最終更新日:2025/4/21

エレコム(株)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • コンピュータ・通信機器
  • 家電・AV機器
  • 医療用機器・医療関連
  • 日用品・生活関連機器
  • スポーツ・レジャー用品(メーカー)

基本情報

本社
大阪府

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

これからのエレコムを担う、2人の営業によるトークセッション

PHOTO

先輩×後輩が語るエレコムスピリッツ

量販営業と法人営業。それぞれ異なる領域で活躍する2人の営業に集ってもらい、入社前後のギャップや仕事内容、仕事の心がけ、今後の目標などについて語ってもらいました。当社を知る上での参考となれば幸いです。

【左】
T・S/量販営業 2009年入社
【右】
Y・H/法人営業 2020年入社

「私はこんな人間です!」

【T・S】内気ですが負けず嫌いなところがあって、周りの数字を意識しながら自分の目標にしています。休みは野球やランニングで体を動かしています。
【Y・H】入社して3年が経とうとしていますが、初心を忘れず、明朗さと積極性をもって日々仕事に取り組んでいます。

Q入社から今までの経緯を教えてください。

【Y・H】もともとソリューション営業をやりたいという思いがあり、コンシューマー向けから産業向けまで多くの製品を持つエレコムなら、それらを自在に掛け合わせた幅広いソリューションを提案できると思い、入社を決めました。

【T・S】私はもともとエレコムの商材に興味があったのがきっかけですが、先輩がエレコムにいていろいろ話を聞いていたのと、就活中に会った方々の人の魅力に惹かれて入社しました。


Q入社前と後のイメージはどうですか?
【Y・H】入社前からエレコムが取り扱う商品数の多さは理解していましたが、いざ入社して営業に携わってみると、自分が想像していた以上に豊富にアイテムがあり、「こんなものまで扱っているんだ!」と驚きの連続でした。特に驚いたのは次亜塩素酸水の噴霧機や次亜塩素酸水を生成する電解水生成装置など昨今の需要に応じた商材なども揃えている点で、本当にどんなニーズにも幅広く応えられる会社なんだと思いました。

Q現在の仕事内容を教えてください。
【Y・H】文教向け製品に関する営業に携わっています。当社の製品を扱う販売代理店と一緒に、教育行政や教育関連分野のお客様に対して教育支援につながる商品を提案します。基本的に既存のお客様に対する営業が中心なので、最初は緊張しましたが、既に良い人間関係が構築されているため、スムーズに提案できました。

【T・S】私は大手家電量販店をメインに担当しています。営業内容は担当する店舗へ訪問し、新商品の案内や売り場に並ぶ商品の販売促進につながる提案をします。取り扱いアイテムや提案内容・課題も幅広く、全国に店舗があるので、本部とのやり取りや各エリアとの情報共有も密に行っています。

Q普段の営業で心がけていることは何ですか?

【Y・H】まずは「お客様に自分を知ってもらう」ことを心がけています。3年目になり、知識面でも自信がもてるようになってきましたが、それ以上に笑顔や明朗さといった部分でお客様の印象に残るような接し方をしています。また、ソリューション営業ということで、お客様の課題をヒアリングするにあたっての事前準備を周到に行なうことも心がけの一つです。それによって課題に応じた最適な提案ができるようになります。

【T・S】私も笑顔で明るく礼儀正しく!は常に意識していますね。あとはスピード感とヒアリング力です。エレコムの代名詞はまさに「スピード」。お客様の質問やお困り事にはできるだけその場で解決し、持ち帰った課題は本部や社内の人間に対応を求め、すぐに回答できるようにしています。そのための社内部署との日頃のコミュニケーションは大事にしています。
ヒアリング力を磨くきっかけになったのは、それまでエレコムにあまりいい印象を持っておられなかったお客様を担当することになったとき。何とか突破口を開きたくてまずはお話を聞くことから入ったのですが、趣味が一緒だったこともあり徐々に打ち解け、自然と仕事の話ができるようになりました。以後もいい関係を築いています。

