最終更新日:2025/4/9

杉本商事(株)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(精密機器)
  • 商社(文具・事務用品・日用品)
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
大阪府

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

生産現場を支える専門商社!自分の魅力と成長が商品となる!

PHOTO

お客様への誠意を第一に「あなたから買いたい」を実現する醍醐味

取り扱い商品100万点以上という産業機械工具を生産現場に届ける杉本商事。営業として大阪と名古屋の営業所で活躍する5年目、3年目の先輩に、それぞれの仕事術ややりがい、目標を語っていただきました。

■福田 遼太さん
日の出営業所 営業
2019年入社/近畿大学 経済学部卒

■興津 早希さん
堀田営業所(名古屋) 営業
2020年入社/愛知大学 経営学部卒

当社の魅力はここ!

一つのゴールに向かい営業所全体で協力し合うから新人でも安心です。プロ野球球場のネーミングライツ締結により、福利厚生として観戦チケットが利用できます。(福田さん)
どんなことも相談しやすく、何かにつまずいた時には営業所を上げてサポートしてくれます。 私の意見も聞きながらアドバイスしてくれるのが嬉しいですね。(興津さん)
どの営業所にも「商品を売るより誠意を売れ」という理念が浸透。一人ひとりがお客様と向き合い、信頼関係を築き上げることが商社の仕事の醍醐味です。

素早いレスポンスで信頼を勝ち取る!多くの人とのつながりが成長の決め手

「自分がやりがいを感じられる仕事は何か」を軸にさまざまな会社を企業研究し、幅広い商品を扱える商社に興味を持ちました。いくつかの商社から内定をいただく中、当社への入社を決めたのは内定後に経験した先輩との営業同行です。仕事内容を把握するまでには至りませんでしたが、先輩たちの雰囲気や温かな社風に「ここで働きたい!」と思い入社を決めました。

私が所属する日の出営業所は、エンドユーザーであるお客様に直接商品を提案する直需営業の部署です。お客様は自動車部品を製造する工場やセットメーカーなど、さまざまな工業製品を手がけるモノづくり企業。私はご要望のヒアリングから商品提案、納品までトータルに関わっています。1,000社を超える仕入れ先による調達力と、展開できる情報量の多さを武器に、お客様にベストマッチした商品を提案するのが私の仕事です。心がけているのは、レスポンスの早さ。仕事をする上で早いレスポンスはとても大切です。どんな場面でも誠意を持ってお客様と向き合い、素早くボールを投げる。この仕事術が私の強みであるとともに、当社の企業文化だと思っています。

ブレイクスルーとなったのが、入社1年目の案件です。商品でなく、倉庫物流のための工事案件だったのですが、お話をいただいてすぐに現場を調査し、仕入れ先を選定。仕入れ先と同行してどこよりも早く提案し、見積もりを提出しました。その結果、競合他社を抑え、新人の私の提案が採用されたのです。スムーズに思われるでしょうが、当時の私は知識不足で、工事案件の仕入れ先は全くの守備範囲外。早くから先輩に相談し、的確なアドバイスを得たことが成功の決め手でした。この経験で学んだのは相談の大切さです。仕事は一人ではできません。上司や先輩の協力、さらに仕入れ先とのつながりがあってこそ、大きな仕事ができることを実感しました。
(福田さん)

年上のお客様との距離を縮める「聞く力」を発揮して信頼される営業に!

外に出てアクティブに仕事がしたいと思い、商社を中心に総合職の営業を志望しました。当社は100年の歴史を持つ専門商社で東証プライム上場企業。その安定感にも惹かれましたが、決め手となったのは選考の過程で感じた居心地の良さです。面接もとても話しやすい雰囲気で、自分に合っていると思いました。機械工具や測定器という馴染みのない分野ではありましたが、入社前に同行営業を体験できたので不安なく入社できました。

入社後の1年間は、営業アシスタントとして内勤業務に携わりました。当社が取り扱う商品は100万点以上、仕入れ先メーカーは1,000社以上というスケールです。発注や見積書の作成、商品の仕分けなどを通して、どのメーカーがどんな商材を扱っているか、どのお客様がどんな商品を必要としているのかを実践で学んでいきました。アシスタントは、営業とお客様やメーカーをつなぐ仕事です。それぞれのニーズを汲み取り、調整することで、正確な業務を心がけました。

現在は営業として、名古屋エリアを担当するとともに、商社やセットメーカーへの卸販売も行なっています。生産現場に出向き「こんな課題を解決したい」というニーズをヒアリングし、最適な商品を提案するのが私の仕事です。馴染みのない商品ばかりで最初は戸惑いましたが、知識では負けても若さでは負けません。年上の方に囲まれていることを逆手にとり、分からないことは素直に聞くことを心がけました。大事なのは曖昧にしないこと。「新人だから不安」を、「新人が頑張っているから教えてあげよう」と思ってもらえるように行動しました。その結果、知識はどんどん深まり、今ではお客様の質問を想定し、先回りして動くことができるようになりました。
(興津さん)

年次に関係なくチャンスがあふれる環境だから、成長意欲がかき立てられます!

