最終更新日:2025/4/2

(株)ナテック

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • その他メーカー
  • 印刷・印刷関連
  • プラスチック
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 情報処理

基本情報

本社
大阪府
資本金
4,775万円
売上高
40億円(2024年12月)
従業員
180名(2025年2月現在)
募集人数
1~5名

【業界シェアトップクラス】ニッチな市場で安定経営!日本全国の診察券、学生証、ポイントカード等のプラスチックカードを取り扱うBtoBメーカー!【自己資本比率80%以上】

カードづくりは、未来づくり (2025/03/07更新)

伝言板画像

企業マイページにコンテンツを追加いたしました。
検討リストに追加いただいた方のみご覧いただけるコンテンツもご用意しています。
ぜひ検討リストに追加してみてください!


弊社は、大阪府堺市に本社を構えるプラスチックカードメーカーです。
日本にまだ「カード社会」の到来が想像もされていなかった30年以上も前にカード製造事業に進出しました。現在もカード製造業界で高いシェアを誇っており、自己資本比率は80%以上と経営基盤も安定しております。

■事業内容
各種プラスチックカード、関連機器、顧客管理ソフトの製造・販売

■弊社の特徴
弊社は厳重なセキュリティのもと、非接触ICカードやバーコードカード、磁気カード、サーマルカードなど、あらゆるプラスチックカードの一貫生産及び販売を行っております。
皆様が日常生活で使用されるポイントカードや会員カードをご注文いただくスーパーマーケット様や大型商業施設様をはじめ、社員証や通行証をご注文いただく一般企業様がお取引先様となります。
数多くのお取引先様からの、多種多様なご要望に迅速かつ丁寧に対応できることが弊社のセールスポイントです。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 業界内トップシェア

    プラスチックカードメーカーは数社程度しかなく、ニッチな市場でトップシェアを誇っています。

  • 安定した経営基盤

    創業50年を超え、自己資本比率80%以上の安定した経営基盤を構築しています。

  • 働きやすい環境の整備

    固定残業制度の廃止、3年連続年間休日の増加など、一人一人が働きやすい環境を目指しています。

会社紹介記事

PHOTO
定期的にミーティングを開いてそれぞれが得た情報を共有するなど、スタッフ間の横のつながりも非常に強固。状況に応じてフォローし合う風土がしっかりと根付いています。
PHOTO
一貫生産によって高品質のカードを製造できるメーカーでありながら、カードを起点に様々な業界へソリューションを提案販売できる専門商社としても事業を展開しています。

みなさんの持っているそのカード、私たちがつくったものかもしれません

PHOTO

おおらかな社風のもとで、無限の可能性を秘めた若手社員が大いに存在感を発揮!

■弊社の特徴
弊社は大阪府堺市に本社及び工場を構え、厳重なセキュリティのもとに非接触ICカードやバーコードカード、磁気カード、サーマルカードなど、あらゆるプラスチックカードの一貫製造及び販売を行っております。
製造・販売しているカードは、皆様が日常生活で使用されるクレジットカードやポイントカードだけでなく、病院の診察券、一般企業の社員証、学校の学生証、官公庁の印鑑登録証、ファンクラブのメンバーズカードなど、その業界は多岐に渡ります。
カード業界においてはアプリへの移行やキャッシュレス化が懸念されていますが、今後も建設キャリアアップシステムや病院の診察券、ホテルのルームキーなど、新たにプラスチックカード化される業界が多くあります。そういった数多くのお取引先様からの、多種多様なご要望に迅速かつ丁寧に対応できることが弊社のセールスポイントです。

■働きやすい環境づくりへの取り組み
従業員一人一人の声を大切にしており、労働環境の整備や制度改定に取り
組んでいます。法定よりも多くの有給休暇を付与することで有給取得率向上に
努めています。
2023年度には物価高の影響を受けてベースアップを実施、オフィスカジュアル
の導入や育児短時間勤務制度の小学校就学までへの改定、2024年度には家賃補助制度の導入や採用サイトのリリース、2025年度には年間休日の増加など、より働きやすい環境を目指して変わり続ける会社を目指しています。

会社データ

プロフィール

弊社は日本にまだ「カード社会」の到来が想像もされていなかった30年以上
前にプラスチックカード製造事業に進出しました。
一貫製造ラインを構築することで、現在も業界内で高いシェアを誇っており
自己資本比率は80%以上と経営基盤も安定しています。
弊社はカードビジネスを通して、一人一人の豊かな暮らしに貢献する企業で
あり続けたいと考えています。

「100年企業への挑戦」
今に捉われない「ものづくり・サービス」を新しいカタチでお客様の手元へ
より早くお届けする事が、わたしたちが行う革新です。
今に捉われず、変化対応力を支える「技術力」「創出力」「人材力」を強みに
持続的な成長とともに未来に繋がる企業でありたいと考えます。
わたしたちは「原点回帰」と「革新」の継続を続ける事で100年続く強い
会社であり続ける事を目指します。

