最終更新日:2025/5/13

(株)タートル 【フォトスタジオ タートル】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • フォトサービス
  • 冠婚葬祭
  • エステティック・美容・理容
  • イベント・興行
  • サービス(その他)

基本情報

本社
愛知県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

メモリティな1日に!思い出づくりのお手伝いをしつつ、私たちも成長しています。

PHOTO

得意なことを磨く中で、多くのチャンスが得られる会社です

美容をはじめとするプロセスも含めた写真撮影を通じ、お客様の思い出を未来へと残すサポートを行う(株)タートル。一連のサービスをマスターしつつ、技術の向上をめざせる環境が魅力です。

(写真左から)
★青木 美咲さん/フォトスタジオタートル尾張旭店 店長/2020年入社
ブライダルの専門学校を卒業し、新卒で入社した。カメラが趣味だったこともあり、同社の1day仕事体験に参加。その際に先輩との距離の近さや、ヘアメイク・着付けなどの知識も習得できる点に惹かれたことが入社の決め手となった。

★加藤 萌々花さん/フォトスタジオタートル桑名店 スタジオスタッフ/2023年入社
専門学校時代にはヘアメイク、エステ、ネイルなど美容全般について学んでいた。同社は客として何度か利用したことがあり、楽しいと思わせてくれる姿勢や、写真の質の高さに感動したことで、ここで頑張ろうと新卒で入社を決意。

私の成長のきっかけ

コンテストで最優秀賞を取ったことです。さらなる向上心が芽生えた上、教育チームにも参加し、勉強の仕方などのアドバイスも得られています。(青木さん)
お客様ごとによってご希望は異なります。ご希望に添えなかった時に、単に落ち込むのではなく、改善への糧にすることで成長につなげてきました。(加藤さん)
1つとして同じ撮影、同じ瞬間はないため毎日が新鮮。社員たちの成長意欲も日々高まっていく。各スタッフが、自分のスキルを惜しみなく伝授してくれる点も魅力だ。

“好き”を突き詰め、カメラの選抜チームに入ることができました/青木さん

私は内定後の段階から、自宅に近い当社の店舗でアルバイトをしていました。コロナ禍だったことで、入社後の集合研修もなくなってしまったため、早めに動いて良かったと思っています。 配属後はOJTで先輩のお手伝いから始めたのですが、お子様の心をつかむのが難しかった上、ヘアメイクの腕もなかなか上達せず、普通は2ヶ月くらいでマスターできるものが、私は8ヶ月ほど掛かりました。カメラも美容も、どちらも本格的に学ぶ機会が多く、学習意欲がさらに高まりましたね。また、七五三やお宮参りなどの年間行事がこれほど豊富であることに驚きましたが、そのおかげで多くの経験を積むことができ、非常に充実した日々を過ごしています。

一方で初めて触れる一眼レフカメラは楽しく、2年目あたりからは社内のカメラコンテストでの入賞をめざし、真剣に勉強しました。3年目に年間の最優秀賞をもらった時は、とてもうれしかったです。そして2023年からはカメラの教育チーム「アドバンス」にも参加。各店舗の撮影技術の向上と品質の確保を中心に、コンテスト作品の選定やモデル撮影、他社を見学し、社内へのフィードバックなどの活動をしています。
現在、アドバンスには男性3名、女性は私を入れて4名のメンバーがいて、皆カメラに対する意識が高く、刺激を受ける毎日です。また教育のために各店舗の人と話す中で、人前に出る抵抗感も減り、むしろ人脈を広げることができました。

また同年には、店長になることもできました。自分では少し早い気がして不安でしたが、「経験を積んできたのだから、自信を持ってやれば大丈夫だよ」という上司の言葉に後押しされました。店長の仕事としては全体の統括、シフト作成、教育などさまざまです。私なりに一人ひとりの個性を活かした役割を任せ、楽しく活躍できる環境づくりに努めています。指導の際も決して否定はせず、良い点も含めて丁寧にフィードバックをするように心掛けています。
スタジオスタッフとして一般社員の頃は、学んだことをサービスに活かし、お客様に喜んでいただくことが何よりのやりがいでした。店長になってからは、店舗の仲間の成長を見守ることが一番の楽しみ。また私の活動も会社の人たちが見ていてくれ、「よく頑張っているね」と言ってもらうこともモチベーションにつながっています。

自分から発信することで、チャンスが増えていく会社です/加藤さん

私も入社前から当社でアルバイトをし、ヘアメイクや着付け、写真選びなどを経験しました。配属後は、すぐに接客に携わるようになりました。ただ、カメラに関しては入社後に一から学んだため、操作方法や仕組みを覚えるのには多少苦労しました。
私は書いて覚えるタイプなので学んだことをひたすら書き出して覚えつつ、実技面は研修後に先輩に付いてもらい、何度も自主練習を繰り返すことで自分のスキルにしていきました。先輩たちもとてもやさしく、私が何度も質問を投げかけても、丁寧に教えてくれました。今も「新しくこんな撮り方をしてみたい」という時などは、研修をしてくれます。

今ではカメラもすっかり好きになったものの、やはりヘアメイクなどの美容面に一番の自信を持っています。店長にもその点をアピールし続けた結果、1年目の夏頃からは、店舗の美容トレーナーとして新人がデビューするまでの研修・サポート、独り立ちしているスタッフの得手不得手を確認し、フィードバックをするといった役割を任されています。指導の流れとしては、まず研修用の動画を見せた後、私がお手本を示し、実践してもらいます。さらに1年目の終わりには、ヘアメイク担当として当社カタログの作成のためのモデル撮影にも参加するように。モデルさんのスケジュールを考慮しつつ、質の高い誌面にしなくてはいけないというプレッシャーとの戦いで、緊張はしましたが、憧れだった世界に携わることができ、とても良い経験になったと思っています。また最近は店舗の売上目標の達成に向けた施策決定の場にも参加するようになりました。店長や先輩に混じって、少しずつ店舗運営についても学んでいます。

仕事のやりがいは、お客様に喜んでいただくことに尽きます。お子様の普段通りの笑顔を引き出すことができ、「かわいく撮れているね」「プロの人の腕ってすごいね」などと言っていただくと、これまで学んできたことの成果が出せていると実感できます。私自身、入社当初は苦手なこともたくさんありましたが、先輩の姿を見ながら学ぶうちに、技術面はもちろん、人間的にも大きく成長できました。これも、私がチャレンジしたいと発信したことに対し、背中を押してくれる雰囲気があるからこそだと思います。

次のステップへ、これからもチャレンジしていきます!

