最終更新日:2025/4/3

ディー・エイチ・エル・ジャパン(株) (DHLジャパン)

  • 正社員
  • 既卒可
  • PHOTO

業種

  • 空輸
  • 物流・倉庫
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 空港サービス
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000万円
売上高
248億ユーロ超(2023年度、DHL Express全体) ※日本単独での売上高は非公表
社員数
約1,600名(日本法人) 約11万名(2023年度、DHL Express全体)
募集人数
16~20名

世界220以上の国と地域を結ぶ国際物流のグローバルリーダーDHLジャパン(DHL Express)であなたの可能性を見つけてください。

  • My Career Boxで応募可

DHLジャパンへのエントリーお待ちしております! (2025/04/03更新)

伝言板画像

★★DHL EXPRESSは、国際エクスプレス輸送(国際航空貨物)におけるグローバルリーダーです★★

グランドオペレーション部門(クーリエ)の採用を限定とした会社説明会を実施いたします。
ご興味のある方はぜひご参加ください。
(現時点では他の部門の新規募集は予定しておりません)


★★DHLジャパンは「働きがいのある会社」調査(Great Place To Work)で2025年度第1位にランキングされました★★

日本で最も働きがいのある会社と評価を受けたDHLジャパンにご興味のある方はぜひエントリーください。
会社説明会を実施する場合は別途ご案内いたします。


DHLジャパン 人事本部 採用チーム

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
自社で貨物用航空機を保有するのがDHL Expressの強みの1つ。お客様の貨物を安全・確実・スピーディに世界220以上の国・地域にお届けすることが可能です。
PHOTO
DHLジャパンは2030年までのラストマイル車両の60%のEV化、2050年のゼロエミッション達成を目標とするなど環境問題への先進的な取り組みをしています。

220以上の国と地域を結ぶネットワークで「人と人を繋ぎ生活の質の向上に貢献する」

PHOTO

2025年版 日本における「働きがいのある会社」調査の大企業部門で過去最高の“第1位”となりました。

■グローバルなフィールドでクオリティの高い国際物流サービスを展開
1969年にアメリカで創業して以来、DHLは今や世界中の人々から国際物流の代名詞的存在として認知されるまでに信頼され、成長を続けてきました。
国際総合物流の各分野でグローバルに活躍を続けているDHLグループの中でも、自社の貨物航空機を用いて貨物の国際輸送を行うエクスプレスサービスを展開するブランド「DHL Express」の日本法人であるDHLジャパンは、お客様のビジネスを成功へと導くために全力で走り続けてきました。

■“自社一貫輸送”がDHLならではの価値をもたらす
DHL Expressの最大の強みは“自社一貫輸送”というキーワードで表現することができます。世界220以上の国・地域において、集荷、通関、フライト、配達といったすべての物流プロセスを自社で一貫して担うことで、高いサービスクオリティを実現しています。世界中のDHLで統一した標準作業手順を定めており、すべての施設において高いクオリティのサービスレベルを維持。集荷、発送処理、輸出入通関などの要所にチェックポイントを設け、すべての貨物の現在位置をリアルタイムに把握することが可能です。

■魅力ある職場がお客様の満足につながる
DHLジャパンの魅力の1つは、風通しが良く、一体感のある社風です。
Employee Opinion Survey (EOS)と呼ばれる匿名の従業員満足度調査などが定期的に行われ、その結果に基づき様々な改善活動が行われています。
また、DHLのスタッフには相手を問わず「敬意」あるふるまいを求められます。マネジメント層を含む従業員一人一人の距離がとても近く、一体感のある雰囲気を生み出しています。従業員への感謝を示す”Appreciation Week”などのイベントでは和気あいあいとした盛り上がりを見せます。
従業員満足度も年々向上しており、13年連続でGreat Place To Work (働きがいのある会社)のベストカンパニーにランクイン、2025年は大企業部門で第1位にランキングされるなど、外部機関からも高く評価されています。
魅力的な職場づくりは、意欲の高い従業員を育み、サービスクオリティの向上とお客様の満足度向上につながると考えています。

会社データ

プロフィール

1969年、ダルシー(D)、ヒルブロン(H)、リン(L)という3人の新進起業家によって米国・サンフランシスコで設立されたDHLは、驚異的な速度で成長を続けてきました。
今日、DHLはそのネットワークを世界規模へと拡大し続け、国際エクスプレスとロジスティクス業界のグローバルマーケットリーダーとして、常に時代のニーズに合った新しい国際輸送サービスの提供に努めてきました。
現在では、世界220以上の国・地域を結ぶ国際ネットワークを誇り、ビジネス文書はもちろん、小型貨物から大型貨物まで、様々な貨物を「安全」「確実」「スピーディ」に輸送しています。

