最終更新日:2024/4/12

(株)ケイ・シー・シー

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • セキュリティ
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都
資本金
2億5,000万円
売上高
40億7,100万円(2023年3月期)
従業員
312名(2024年4月現在)

つくっているのは「システム」だけでなく、「人材」です!

会社紹介記事

PHOTO
<新人研修の様子>一人ひとりに合わせた教育を実施しています。
PHOTO
<仕事の様子>仕事に集中する時間もあれば、雑談に花が咲く時も!

常に新しい知識を追い求め、楽しみながら成長できる人を育てます

PHOTO

代表取締役社長   阿部孝彦

KCCでは、まだ携帯電話の無かった時代から、固定電話の通話をつなげる
交換機システムを開発してきました。
その後、移動通信システムも加わり、現在は次世代通信ネットワークの
システム開発にも広く深く携わっています。

また、技術の進化と共に大きく変化を続ける企業システムや
世の中を便利にするシステムでも、常に当社の技術者が大きく関わっています。

そんな「世の中の便利を進化させる」仕事は、
時代の変化によってニーズも多様化し、新しい技術や製品が
どんどん生まれてきます。

かつてメジャーだったものがわずか数年で別のものにとって代わられる、
変化の激しい時代です。

そんな時代のニーズに素早く応えるため、
2010年にスマートフォン関連サービスの研究開発部門を立ち上げました。

スマートフォンに限らず、次々に新しい技術やモノが生まれていますし、
それらを使いこなせる人材、さらには新しいアイディアを実現できる人材、
コミュニケーション力・課題解決力の伴った優秀なエンジニアを育てたいと
考えています。

変化の激しい現代で、もっとも貴重なスキルは「好奇心」です。

あらゆることに興味を持ち、面白そうなことには積極的に首をつっこむ。
楽しいと思うことには、誰しもが力が入り、自然に努力ができます。

好奇心や向上心を持つ社員を増やすため、KCCでは内定者の時から
成長の機会を作り、入社後も社内外問わず研修教育に力を入れています。

KCCの教育方針は、決められたことを教える=型にはめるのではなく、
様々なことに興味を持つようにキッカケを与えること。

興味・関心を持てば、自ら学ぶようになります。

そしてもう1つ、自分で考えて実際に行動してみること。

これまでの実績は大切ですが、できることを増やしていくためには
過去事例に捉われず、挑戦していくことが必要です。

会社データ

事業内容
■アプリケーション開発 ~世の中を便利にするシステムづくり
・企業/官公庁向け基幹システム開発
・ニュース配信/携帯サイト等のWEBシステム開発

■通信ネットワークシステム開発 ~次世代通信インフラと携帯ユーザ向けサービスの提供
・次世代ネットワークシステム開発
・音声/画像/映像等のメディア制御システム開発

■カスタマーサポート ~高度な技術と知識でお客様をサポート
・大手ベンダーでの技術サポート
・お客様システムの専門サポート

■システム基盤構築 ~企業を支える土台づくり
・サーバ、ネットワーク、データベース、仮想環境等の構築

■製品&サービス ~新しい分野へのチャレンジ
・スマートデバイス向けアプリや業務パッケージの開発
・新規サービスの提案、コンサルティング、開発

PHOTO

未経験でも構いません。先輩に教わりながら必要な知識・技術を身につけて、スペシャリストを目指しましょう!