事業内容
■プラスチックカード製造
 50年以上の経験と確かな技術力で、高品質なカード製造を行っています。
 お客様の要望に応じたデザインと機能性を追求し、安全性と利便性に優れた
 カードを提供しています。

■ハードウェア販売
 お客様の業界や使用用途に合わせたカードリーダーやカードライター、自動
 精算機などを提供しています。

■ソフトウェア販売
 社員証と連携させた勤怠管理システム、診察券発行ソフトや建設キャリア
 アップシステムなど、お客様のニーズに合わせて幅広いソリューションを
 提供し、あらゆるビジネスにおいて効率化と成長を支援しています。

PHOTO

【Connect the future】NATECは創業から50年目を迎えます。カードを介して人々の暮らしを支えてきました。これからも、変わり続ける世界をリードしていきます。

本社郵便番号 590-0005
本社所在地 大阪府堺市堺区南清水町2-2-22
本社電話番号 072-229-9111
東京支店所在地 東京都台東区蔵前4-6-8 サニープレイスビル3F
創業 1968年8月
設立 1973年11月
資本金 4,775万円
従業員 180名(2025年2月現在)
売上高 40億円(2024年12月)
事業所 札幌・仙台・東京・名古屋・金沢・大阪・神戸・高松・岡山・広島・福岡
主な取引先 印刷会社・機器販売代理店
平均年齢 44歳
平均勤続年数 11.4年
自己資本比率 80%以上
月平均所定外労働時間 全社9.6時間(2024年度)
平均有休取得日数 13.6日(2024年度)
平均有休取得率 73.2%(2024年度)
3年間の新卒離職率 10.0%(10名中1名)
男女比率 男性:64%
女性:36%
新卒・中途比率 新卒:35%
中途:65%
沿革
  • 1968年
    • 現会長 村上武明がナニワプレートを創設
  • 1971年
    • 東京都台東区に東京営業所を開設
  • 1973年
    • 大阪府大阪市住吉区に本社ビルを竣工
  • 1975年
    • 資本金1000万円にてナニワプレート株式会社を設立
  • 1979年
    • カード業界へ進出の為テク二カード部を創設
      プラスチックカードの製造販売開始
  • 1980年
    • 大阪府大阪市住吉区にカード製造工場を竣工、移転
  • 1982年
    • カード部門であるテクニカード部を分離独立
      テクニカード株式会社を設立
  • 1985年
    • テクニカード株式会社とナニワプレート株式会社を併合
      株式会社ナテックを設立
      大阪府堺市に本社ビルを竣工
  • 1987年
    • 資本金を4000万円に増資
  • 1988年
    • 名古屋営業所を開設
  • 1992年
    • 資本金を4775万円に増資
      高松、福岡、金沢の3営業所を開設
  • 1993年
    • 仙台営業所を開設
  • 1996年
    • 大阪府堺市に本社ビル及び工場を竣工
  • 1997年
    • 岡山、広島の2営業所を開設
  • 1998年
    • 株式会社ナテック創立30周年
      堺市より優良申告法人表彰を授与
  • 2000年
    • 現社長 村上武仁が代表取締役に就任
  • 2003年
    • 堺市より2度目の優良申告法人表彰を授与
  • 2008年
    • 株式会社ナテック創立40周年
      堺市より3度目の優良申告法人表彰を授与
  • 2013年
    • 広島営業所を開設
      堺市より4度目の優良申告法人表彰を授与
  • 2017年
    • 本社ビルより大阪府大阪市中央区に大阪営業所を移転
  • 2018年
    • 株式会社ナテック創立50周年
  • 2021年
    • 大阪府堺市に本社ビル及び工場を竣工
  • 2024年
    • 有限会社フラットよりカード事業部を譲受
      金沢営業所を移転
  • 2025年
    • 株式会社Y.K.システムよりソフトウェア事業を譲受

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.6時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.0%
      (20名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
工場内研修
外部研修
階層別研修
各種セミナー自由参加
自己啓発支援制度 制度あり
キャリア開発支援…職務遂行上で有効な資格取得の受験費用の会社負担
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
追手門学院大学
<大学>
関西大学、龍谷大学、近畿大学、国士舘大学、東洋大学、駒澤大学、関西外国語大学、桃山学院大学、芦屋大学、愛知淑徳大学、愛知学院大学、愛知大学、立命館大学、帝京大学、帝塚山学院大学、阪南大学、明治大学、実践女子大学、拓殖大学、大阪工業大学、國學院大學、成蹊大学、青山学院大学、法政大学、早稲田大学、亜細亜大学、大阪学院大学、立正大学、東京未来大学、聖徳大学、大東文化大学、目白大学、獨協大学、大阪成蹊大学
<短大・高専・専門学校>
大阪城南女子短期大学、大阪ハイテクノロジー専門学校、大原簿記専門学校大阪校、神戸電子専門学校

採用実績(人数) 2024年 4名
2023年 3名
2022年 3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 1 4
    2023年 2 1 3
    2022年 0 3 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 3 1 66.7%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp72306/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ナテック

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ナテックの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ナテックを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ナテックの会社概要