予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名企画開発部 製剤開発課
仕事内容錠剤や注射剤の開発(テーブルワークや小型機試作)
【始業準備】出社後、試作室や分析室、執務室の朝清掃を行います。当日のスケジュール確認、メールチェック、回覧物に目を通します。
【試作検討】開発品目の試作を行います。(錠剤や注射剤をメインに行っています。)
【お昼】同期とお昼ご飯を食べてリフレッシュ!
【試作検討】開発品目の試作を行います。(午前の続き。)
【ディスカッション】休憩後、試作結果のまとめや考察を行い、上司に報告します。得られた知見から次の検討をどうするか、上司や先輩とディスカッションを行います。
入社後の1か月間は当社役員による講話や会社説明、また外部講師によるビジネス講座などといった研修を受け、基礎知識を習得しました。研修後は製剤開発課に配属され、OJT教育を通して、製剤開発の知識や技術などを習得しました。配属後、半年を過ぎると試作や書類作成を任せて頂く機会が増え、計画書作成から、結果および考察を取りまとめた報告書作成までの一連の作業を行っています。また、先輩社員方がすぐに作業に取り組めるように、試作準備や会議準備などのサポートを率先して行っております。
私は次の2点を重視して就活を行ってきました。1.大学で化学を学んできたため、化学の知識を活かせる化学メーカーまたは製薬会社の技術職2.生まれ育った地元への貢献一方で、ジェネリック医薬品会社である当社は幼い頃から知っていて興味があったため、当社のインターンシップに参加し、業務体験や工場見学を通して、興味がより強くなりました。最終的に複数の企業より内定を頂いておりましたが、当社の企業理念に共感した点、また成長し続けている点、インターンシップに参加し、会社の雰囲気が良かったことから、一番魅力的な企業であると感じ、志望しました。
部署間での情報共有が多く、多くの社員とコミュニケーションを取ることで、スムーズに作業が行えると感じます。また、先輩方の教育も熱心で日々の成長を実感できます。失敗しても、説教されるのではなく、失敗した要因や次への対策を一緒に考えて頂けるため、特に若手社員は失敗を恐れずにチャレンジできる環境であると感じます。さらに、1年目の私の意見にも耳を傾けてもらえるので、自分の意見も積極的に発言できる雰囲気であると思います。
私は、当社のインターンシップに参加し、会社の雰囲気や業務内容、作業環境を肌で感じ、それが就活に役立ったと、強く思いました。インターンシップに参加した当時はコロナの全盛期であったため、他の企業のインターンシップの多くは未開催やwebがメインであった中、当社が唯一、対面でのインターンシップを開催しており、それがきっかけで当社に入社することができました。最近のコロナ情勢は少しずつ緩和傾向があり、対面でのインターンシップも増えてきていると思いますので、積極的に参加し、会社を肌で感じて、企業選定をして欲しいと強く思います。