日本においては、1972年に日本初の国際エクスプレス事業を開始し、1979年に日本法人である「DHLジャパン」を設立しています。3つのゲートウェイ(東京・愛知・大阪)、集荷配達および営業拠点である27のサービスセンター、お客様に貨物を直接持込んで頂ける152のパートナーサービスポイント、24時間の貨物の受け取りが可能なDHL貨物受け取りロッカーは2348カ所と、国内ネットワークも充実させています。

「DHLエクスプレス」(DHL Express)では220以上の国と地域で12万人もの社員がハイクオリティな国際物流サービスを提供しています。

事業内容
【DHL ジャパンについて】
DHLジャパンは、エクスプレス(国際宅配便)事業を行っています。世界各地に貨物用航空機やトラックを所有し国際航空貨物輸送を行う「インテグレーター」として、自国での集荷から通関・空輸・他国での配達までの輸送プロセスをすべて自社で一貫して行っております。
世界各地で自社一貫輸送が可能なのも、DHLのグローバルネットワークがあってこそ。各国の市場を熟知し、最先端のテクノロジーを駆使してスピーディで高品質な国際エクスプレス輸送サービスを提供し、世界中のお客様から厚い信頼を獲得しています。

PHOTO

DHLジャパンは成田空港、関西国際空港、中部国際空港へ週240便(コマーシャルフライト含む)のフライトで世界中を結びます。

本社郵便番号 140-0002
本社所在地 東京都品川区東品川1-37-8
本社電話番号 弊社規定により非公開
担当メールアドレス jrecruit@dhl.com
資本金 5,000万円
社員数 約1,600名(日本法人)
約11万名(2023年度、DHL Express全体)
売上高 248億ユーロ超(2023年度、DHL Express全体)
※日本単独での売上高は非公表
設立 1979年 日本法人"DHLジャパン"設立
1972年 日本での業務開始
1969年 米国にて"DHL"設立
役員 代表取締役社長 トニー カーン
株主構成 DHL Groupが100%株主
国内における事業所 ■本社:
東京都品川区/東品川

■ゲートウェイ:
東京都/東京ゲートウェイ (江東区新木場)
千葉県/成田国際空港(成田市)
大阪府/大阪ディストリビューションセンター (堺市)
愛知県/中部国際空港 (常滑市)

■サービスセンター (27カ所、デポ1カ所):
東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/福島県/群馬県/茨城県/新潟県/福井県/滋賀県/
長野県/静岡県/愛知県/京都府/大阪府/兵庫県/岡山県/広島県/福岡県

※その他、パートナーサービスポイント157カ所、DHL貨物受け取りロッカー2348カ所
仕向地 世界220以上の国・地域
国内における兄弟会社 DHLサプライチェーン(株) (DHL Supply Chain Ltd.)
DHLグローバルフォワーディングジャパン(株) (DHL Global Forwarding Japan K.K.)

沿革
  • 1969年
    • ・Adrian Dalsey、Larry Hillblom、Robert Lynnの3名により、米国サンフランシスコで創業。サンフランシスコ~ホノルル間の緊急輸送サービスを開始
  • 1972年
    • ・アジア、ヨーロッパ、中南米へのネットワーク拡大に伴い、日本で業務開始。東京高輪に事務所を開設
  • 1979年
    • ・日本法人ディー・エイチ・エル・ジャパン(株)を設立
  • 1989年
    • ・東京都品川区に本社ビル竣工
  • 1991年
    • ・国際エクスプレス企業として初めて、湾岸戦争後のクウェートへの輸送サービスを開始
      ・運輸省より国際宅配便業(第二種利用運送事業)許可第一号を受け、日本初の「公認」 国際宅配便会社となる
  • 1999年
    • ・日本への投資計画策定
  • 2000年
    • ・新アジア・エア・ネットワーク構築、日本からアジアへの主要都市へ翌日午前配達を実現する
  • 2002年
    • ・ドイツポスト・ワールドネット(DPWN)グループがDHLの100%株主となる
      ・DHLアジア太平洋地区最大の物流施設「東京ディストリビューションセンター」開設
  • 2003年
    • ・ダンザス、ドイツポスト・ユーロエクスプレスとのブランド統合
      ・エアボーン・エクスプレスがDPWNグループの傘下に加わり米大陸を完全に網羅するネットワークが完成
      ・DPWNグループにおけるエクスプレスとロジスティクス業務を「DHL」ブランドに統合
  • 2004年
    • ・DHLブランドのもと、ドイツポスト・ワールドネットの国際メール便サービスを担うブランド「DHL Global Mail」が誕生
      ・インドの国内宅配便および小口航空貨物の大手であるブルーダートエクスプレスの株式を取得
  • 2005年
    • ・英国の輸送およびロジスティクスソリューションサービスプロバイダー・エクセル社がDPWNグループに加わる
      ・「DHL Disaster Response Teams (DRT)」を発足。突発的な大規模自然災害発生後、国連と救援活動を支援
      ・大型物流倉庫「DHL大阪エクスプレスロジスティクスセンター」を開設
  • 2006年
    • ・国内3番目のゲートウェイ施設となる「DHL中部国際空港ゲートウェイ」を開設
  • 2007年
    • ・最新鋭の研究開発センターであるDHLイノベーションセンターをボン近郊に開設
      ・中部国際空港および関西国際空港のゲートウェイ施設に貨物の自動仕分け装置を導入
  • 2008年
    • ・ヨーロッパのメインハブをブリュッセルからライプツィヒに移転し、環境に配慮した最新鋭のハブを開設
  • 2009年
    • ・ドイツポスト・ワールドネットがドイツポストDHLにグループ名を変更
  • 2016年
    • ・DHL東京ゲートウェイを東京・新木場に開設
  • 2020年
    • ・DHL大阪ディストリビューションセンターを大阪・堺市に開設
  • 2023年
    • ・ドイツポストDHLグループからDHLグループに名称変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 24.0時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 21 12 33
    取得者 8 12 20
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    38.1%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 19.3%
      (233名中45名)
    • 2024年度

