最終更新日:2025/5/1

学校法人東邦大学

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 学校法人

基本情報

本社
東京都
資本金
学校法人のためなし
売上高
学校法人のためなし
従業員
常勤教職員数:4,478名《2024(令和6)年4月現在》 
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

建学の精神『自然・生命・人間』のもと、医療・教育を支える事務職として成長できる。

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/04/11更新)

伝言板画像

2026新卒採用募集の受付を開始しました。

■応募書類受付期間

 【新卒採用コース】
  2025年4月4日(金)~5月26日(月)

 【第二新卒採用コース】
  採用人数に達するまで 

■応募書類
  エントリーシート
  ・マイナビ2026:マイキャリアボックスよりご提出ください。
  ・成績証明書等の添付をお願いいたします。
  ・第二新卒採用コースにご応募の場合は、職務経歴書の
   添付もお願いいたします。
  
■オンライン説明会
  以下の日程で実施いたします。
  ZOOMウェビナー形式のため、ご自身の映像やお名前
  が他の参加者や大学側に表示されることはございません。
  お気軽にご参加ください。

・2025年5月 1日(木)14:00~15:00
・2025年5月16日(金)14:00~15:00
・2025年5月23日(金)14:00~15:00
※各回の内容は同一のものとなります。


皆様のご応募心よりお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「家族の病気をきっかけに、命を救う仕事に関わりたいと思うようになりました」と語る佐藤さん。
PHOTO
「医療に貢献したいという思いから、医療系学部のある東邦大学を志望しました」と語る、大学時代に生命科学を専攻していた堀内さん。

病院と大学。異なる仕事のおもしろさをどちらも味わえます。

PHOTO

病院勤務と大学勤務の両方を経験できるのが大きな魅力。5年をめどにジョブローテーションがあり、さまざまな業務を経験することができる。

●ゼロから専門知識を身につけ、医療の一端を担う。
私が担当しているのは、患者様の医療費を算定し、レセプト(診療報酬明細書)を作成する業務です。大森病院の入院患者数は、1カ月で約1,700名から1,800名。この膨大な量のレセプトを、20数名の入院係で担当します。医療事務というと事務職のイメージが強いと思いますが、企業などにはない医療の専門職です。ただ計算するだけではなく、手術や診察が正確に記載されているかを判断し、医師や看護師、コ・メディカルと連携も必要で、病院経営にとっては重要なポジションとなる業務です。入職時はまったく知識もなかった私ですが、この仕事の重要性を理解し、まだまだではありますが少しは貢献できているという実感が湧いてきています。
レセプトの提出は、1カ月に1回。ひと月ごとに反省と改善を繰り返し、自分の成長を確認しています。病院は医師や看護師だけでは運営できません。私自身も医療の一端を担っている、そんな大きなやりがいを感じられるのが、医療事務という仕事であると感じています。(医療センター大森病院 医事課 入院係/佐藤 伸太郎)

●自然科学系の学部を横断し、人と人をつなぐ。
私が配属された大学学事課は、大学運営に関する業務を担当しています。文部科学省や各種財団法人への公文書提出、父母会の運営、大学の認証評価受審のための業務、全学部共通科目の運営などを通して、さまざまな部門の職員や教員と連携を取ります。パソコンと向き合う仕事をイメージしていたのですが、人との関わり合いが多く、コミュニケーション能力がより多く求められます。
一番やりがいを感じるのは、全学部共通科目「チーム医療演習」の運営です。各学部から希望する学生10人前後を選抜し、与えられた症例についてグループディスカッションをするという内容で、東邦大学の目玉授業のひとつとなっています。他部署の職員との連携に追われるので、取りまとめは大変です。それだけに、学生が楽しそうに取り組んでいる姿を見ると、感慨深いものがあります。
今後は、ぜひ病院や付属中学・高校での勤務も経験したいです。ジャンルの違うさまざまな業務にチャレンジできるのも本学で働く魅力だと思います。
(学事統括部 大学学事課/堀内 菜々子)

