最終更新日:2025/4/30

三京化成(株)【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)

基本情報

本社
大阪府

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

理系学部での学びを活かし、実務を通してさらに深められる化学系商社という選択

PHOTO

理系出身社員須田さんに聞く、三京化成の仕事の魅力

須田 旺輔さん
大阪支社 営業第二課
2023年入社/生命化学科卒業

2023年入社の須田さんは、大阪支社営業第二課に所属する営業マンとして、さまざまな顧客を担当しています。理系出身者ならではの強みと特徴をいかしながら活躍する須田さんに、三京化成という会社や仕事への思いについてうかがいました。

理系出身社員須田さんに聞く、三京化成の仕事の魅力

自分の強みを生かすことができ、さらに憧れでもあった化学系商社の営業職を選んだ須田さん。幅広い商材や、その機能・特性を覚えながら、提案力を強化中。
理系出身の営業マンが多く、より踏み込んだ提案が可能な点も三京化成の強み。須田さんも大学時代の知識をベースに、日々勉強を重ねながら、お客様の信頼を獲得している。
「輸入業務に関しては、海外事業推進室からのフォローも受けられる」と須田さん。英語学習への補助も含め、手厚いバックアップを受けながら、グローバル人材を目指す。

「化学品で人々の豊かな生活を支えたい」と化学系商社へ

大学では生命化学科で生物化学や有機化学、無機化学を学び、発酵化学研究室ではじゃがいもがかかる「そうか病」をテーマに、タンパク質を解析する研究をしていました。
就職活動では4年間学んだ化学系の知識を活かしつつ、仕事を通してさらに知識を深められる化学系商社に絞って企業を探していました。周囲には研究開発職を志望する人もいましたが、私は初めから営業一本でした。父親が営業職であり、漠然とした憧れを抱いていたことと、身の回りにあふれているさまざまな化学品を提供することで、人々の豊かな生活を支られると考えたことが大きな理由です。
たくさんある化学系商社の中で、最終的に三京化成を選んだのは、自分のような理系出身者が営業職としてたくさん活躍していたことに加え、独立系の商社であることも大きかったですね。財閥やグループのつながりに縛られることなく、お客様が求められている商品をストレートに提案できる自由さに魅力を感じました。
化学系の商社マンがどんな仕事をするのか、入社前に自分なりに調べたつもりではありますが、入社してみてあらためて提案できる商品の幅の広さを実感します。メーカーであれば自社製品を提案するしかありませんが、私たちは案件・お客様のお困りごとに合わせて、複数の選択肢を提案できる点が強みです。
また、入社前は、営業マンは大声で挨拶をして、常にビシッとしていなければならない、といったイメージをもっていました。入社してみると、確かに礼儀やマナーの大切さはしっかり教わりましたが、リラックスして談笑する場面も多く、雰囲気の良さを実感しました。今所属している営業二課は年齢バランスの偏りも少なく、仕事の相談もしやすい環境です。
残業はほとんどなく、定時までに最大限集中して、仕事を終わらせる風土があると感じています。終業後はジムに行ったり、スポーツを楽しんだり、上司や先輩と食事に行くこともあります。プライベートの時間がしっかりととれるので、仕事の時間は可能な限り集中するように心がけています。

高度・専門的な提案を可能にするのは、理系の基礎知識と学び続ける姿勢

入社後は半年ほど研修を受け、社会人としてのマナーや当社の取引先や取扱いアイテムなど、基礎的なことを学びました。その後は先輩の案件を手伝いながら営業の仕事に慣れ、2年目から自分の担当をもちはじめました。
現在所属している営業二課では、化学品や建築資材、日用品メーカーといった既存顧客向けに塗料や樹脂添加剤などを販売するほか、建築資材や化粧品、樹脂成型メーカーといった顧客への新規提案も行っています。例えば道路に使われるアスファルトやコンクリートには色々な添加剤が含まれているのですが、そうした製品を仕入れ、販売しているといえばわかりやすいでしょうか。
商談する相手は、メーカーの購買や技術担当者、研究開発職の方がほとんどです。そのため打ち合わせの内容は専門的になることが多く、時には化学式を示しながら話されることもあります。取り扱う商材の幅が広いので、大学時代の専門分野外の知識が求められる場面も多いのですが、そうした場合も「アレルギー」をもたずに話を聞くことができるのは、理系出身の強みだと思います。
一方で、お客様からのご依頼や質問により迅速かつ正確にお応えするには、勉強し続けるという姿勢が大切です。わからないことがあっても投げ出さず、「もっと知りたい」という姿勢で仕事に臨むことで、お客様からも良い印象をもたれることを実感しています。
勉強することの大切さは、上司からもアドバイスされています。上司とは客先に同行することもあるのですが、知識が豊富で話もうまく、私がメモを取るのに必死になっている間もどんどん会話を展開していきます。
また、幅広い知識や経験を積むために、時間を見つけては先輩の商談に同行するようにしています。自部署の先輩はもちろん、他部署の先輩もお願いすれば快く連れて行っていただけるので、すごく成長しやすい環境があると思っています。皆さんの良いところや真似できるところは取り入れつつ、自分なりの営業スタイルをつくっていきたいと思います。