    正社員1336名中 女性336名 (25.2%)

社内制度

研修制度 制度あり
日本(ローカル)で運営するプログラムのほか、グローバルレベルで運営されているプログラムなど、多岐に渡ります。

・新規入社者サポートプログラム:6ヶ月間の導入計画に基づくプログラム/バディ(専任先般社員によるサポート)システム/フォローアップ面談
・各種英語研修
・Eラーニング
・外部通信教育補助
・部門トレーニングチームによる各種部門研修
・その他各種研修制度
自己啓発支援制度 制度あり
・英語学習 "Global English" e-Learning制度 年間2~3万円にて受講可能です
・GTEC 会社補助があり自己負担10%程で受検可能です
・DHLグローバルのSkillSoftとしてe-Learning Program 約8,000コース(日本語コースも615コースあり)が無料で受講可能です
・通信/通学講座受講完了後、受講費用の50%(最大3万円/年)の会社補助が受けられます
メンター制度 制度あり
経営陣がメンターとなり、社員のキャリアなどに対して助言などのサポートしています
キャリアコンサルティング制度 制度なし
キャリアサポートセミナー開催:職務内容を紹介するなど社内のキャリアアップを促進しています
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、青山学院大学、亜細亜大学、桜美林大学、大阪大学、大阪経済法科大学、大阪市立大学、学習院大学、学習院女子大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、北九州市立大学、九州産業大学、京都外国語大学、京都産業大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、熊本大学、群馬県立女子大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸市外国語大学、國學院大學、国際基督教大学、駒澤大学、埼玉大学、産業能率大学、城西大学、上智大学、西南学院大学、摂南大学、創価大学、大東文化大学、拓殖大学、中央大学、中京大学、津田塾大学、鶴見大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京女子大学、同志社大学、東北学院大学、獨協大学、名古屋外国語大学、名古屋経済大学、南山大学、新潟大学、新潟県立大学、日本大学、日本女子体育大学、日本体育大学、兵庫県立大学、びわこ成蹊スポーツ大学、文教大学、法政大学、松山大学、三重大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、麗澤大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
麻生外語観光&ブライダル専門学校、関西外語専門学校、専門学校神田外語学院、静岡インターナショナル・エア・リゾート専門学校、大阪外語専門学校

全国の国公立及び私立大学並びに専門学校、及び海外大学から採用実績有
※掲載した学校名は過去10年の実績

(海外大学採用実績)
DePaul University, Korea University, 東呉大学(台湾)

採用実績(人数)      2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
---------------------------------------------------------------------------------
男性   10名  5名   16名   9名    6名   5名  10名
女性   12名  5名   23名  21名   13名   5名  10名

※障がい者の採用実績あり
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 10 10 20
    2024年 5 5 10
    2023年 6 13 19
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 20 0 100%
    2024年 10 0 100%
    2023年 19 0 100%

先輩情報

「人」の繋がりを大切に、As Oneを発揮したサービスを!
A.S.
2021年入社
ビジネスマネジメント学群 アビエーションマネジメント学類
カスタマーサービス本部 カスタマーコンタクトセンター
お客様からの問い合わせ対応や貨物の追跡調査業務
PHOTO

取材情報

現場からマネジメントへ。多彩なキャリアを歩める会社で成長。お客様の"思い"を届ける
ジョブポスティング制度を活用し、理想のキャリアを実現
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp72556/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ディー・エイチ・エル・ジャパン(株) (DHLジャパン)

似た雰囲気の画像から探すアイコンディー・エイチ・エル・ジャパン(株) (DHLジャパン)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ディー・エイチ・エル・ジャパン(株) (DHLジャパン)と業種や本社が同じ企業を探す。
ディー・エイチ・エル・ジャパン(株) (DHLジャパン)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ディー・エイチ・エル・ジャパン(株) (DHLジャパン)の会社概要