予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当建築物の企画、設計、工事監理を担います。設計部門は、上流工程で4つ専門的な技術力やノウハウをコラボレートさせ、顧客ニーズを具現化しています。「意匠設計」配置、平面、断面等の計画やデザインを行い、建物の総合的な設計を行う。「構造設計」骨格となる柱、梁、基礎について、構造計算により建物の安全性の検証を行う。「設備設計」事務所や工場棟に必要な冷熱源や空調等の機械設備システムの設計を行う。「電気設計」電気の受変電や機械の動力、配線経路、機器の仕様、照明などの電気システムの設計を行う。
オフィス、工場の補修、改修、用途変更に伴う、施工管理業務を担います。元請けとして工事を請け負い、内装、電気、設備工事等の各専門工事会社をマネジメントしてプロジェクトを実行していきます。ライフサイクルマネジメントに基づく、設備のリプレイス、省エネ機器の導入や知的生産性の向上に寄与するオフィスレイアウトの提案等、建物の資産価値を高めるソリューションを、企画計画~業者マネジメント~竣工引き渡し~アフターフォローまで上流工程でリードしていきます。
工場、ビル等の事業場におけるインフラ施設の総合管理業務を担います。事業場における中長期計画、設備投資計画、エネルギー計画、BCP(事業継続計画)対策といった企画計画業務から建物、付帯設備およびユーティリティー設備に関わる運転監視、巡視点検といった運用業務まで多岐に渡ります。大規模施設における「企画、計画」、「プロジェクト管理、実行」、「運用、維持」、「総合評価」といったPDCAサイクルを通じて、全体のライフサイクルコストの軽減や設備の安定稼働等を実現します。
お客様のご要望をヒアリングし、最適なソリューション提案を行います。NECファシリティーズの営業・企画は大きく以下3つに分類されます。[アカウント営業]NECグループで培ったノウハウ・技術を活用し、製造業を中心としたお客様に対し、ファシリティに関わるトータルソリューションをワンストップで提供して おります。事業成長の要として顧客基盤の拡大に向けた、顧客へのヒアリング、内容のとりまとめ、提案 ・新規顧客開拓(HPからの問い合わせ、既存顧客からの紹介、展示会での集客等、様々な方法で見込顧客へのアプローチを行います。飛び込み営業ではありません。[不動産営業]不動産に関わる様々なコンサルティング業務を担います。法人営業は、NECグループ内外の企業に対し、CREソリューション、社員向け住居提供ソリューションを提供しています。事業拡大や工場移転に伴う事業用地等の提案、売買や賃貸の仲介、オフィス等のサブリースやテナント管理を通じて、トータルIFMの一翼を担っています。また、当社の建設、施設管理、環境、保険の各事業と連携して、不動産デューデリジェンスを提供することもあります。個人営業は、NECグループ社員に対し、不動産売買の相談、仲介、賃貸物件の紹介、リフォーム時の提携企業の紹介等、住居関連の関わる総合コンサルティングを行います。[保険営業]NECグループの保険代理店として、様々な保険商品の提案、販売を担います。法人営業はグループ内外の企業に対して、事業経営に付随したリスクヘッジに資する各種保険を、個人営業は福利厚生制度の一環である団体保険の提案を行っています。単なる保険販売に留まらず、顧客のメリットが可視化、最大化できるコンサルティングに重点を置き、建設、施設管理、環境、不動産という当社アセットを活用した様々な保険提案ができる点が強みです。
経理財務、事業企画等 各種スタッフとして業務を行います。
会社説明会
WEBにて実施
適性検査
面接(個別)
1回実施予定
内々定
・設計職(建築系、電気系、機械系)・施工管理職(建築系、電気系、機械系)・施設管理職(電気系、機械系、化学系)・営業職、企画職(全学科)
(2024年04月実績)
総合職、修士卒
(月給)279,900円
279,900円
総合職、大学卒・高専専攻科卒
(月給)254,200円
254,200円
総合職、高専本科卒
(月給)227,400円
227,400円
期間:3ヶ月間(条件は試用期間後と同様)
・社会保険:健康保険、雇用保険、厚生年金保険、厚生年金基金、労災保険・福利厚生:契約リゾート施設、財形貯蓄、NEC従業員持株会、各種クラブ活動、 文化体育行事、カフェテリアプラン・住宅関係:独身寮制度、独身者用借上社宅制度、個別厚生用家賃補助制度 ※お住まいや家族構成等により、制度対象外となるケースもあります。
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置)
<フレックスタイム制>標準労働時間1日7.75時間 コアタイム:無し