会社データ

プロフィール

~生命〈いのち〉の科学で未来をつなぐ~

1925年(大正14年)の帝国女子医学専門学校創設以来、女子の医学・薬学・理学という理科系教育の向上と健全な人間性の育成に努め、1950年(昭和25年)より医・薬・理3学部を擁する男女共学の自然科学系総合大学として、社会に広く貢献できる人材の育成に努めてきました。2017年(平成29年)4月から健康科学部を開設し、5学部を擁する自然科学系総合大学として新たな一歩を踏み出しております。
また学校法人東邦大学は、医療センター3病院を有し、地域医療にも貢献すると同時に看護の質的向上をめざし、看護学部、健康科学部を設置しています。さらに、千葉県習志野市と東京都世田谷区に付属中・高等学校を設立し、中等教育から豊かな知性と科学的教養を身につけるための教育を実践しています。学校法人全体が教育機関として有機的に結びつき、バランスのとれた人間教育を行っています。
また2007年4月より改めて学祖の著書『自然・生命・人間』の根底に流れる思想を確認し、発展的に継承していくため東邦大学のアイデンティティ形成にむけた取り組みを開始いたしました。それにあわせ建学の精神を象徴する「生命(いのち)の科学で未来をつなぐ」というステートメントとロゴマークをもとに、新たなる時代に向けてより魅力的な東邦大学のあり方をつくり出すプロジェクトに取り組んでいます。
わが学校法人東邦大学では「自然・生命・人間」を日々のモットーに「弛まぬ努力」を惜しまず夢の実現へ着実な歩みを続けています。

■学校法人東邦大学の経営ビジョン
 ◆社会への永続的な貢献…法人が存続しうる経営の実行
 ◆「選ばれる学校」「選ばれる病院」の実現…顧客満足度の高い教育サービス・医療サービスの提供
 ◆自己実現ができる場の形成…教職員一人ひとりが誇りをもっていきいきと働く職場づくり

事業内容
教育・研究・医療
本社郵便番号 143-8540
本社所在地 東京都大田区大森西5-21-16
本社電話番号 03-5763-6512(法人本部人事部 採用係)
設立 1925(大正14)年
資本金 学校法人のためなし
従業員 常勤教職員数:4,478名《2024(令和6)年4月現在》 
売上高 学校法人のためなし
事業所 (1)法人本部            (東京都大田区大森西)
(2)東邦大学大森キャンパス     (東京都大田区大森西)
(3)東邦大学習志野キャンパス    (千葉県船橋市三山)
(4)東邦大学医療センター大森病院  (東京都大田区大森西)
(5)東邦大学医療センター大橋病院  (東京都目黒区大橋)
(6)東邦大学医療センター佐倉病院  (千葉県佐倉市下志津)
(7)東邦大学付属東邦中学・高等学校 (千葉県習志野市泉町)
(8)駒場東邦中学・高等学校     (東京都世田谷区池尻)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 30.0%
      (80名中24名)
    • 2024年度

    ※事務職の課長級以上に占める女性職員の割合

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、一般研修、リーダー研修、監督者研修、管理者研修の階層別研修の他、外部研修や評価者研修、ハラスメント担当者研修、マナー研修などを実施しています。
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育講座 修了後、受講料の50%を援助
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
共立女子大学、慶應義塾大学、千葉工業大学、東邦大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、お茶の水女子大学、学習院大学、神奈川大学、鎌倉女子大学、関西大学、共立女子大学、慶應義塾大学、恵泉女学園大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、芝浦工業大学、順天堂大学、上智大学、上武大学、駿河台大学、成蹊大学、成城大学、聖心女子大学、専修大学、拓殖大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、津田塾大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京家政大学、東京経済大学、東京女子大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農業大学、東京理科大学、東邦大学、日本大学、日本女子大学、日本体育大学、福島大学、法政大学、武蔵野大学、武蔵野学院大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2017年度卒    8名
2018年度卒    4名
2019年度卒      8名
2020年度卒      0名
2021年度卒    6名
2022年度卒    6名
2023年度卒    5名
2024年度卒    4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 3 5
    2023年 2 4 6
    2022年 3 3 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 1 80.0%
    2023年 6 0 100%
    2022年 6 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp71997/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

学校法人東邦大学

似た雰囲気の画像から探すアイコン学校法人東邦大学の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

学校法人東邦大学と業種や本社が同じ企業を探す。
学校法人東邦大学を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 学校法人東邦大学の会社概要