Q職場の雰囲気は?
【Y・H】若手の可能性に大きく期待し、新人の段階から責任ある仕事を任せてくれる会社です。私も入社1年目より多くのお客様を任せてもらいました。かといって放任主義というわけではなく、仕事に慣れるまでは上司が同行し商談のサポートを行ってくれるので、安心して営業デビューすることができましたね。「習うより慣れる」そんな実践を通じた経験を大切にする文化が根付く会社だと感じています。

【T・S】私は自身の営業活動の傍ら後輩の育成も担っており、日頃からアドバイスや営業同行でサポートを行っていますが、Hさんのような若手から刺激をもらうことも多くありますね。先輩後輩関係なく、お互いを尊重して、チームとして成長していく風土がエレコムにはあると思います。
入社当時は何もわからず、会社やお客様の指示をこなすことで精一杯でしたが、ある時期から相手のことを考える余裕ができ、自らの意思で考え、提案するようになってから仕事が楽しくなっていきました。後輩にもその楽しみを味わってもらいたいと思っています。

これからの目標~学生の皆さんへのメッセージ

【Y・H】間もなく入社4年目。お客様から信頼されている実感を得れるようになったので、今後はもっとお客様の懐に入り込んだ営業をしていきたいです。また、世の中はコロナによる混乱の最中にあるので、そこに対してエレコムグループの力を結集してなにか役に立てないだろうかと考えています。たとえばエレコムには非接触で発熱を検知するデバイスやシステムがあるので、そういったものを利用し、人々の安全につながるソリューションを提供していきたいですね。まずは一つでも多くの“場数”を踏んで提案力を磨いていくことが大切だと思っています。

【T・S】私も上司を見て、相手の悩みや隠れた意見を引き出す営業スタイルに感銘を受けたので、自分もそんなヒアリングのプロ・アドバイスのプロになることを目指しています。また、大きなお客様も任せてもらえているので、そうした現場の経験を活かせるポジションで、みんなの役に立てたらと思っています。

エレコムは本人のやる気次第でやりたいことができる会社です。自分は何がしたいのか、どうなりたいのかの目標を明確に持って行動できる人には最適な環境です。是非チャレンジしてみてください。

PHOTO
「社員個人が自らの成功体験を隠さず発信し、評価しあう環境も当社の魅力です。自発性と負けん気を持った人に来てほしいですね」と採用教育課 野口課長

マイナビ編集部から

設立から今年で38年目を迎え、2013年3月8日には、大阪証券取引所JASDAQ上場から、東京証券取引所一部上場へと上場替えを実現し、現在では東証プライム上場企業として、新たなステージに立った。
高い成長力を背景に、近年では地域防災や医療分野といったBtoB市場への事業拡大や、「調理家電」や「理美容家電」などの新規事業、EC事業を中心とした海外戦略のためにアメリカに現地法人を立ち上げるなど積極的なチャレンジを続けている。
そんなエレコムが求めているのは、「挑戦マインドを持った人材」。クレドにも謳われている「エレコムグループは成長し続ける。新たな機会、新たな領域に挑み続ける。その中で社員一人ひとりが、誠実さ、謙虚さ、ひたむきな情熱を持ち、互いに学び、努力し、挑戦し続けることが個人の成長とともに会社の成長を生み出す。」という言葉の通り、常に前向きに、新しい事にも恐れず、何事にも挑む姿勢は、エレコムでは必要不可欠だ。しかし、それだけにエレコムで新人が得るものは大きいはず。チャレンジする環境を楽しみ、自分から手を挙げ動く事で得られる成長を、是非エレコムで体感してほしい。

PHOTO
エントランス付近には、社員達の日々の挑戦の証と言っても過言ではない製品に対して、お客様から贈られた様々な賞の盾やトロフィーがズラリと並んでいる

トップへ

  1. トップ
  2. エレコム(株)【東証プライム上場】の取材情報