予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社ページにアクセス頂き、ありがとうございます。【会社説明ムービー】 当社のビジネス概要や人材育成プログラム、先輩社員インタビューを 会社説明ムービーにまとめていますのでぜひ企業研究にお役立て下さい。 ★会社説明ムービーはこちらからご覧頂けます。 https://youtu.be/BVMuUKa68H0 【採用試験の開催】 4日16日(水)、4月23日(水)、5月14日(水)、5月21日(水) 採用試験へのお申込をお待ちしております!
三菱電機グループならではの充実した福利厚生だけでなく、資格取得を支援する制度が充実しています
コミュニケーションの取りやすい雰囲気で積極的に質問でき、学ぶことができる環境があります
三菱電機グループが展開する多彩な事業分野においてITの現場を支える安定した事業経営を行っています
様々な業務をお客様と一体となって進められる点もテクノウェアの特徴のひとつです。
テクノウェア(TEW)は、三菱電機グループのIT事業戦略を中核で担っている三菱電機デジタルイノベーション(株)の直系子会社です。主に3つの事業分野(金融、製造・サービス、三菱電機グループ製品)における3つのエンジニアリング領域(ネットワークエンジニア、ソフトウェアエンジニア、システム運用エンジニア)で、社会の発展に貢献しています。そのために重視しているのが人材育成。人材は会社の宝という信念のもと、教育・研修制度には特に力を入れています。入社が決まったら、内定者教育として情報処理技術者試験に対応した通信講座を提供。入社後の3カ月間はOFF-JT形式の集合研修を実施します。ここで行うのは関連会社社員との合同作業。三菱電機グループの社員とともにビジネスの基礎からITに関する初級実務まで学びます。集合研修が終わったら、OJT形式の職場研修がスタート。育成担当者による一対一方式の指導により、実務に即したスキルを身に付けます。2年目以降は、実際に業務を担当しながら三菱電機グループ主催の技術講座や語学講座をはじめとする、スキルアップを目的とした多彩なメニューで学習していきます。講座受講や受験に伴う費用は会社が支援しますので、各人のキャリアパスに基づき、絶えず新技術の習得と技術力の向上を図ることができます。私たちがつくっているソフトウェアやシステムは、人々の生活を豊かにし、より住みやすく安全な社会を構築するための「モノ」。常に完成形をイメージし、創意工夫しながら楽しんでモノづくりを行います。
私たちは、三菱電機(株)のIT分野を担当する三菱電機デジタルイノベーション(株)のソフトウェア製作を行う会社として1998年に設立されました。事業内容は、ITシステムのなかで中核的な位置づけにあるコンピュータシステムの開発、ネットワークシステムの構築および運用・管理サービス。三菱電機グループが持つ高度な知識・技術を共有しつつ金融、製造・サービスなど幅広い分野のシステム開発を行っています。
3つの事業分野/3つのエンジニアリング領域
男性
女性
<大学> 茨城大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関東学院大学、工学院大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、玉川大学、東海大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京都市大学、東京理科大学、日本大学、文教大学、成蹊大学、関東職業能力開発大学校(応用課程) <短大・高専・専門学校> アーツカレッジヨコハマ、ECCコンピュータ専門学校、大原ビジネス公務員専門学校池袋校、大原簿記情報ビジネス専門学校横浜校、大原情報ビジネス医療専門学校長野校、東京町田情報ITクリエイター専門学校、神奈川県立産業技術短期大学校、湘北短期大学、情報科学専門学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、横浜システム工学院専門学校、東京電子専門学校、YIC情報ビジネス専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp72077/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。