最終更新日:2025/4/11

竹田設計工業(株)

  • 正社員

業種

  • 機械設計
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 自動車・自動車部品
  • 半導体・電子・電気機器
  • 受託開発

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

自動車の空調部品の設計開発業務に携わっています

  • R
  • 2023年入社
  • 長崎総合科学大学
  • 工学科
  • 岡崎事業部
  • 【自動車】開発設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名岡崎事業部

  • 仕事内容【自動車】開発設計

現在の仕事内容

 自動車の空調部品の設計開発業務に携わっています。
 空調部品は車室内の温度調節や換気を行い、ガラスの曇りを晴らし視界を確保するなど、乗員の安全性や快適性に関係する部品です。
 主な仕事内容は送風ダクトの設計です。CADを用いて形状を検討し、図面の作成までを行います。
 新規開発する車両の目標とする空調性能に向けて、風向や風速、風量等の要件を満たすよう検討を進めます。さらに、周辺部品との隙間、成型性、製造や組付け時のばらつき等、様々な要件を考慮し製品化に向けた設計を行います。客先とのやり取りの中で、試験部門や組立て部門、製造サプライヤからのフィードバックがあり、これを反映することで懸念点を解消した形状とします。最後に量産用の部品として図面の作成までを行います。


今の仕事のやりがい

 空調ダクトは、車のデザインやサイズ、目標とする性能要件や搭載する機器により形状が異なります。空調性能を満たすガイドラインや部品製造時の条件など複数の要件を満たす形状の設計は難しいですが、検討と修正を繰り返し、性能やコスト等の目標を達成したダクト形状を設計できた際にやりがいを感じます。
 また、入社当時は単純な形状の作成でも苦労していたCADですが、徐々に複雑な形状を扱える様になりました。以前はできなかった形状の作成をスムーズに行えた際に、CAD技術の向上を実感し技術者として成長を感じています。


この会社に決めた理由

 大学は工学部に進学し、製図や機械設計について学びました。その際に設計に興味を持ち、学んだことを活かしたいという思いから設計職を希望し就職活動を行っていました。
 また、自動車に興味があり竹田設計工業は設計、解析、生産技術、テアダウンと自動車の生産における一連の流れに携わっていることから幅広い技術力を感じ、志望するきっかけになりました。
 また、会社説明会時に人事の方の技術者として成長できるという考えに共感し、長く自動車設計に関わりたいと思い、竹田設計工業に決めました。



(以上は、2024年時点での情報です。)


トップへ

  1. トップ
  2. 竹田設計工業(株)の先輩情報