:699名(2024年3月現在)
売上高 194億9300万円(2024年3月期)
事業所 東京、大阪、名古屋
関連会社(子会社) ・ビジネスシステムサービス(株)(B-SERV)
・Business Engineering America, Inc.
・Toyo Business Engineering(Shanghai)Co., Ltd.
・Toyo Business Engineering(Thailand)Co., Ltd.
・Toyo Business Engineering Singapore Pte. Ltd.
・PT. Toyo Business Engineering Indonesia
平均年齢 40.7歳(2024年3月31日時点)
平均給与 785万円(2023年度)
在宅勤務について 勤務形態については、入社後約半年間の研修期間は、原則出社をいただいて受講いただきます。
事業本部門配属以降、非裁量職期間(目安:新卒入社3年目まで)については、出社しての勤務を推奨しています。(在宅勤務は、プロジェクト等の状況に応じて、各月所定労働日数の50%まで利用可能です)
沿革
  • 1991年
    • 東洋エンジニアリング 産業システム事業本部にてERPビジネスを開始
  • 1996年
    • 自社開発ERPパッケージ「MCFrame」をリリース
  • 1999年
    • 東洋ビジネスエンジニアリング(株) 開業
  • 2001年
    • JASDAQ株式上場
  • 2003年
    • 東洋ビジネスシステムサービス(株)を設立
  • 2007年
    • 海外拠点会計パッケージ「maframeGP」事業を統合
      タイ現地法人が営業開始
  • 2010年
    • 上海に現地法人設立
  • 2013年
    • 東証二部上場
  • 2014年
    • 東証一部上場
  • 2015年
    • インドネシア、シンガポールの現地法人が営業開始
  • 2017年
    • mcframe7をリリース
      米国に現地法人を設立
  • 2019年
    • 社名を「ビジネスエンジニアリング(株)」に変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 16 4 20
    取得者 10 4 14
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    62.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.8%
      (84名中4名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修では、3カ月間かけて、ビジネスマナー研修、プレゼンテーション研修、簿記研修、プログラミング研修やシステム構築実習などを通じて、新入社員としての基礎力を養成し、また配属後も2~3カ月間、基幹業務パッケージ等に関する専門知識について学びます。
B-EN-Gでは、社員のスキルを高めていくことが企業力の向上に直結するととらえ、長期的視野で能力開発に取り組む研修体制を構築しています。
詳しい内容については、弊社HPをご参照ください。
https://www.b-en-g.co.jp/jp/recruit/careers.html
自己啓発支援制度 制度あり
個人のスキルアップやキャリア開発を目的に、資格取得奨励制度を用意しています。キャリアプラン上、必要な資格取得に対し、経済的な補助を中心に支援します。補助の対象となる資格は、基本/応用情報技術者、データベース/ネットワークスペシャリストなどの情報処理関係の資格から、公認会計士、中小企業診断士など経営・経理・労務における資格まで、幅広いものとなっています。
メンター制度 制度あり
事業本部研修後、実際のプロジェクトや開発現場に入り、OJTを実施します。OJT期間中は階層別研修の一環である「育成担当制度」を採用し、入社3~5年目くらいの社員が新入社員に対して、マン・ツー・マンでアドバイスや指導を行っています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
B-EN-Gには、社員のキャリア形成を支える「キャリアプラン制度」があります。この制度はB-EN-Gの経営戦略達成に向けて設定する各社員のキャリアパスに基づいて、「チャレンジ精神あふれるプロフェッショナル人財」を計画的に採用、育成し、適切に配置するとともに、社員のモチベーション向上を図るためのものです。
詳しい内容については、弊社HPをご参照ください。
https://www.b-en-g.co.jp/jp/recruit/careers.html
社内検定制度 制度あり
・各種認定試験費用、及びスクール費用
・TOEIC IP

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、大阪大学、大阪公立大学、岡山大学、お茶の水女子大学、金沢大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、慶應義塾大学、神戸大学、佐賀大学、静岡大学、上智大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東京大学、東京海洋大学、東京科学大学、東京都立大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、富山大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、一橋大学、広島大学、法政大学、北海道大学、三重大学、明治大学、横浜国立大学、立命館大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、大阪大学、大阪公立大学、岡山大学、お茶の水女子大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、群馬大学、慶應義塾大学、神戸大学、佐賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、電気通信大学、東京大学、東京外国語大学、東京海洋大学、東京科学大学、東京都立大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、富山大学、名古屋大学、名古屋工業大学、日本女子大学、一橋大学、兵庫県立大学、広島大学、福島大学、法政大学、北海道大学、三重大学、明治大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、琉球大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2023年度入社   23名
2024年度入社   20名
2025年度入社   22名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 19 3 22
    2024年 16 4 20
    2023年 18 5 23
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 22 0 100%
    2024年 20 0 100%
    2023年 23 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp71686/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ビジネスエンジニアリング(株)【東証プライム上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコンビジネスエンジニアリング(株)【東証プライム上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ビジネスエンジニアリング(株)【東証プライム上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
ビジネスエンジニアリング(株)【東証プライム上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ビジネスエンジニアリング(株)【東証プライム上場】の会社概要