当社の仕事の面白さは、「自分が売りたいものが売れる」ことです。何しろ仕入れ先が膨大なので、お客様が要望される商品はもちろん、その奥にある隠れたニーズにまで踏み込むことができます。若くから担当を任され、アイデアを活かして自由に提案できるのが魅力ですね。さらに要望の聞き取りから提案、納品にまで関わるため、お客様との人間関係が深まることも強みです。日々顔を合わせることで感謝の声がダイレクトに届くことがやりがいであり、次へのモチベーションになっています。今期から既存のお客様に加え、先輩から引き継いだお客様も任されることになりました。近年ではIT化による作業ロボット導入も目に見えて進んでおり、新しい技術へのアプローチも欠かせません。今後はさらに知識を高め、個人的な売上だけでなく、営業所全体の底上げにも注力したいと思っています。
(福田さん)

仕事をする上では、お客様と顔を合わせることがとても大切だと思います。あるお客様への営業活動が上手くいかなかった時、今まで郵送していた商品を直接お届けするやり方に変えたんです。少し遠方の工場でしたが、納品で顔を合わせるたびに話が弾むようになり、注文も増えてきました。この経験から「今日はこの人とこの話をしよう」と、得意先ごとの目標が立てられるようになりました。日々多くの人と関われることが、この仕事の面白さです。「杉本商事さん」から「興津さん」と名前で呼ばれた時は、本当に嬉しかったです。当社には「すごい」上司や先輩がたくさんいます。ビジネスに関係のない話からスムーズに商談につなげる話法など、目の前にお手本があるので成長も早いと思います。目標は、女性営業のロールモデルとなることです。ライフプランとの両立を含め、社員全員が活躍できる環境づくりに一役買いたいと思っています。
(興津さん)

学生の方へメッセージ

企業研究していると「こんな仕事がしたい!」と思う会社に出会うことがあるでしょう。その直感も大事ですが、まず自分の強みを知ることが大切です。よくいう「自己分析」は、実はもっとも大切なポイントです。自分に最適な職であれば、自分の個性を生かしながら長期的に成長することができると思います。さまざまな自己分析本をツールにするのも一手です。

当社のような営業職の着目ポイントは、メーカーと商社の違いをしっかりと知ることです。メーカーは自社商品のみの営業ですが、商社は違います。当社は専門商社なので、メーカーにとらわれずさまざまな商品を扱うことができ、さらにエンドユーザーは機械や自動車、医療、食品など幅広く、多くの業界に貢献できる仕事です。当社では「自分自身が商品」となり、自分から発信してチャンスを掴んでいる先輩が数多く活躍しています。また、社風を知るためには、ネット情報だけでなく、インターンシップや見学会などを活用してほしいと思います。実際に来社して頂くことが一番だと思いますが、最近ではオンラインで実施している企業もあり、社員も学生さんも全国どこからでも参加できるので、日本中の企業研究ができるいい機会だと思います。
(人事担当 芝さん)

PHOTO
営業のスペシャリストを目指すだけでなく、経営企画や経理、採用担当など多彩なキャリアパスがあります。自分の可能性が広がる環境ですよ。(芝さん)

マイナビ編集部から

杉本商事は、2021年に創業100周年を迎えた専門商社だ。機械工具や測定機では業界トップクラスのシェアを誇っている。学生には馴染みのない分野だが、身近な製品のものづくりからインフラまで日本の産業のあらゆる生産現場を支えている。

同社の着実な歩みを支えるのは、「商品を売るより誠意を売れ」という経営理念である。今回話を伺った先輩たちも、自分を商品とした自分流の営業スタイルで仕事に臨めるやりがいを熱く語ってくれた。また、ぜひ着目してほしいのは、同社の温かな企業風土だ。商社は「人」が財産と言われるが、同社にはそれ以上の「社員は家族」と言う雰囲気が漂っている。入社動機に人の温かさをあげる社員が多いのも頷ける。

100年の歴史を持つ老舗商社だが、旧態依然とした年功序列はなく、年次を問わずキャリアアップできるのも同社の強み。今回の取材でも、若くから多くのことにチャレンジしている若手社員の姿が印象に残った。ちなみに同社の営業は全て新卒社員からの育成だそうだ。互いに支え合い、切磋琢磨できる環境は成長の原動力となるに違いない。

PHOTO
機械工具や測定機では国内トップクラスのシェアを誇り、日本のものづくりを支える杉本商事。創業から築き上げた、安定した環境の中でキャリアアップできます。
  1. トップ
  2. 杉本商事(株)【東証プライム上場】の取材情報