経験と勉強を積み重ね、グローバルに活躍できる人材になりたい。

この仕事のやりがいは、やはり自分が提案した商材が採用され、色々な分野のものづくりに活かされることだと思います。つい先日のことですが、2年がかりで通い続けてきたお客様から採用のご連絡があり、多くの発注をいただきました。そのお客様は市場でトップシェアを獲得することを目標としておられ、現状の課題点を聞きながらコツコツと提案を進めてきました。そうした努力が報われ、またお客様の目標に少しでも貢献できると思うと、感慨も大きいですね。
一方で、別のお客様のもとに納入した製品に問題があることがわかり、冷や汗をかいた経験もあります。その際はすぐに仕入れ先とともにお客様の工場を訪れ、製品が使われた設備の調査を行いました。私には周りの掃除をすることぐらいしかできなかったのですが、できるかぎり迅速に、誠意をもって対応をしたことがお客様に評価され、今でも何かと可愛がっていただいています。
こうした実務経験を重ねながら、今後はよりグローバルな働きができるようになることも目標にしています。最近は輸入品を取り扱うことが多くなり、台湾や韓国の企業と取引することが増えてきました。学生時代は、海外企業とのビジネスには「難しい」「リスクが大きい」といったイメージをもっていたのですが、実際やってみるとそうではありません。ときには食事をともにして親睦を深めたり、とても楽しく取り組めています。今後はより密なコミュニケーションが図れるように、会社の補助制度を利用して、英語の勉強に取り組んでいます。
貿易については、関連する法令や条約について知る必要もあります。他にも勉強すべきことが多い仕事ではありますが、その一つひとつに取り組むうちに、物事を最後までやり通そうとする責任感がついてきたことを実感します。今後も理系出身としての強みを活かしながら成長を続け、キャリアを充実させていきたいと思います。

取材を終えて

理系出身というバックボーンをもちながら、スポーツマンらしい溌溂さもあわせもつ須田さん。三京化成での仕事に奥深さを感じ、製品の知識や英会話などどん欲に学び、同時に仕事を通したさまざまな発見や出会いを楽しんでいる印象も受けました。また、周囲の上司や先輩たちも、そんな彼を積極的に支え、引き上げているようです。
関東出身で、当初は赴任先の関西での仕事や生活に不安をもっていたそうですが、周囲とうまくコミュニケーションを図りながら、関西での生活をエンジョイしています。仕事も、プライベートにもポジティブに取り組み、楽しもうとする姿からは、三京化成という職場を選んだこと、また理系の営業職という道に進んだ選択が正しかったことが読み取れました。

PHOTO
本社を置く大阪を拠点に、日本全国・海外に事業展開を広げる三京化成。常に勉強を重ね、成長を続ける個々の社員の活躍が、企業としての躍進につながっています。

マイナビ編集部から

70年以上の歴史をもつマテリアル系の専門商社、三京化成。
独立系化学商社として抜きんでた実績を重ね、幅広い用途・機能をもつ製品を
国内はもちろん、グローバルな展開も加速させている。

一人ひとりの営業マンがお客様に徹底して寄り添う姿勢は高く評価されており、
今や東証スタンダード市場に上場するまでに成長を遂げてきた。

「三京化成に頼んでよかった」「三京化成に聞けばなんとかなる」
こうしたお客様からの信頼は、社員たちの不断の努力によって培ってきた
幅広い知識があってこそ。
また、お客様からの信頼を得るために、個人の働きや知識だけでなく、
チームワークを活かして助け合う社風も、同社の強みにつながっている。
そんな社員たちの積極的なチャレンジを後押し、成長につなげられる環境が
整っている点も、三京化成の魅力だ。

これまでにないほど環境変化が激しい現代にあっては、企業活動においても
その変化に対応していく力が求められる。
高い向上心を備える三京化成の社員たちの姿を見ていると、
変化の波を乗り越え、企業として一層成長することが確信できた。

PHOTO
社員の成長が会社の成長に繋がります。チームとして目標達成を目指し、切磋琢磨しながら成長できる環境が整っています。
  1. トップ
  2. 三京化成(株)【東証スタンダード市場上場】の取材情報