最終更新日:2025/4/17

東京製綱(株)【東証プライム市場上場】[グループ募集]

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 金属製品
  • 繊維
  • 建設
  • 鉄鋼
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 役職
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

自分たちで必要だと思う製品を考案し、製品化しました

  • 西本 尚平
  • 33歳
  • 九州工業大学大学院
  • 工学府建設社会工学専攻
  • エンジニアリング事業部 環境建材部 仙台支店

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名エンジニアリング事業部 環境建材部 仙台支店

仕事内容

土木製品メーカーの仕事内容はイメージしづらいと思いますが、一言で言うと、設計者(主に設計コンサルタント)に対し自社製品工法の提案を行うということです。設計担当の場合は計算書や図面を作成することが具体的な業務内容となります。
工法の提案と言っても現場ごとに対応の方法は異なり、工夫や経験で「このような方法はどうでしょうか」という提案をできるかどうかが大切だと思います。私の場合は工夫することが好きなので、考えているだけで面白い仕事だと感じます。


仕事のやりがい

入社4年目に仙台支店に異動して設計案件対応をしている中で、自社製品には対応できない条件の案件があり、設計が難しいと思うケースがいくつかありました。
そのときの支店内のメンバーで話し合い、既存の製品ではない製品を作ろうということになり、本社や工場の方々と打合せを行い、構造を決定して実験を行うことで製品化できました。
課題や苦労はあったかもしれませんがあまり覚えていません。みんなと一緒に開発を進めていった楽しさが一番印象に残っています。
開発して3年程経ちますが、今では全国各地でその製品が採用されており、採用されたという話を聞くと自分のことのようにうれしく感じます。


この会社に決めた理由

人々の生活につながるライフライン関係の仕事に就きたいと思っていました。
たまたま東京製綱のことを知り、説明会に行ったところ「東京製綱の製品は安全が求められるところに強い」という話を聞き、興味を持ちました。
エンジニアリング事業部では落石防護や雪崩予防製品を扱っているということを知り、道路交通というライフラインを災害から守る仕事をしたいと思い、入社しました。


これまでのキャリア

土浦工場:製作補助、開発実験補助(1年間)→本社:設計、開発実験補助(2年間)→仙台支店:設計(現職)


就職活動アドバイス

先輩の方や一緒に面接を受ける方の雰囲気を大事にしていました。
今後一緒に働く会社の先輩や同期はすごく大事だと思います。
仕事をしているとつらい時もありますが、周りの人たちのためにということであれば頑張れます。
一緒に頑張っていけそうだと思える人が多い企業を選ぶと良いと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 東京製綱(株)【東証プライム市場上場】の先輩情報