私はまだまだ成長段階。ヘアメイクが上手な人、コミュニケーションが得意な人から教わることはたくさんありますし、カメラに関しても他の人の写真を見ては、構図などを学んでいます。社内的に先輩と後輩の距離が近く、目標を達成すれば一緒になって喜んだり、泣いたりしてくれる人ばかりで、皆が一丸となれる当社の雰囲気を、とても気に入っています。私はまだ2店舗しか経験がないですが、新たな店舗への異動を経験する中で、接客の仕方に関しても、よりスキルアップできるのではと期待しています。
今後の目標は、店長としてはスタッフ一人ひとりの魅力を引き出し、仕事が楽しいと思ってもらえる職場づくりをしていくこと。アドバンスの活動では、全店舗のカメラへの意識を高めるため、いろいろな情報を提供していくことです。そして個人的には、学ぶことが大好きな性格を活かし、これからは語学や手話にも挑んでみたいと考えています。
(青木さん)

私はまだ今の店舗しか知らないので、異動を通してよりアイデアの幅を広げていきたいです。実際に店舗ごとの手法やルールがあるはずなので、それらを早く学びたいと思っています。何より当社にはチャレンジ精神旺盛な社員が多いので、一人でも多くの先輩や後輩と出会い、刺激を受けることが楽しみです。
私も今年の4月からは3年目に入ります。この2年間でカメラも美容も一通りの業務はできるようになりました。ただ今までは先輩に頼っている部分が多かったため、これからは自分自身で解決すべき課題に気付き、それを改善していく行動を取っていくことが目標です。また、まわりのスタッフの意見にもしっかりと耳を傾け、良い案には皆がお互いに「それをやってみよう!」と言い合える雰囲気づくりをしたいと思っています。社風としては、私も人と人との距離の近さ、風通しの良さが特に気に入っています。
(加藤さん)

学生の方へメッセージ

「学生時代はとにかく視野を広げてほしい」と社長は言っています。カフェや散歩に出掛けたり、旅行に行ったりいろいろな世界を見てみると、物事に対して意欲が高まるかもしれないですね。
また、当社に向いているのは視野が広く学ぶ意欲があり、失敗を糧にして頑張ろうとする人です。当社はしっかりとした教育スケジュールのもと、デビューまで導いてくれるので、カメラや美容に関して未経験でも心配ありません。私自身、ヘアメイクを覚えるのに時間が掛かりましたが、最後までサポートしてくれて見捨てる人はいませんでした。カメラも本格的なものを使ったのは会社に入ってからなので、安心ですよ。
(青木さん)

私は、専門学校で学んだ美容をメインに就職活動をしていましたが、働き始めて感じたのは業界を絞らず企業を調べると良いということですね。当社では入社してからカメラの技術や知識だけではなく、美容などさまざまな経験ができます。視野が広がることで自分がどんな動きをすると、写真が撮りやすいかなどがわかるようになるものです。
そして、この業界は技術はもちろん情報が日々アップデートされています。お客様に最適なサービスを提供する上で、トレンドに乗り遅れないという姿勢は欠かせません。向上心を持って前向きに物事に取り組める方と一緒に働きたいと思っています。
(加藤さん)

PHOTO
「社長は、ユーモアのある会社にしたいと言っています。ぜひ皆さんの斬新なアイデアを聞かせてください。そして一緒にチャレンジしていきましょう」と先輩たち。

マイナビ編集部から

今回の2名の話から感じたのは、仕事への想いを発信することで得られる、チャンスの多さだ。一方で忘れてはならないのは、やりたいことに取り組むだけではなく、苦手なことを克服しようという姿勢の大切さだ。
カメラ、ヘアメイク、着付け、さらには受付や商品提供など、一連のサービスを習得し、実践するのが基本。その点について、先輩たちからは「いろいろな業務に携わることで、自分の世界観が広がり、適材適所も見つけやすくなります」(青木さん)「最初は、多くの仕事を覚える不安もあると思いますが、楽しさを実感する日が来ます」(加藤さん)という答えが返ってきた。

また同社ではスタッフの人間的な成長を促すための店舗異動も行っている。店舗によってスタジオのつくりも、働くスタッフも異なるため、確実に技術力は高まり、かつ人脈が広がることで頼れる場所が増えていくそうだ。年次が上がり、後輩指導のトレーナーになった際も、以前の店舗ではカメラのトレーナーだったのが、次の店舗では美容のトレーナーになるケースもあり、その点で自信にもつながっていくとのことだ。
同社が活躍のフィールドを広げていく働き方に関心を持ち、変化を楽しめる人材にとっては、とても魅力的な会社に違いないという印象を受けた。

PHOTO
お客様と会話をし、子どもと遊び、笑う。スタッフの誰もが仕事を楽しもう、お客様に笑顔になっていただこうという姿勢があり、1日の中で笑っている時間の多さも特徴だ。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)タートル 【フォトスタジオ タートル】の取材情報