本社郵便番号 135-0042
本社所在地 東京都江東区木場2-17-16 ビサイド木場 2F
本社電話番号 TEL:03-5646-9121(代)
設立 1984年1月20日
資本金 2億5,000万円
従業員 312名(2024年4月現在)
売上高 40億7,100万円(2023年3月期)
事業所 東京本社/東京都江東区木場2-17-16 ビサイド木場 2F
大阪システムセンター/大阪市都島区東野田町4-1-17 日本ロジックス大阪東野田ビル 7F
広島システムセンター/広島市南区金屋町3-13 タミヤビル 5F
福岡システムセンター/福岡県福岡市博多区古門戸町2-4 KSコモンドビル 4F
主な取引先 日本電気(株)※認定パートナー
NECソリューションイノベータ(株)
日本電気通信システム(株)
NECマネジメントパートナー(株)
NECフィールディング(株)
日本アイ・ビー・エム(株)※戦略パートナー
キンドリルジャパン(株)※コア・パートナー
日本アイビーエム中国ソリューション(株)
(株)エクサ
西日本電信電話(株)
エヌ・ティ・ティ・スマートコネクト(株)
KDDI(株)
富士ソフト(株)
富士通(株)
ビッグローブ(株)
福井コンピュータホールディングス(株)
東芝デジタルエンジニアリング(株)
(株)ブリヂストン
(株)プレナス
(株)ジャステック
(株)エネルギア・コミュニケーションズ
(株)ハイエレコン
(株)日本ケアコミュニケーションズ
(株)インフォセック
さくら情報システム(株)
(株)イトーキ
青森県信用保証協会
秋田県信用保証協会
山形県信用保証協会
滋賀県信用保証協会
(公社)配合飼料供給安定機構
平均年齢 37歳(2024年4月現在)
売上高推移 22億9,844万円(2013年3月期)
26億5,621万円(2014年3月期)
26億 256万円(2015年3月期)
27億2,778万円(2016年3月期)
27億2,952万円(2017年3月期)
28億2,571万円(2018年3月期)
32億3,002万円(2019年3月期)
33億6,078万円(2020年3月期)
34億7,679万円(2021年3月期)
38億 732万円(2022年3月期)
40億7,100万円(2023年3月期)
沿革
  • 1984年01月
    • 資本金4,000万円で設立
  • 1986年06月
    • 広島県広島市に広島システムセンター開設
  • 1986年10月
    • 大阪府大阪市に大阪システムセンター開設
  • 1992年08月
    • 関連会社より、コンサルティング業務を移管
  • 2004年01月
    • 資本金を1億円に増資
  • 2005年05月
    • 本社をダヴィンチ銀座に移転
  • 2006年03月
    • 資本金を2億4,000万円に増資
  • 2008年04月
    • 東京都江東区東陽に東陽システムセンター開設
  • 2008年07月
    • 東京地区においてISMS認証(ISO27001)を取得
  • 2009年09月
    • 本社と東陽システムセンターを統合し、ビサイド木場ビルに
      移転
  • 2012年04月
    • 大阪システムセンターを松下IMPビルに移転
  • 2012年06月
    • 大阪地区においてISMS認証(ISO27001)を取得
      ※認証範囲拡大
  • 2013年07月
    • 東京・大阪地区において品質マネジメント認証(ISO9001)を
      取得
  • 2014年01月
    • 資本金を2億5,000万円に増資
  • 2018年03月
    • 大阪システムセンターを日本ロジックス大阪東野田ビル
      (旧 朝日生命大阪東野田町ビル)に移転
  • 2021年11月
    • 福岡県福岡市に福岡システムセンター開設
  • 2022年7月
    • 福岡地区においてISMS認証(ISO27001)を取得
      福岡地区において品質マネジメントシステム認証(ISO9001)を取得
  • 2023年7月
    • 広島地区においてISMS認証(ISO27001)を取得
      広島地区において品質マネジメントシステム認証(ISO9001)を取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.6時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.3
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 1 6
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    20.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修(ビジネス基本能力、IT系知識の確認、同期の輪を作る)、入社時研修(外部講師によるビジネスマナー、IT基礎技術&知識の習得)、部門研修(配属部署ごとに必要な技術・知識を身につける)、プロジェクト研修(お客様向けシステムやサービスに関わる)等
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 10 1 11
    2023年 11 4 15
    2022年 15 3 18
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 11 0 100%
    2023年 15 0 100%
    2022年 18 1 94.4%

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、鹿児島大学、関西大学、九州大学、駒澤大学、佐賀大学、千葉大学、東海大学、鳥取大学、同志社大学、日本大学、広島工業大学、福岡大学、横浜国立大学
<大学>
愛知工業大学、青山学院大学、石巻専修大学、宇都宮大学、宇部フロンティア大学、江戸川大学、愛媛大学、追手門学院大学、桜美林大学、大分大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大谷大学、大妻女子大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山商科大学、岡山理科大学、尾道市立大学、香川大学、学習院大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州大学、九州共立大学、九州工業大学、九州産業大学、九州情報大学、九州職業能力開発大学校(応用課程)、京都産業大学、共立女子大学、近畿大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、熊本大学、久留米大学、久留米工業大学、慶應義塾大学、県立広島大学、工学院大学、高知大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、公立千歳科学技術大学、國學院大學、駒澤大学、佐賀大学、相模女子大学、札幌学院大学、産業能率大学、実践女子大学、四天王寺大学、芝浦工業大学、島根大学、下関市立大学、城西大学、城西国際大学、湘南工科大学、白百合女子大学、信州大学、駿河台大学、聖心女子大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、仙台白百合女子大学、創価大学、崇城大学、第一工業大学、大正大学、大同大学、大東文化大学、高千穂大学、多摩大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、筑波大学、帝京大学、帝京平成大学、電気通信大学、東亜大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京理科大学、同志社大学、東北工業大学、東北文化学園大学、東洋大学、徳島大学、徳山大学、長岡造形大学、長崎大学、長崎総合科学大学、長浜バイオ大学、名古屋市立大学、新潟大学、西日本工業大学、日本大学、日本工業大学、日本文理大学、阪南大学、姫路獨協大学、兵庫県立大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際学院大学、広島修道大学、広島女学院大学、広島市立大学、福岡大学、福岡工業大学、福岡女学院大学、福岡女子大学、福山大学、福山市立大学、法政大学、北陸大学、北海道大学、北海道情報大学、宮城大学、宮崎産業経営大学、武蔵野大学、名桜大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、安田女子大学、山口大学、立教大学、立正大学、立命館大学、琉球大学、流通経済大学(茨城)、和歌山大学、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校ITカレッジ沖縄、麻生情報ビジネス専門学校、専門学校穴吹コンピュータカレッジ、有明工業高等専門学校、アルスコンピュータ専門学校、池坊短期大学、宇部工業高等専門学校、S.K.K.情報ビジネス専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、大阪電子専門学校、大妻女子大学短期大学部、大原ビジネス公務員専門学校池袋校、大原簿記学校、専門学校岡山情報ビジネス学院、木更津工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、九州技術教育専門学校人吉校、九州国際情報ビジネス専門学校、京都外国語短期大学、京都コンピュータ学院京都駅前校、近畿コンピュータ電子専門学校、熊本高等専門学校、熊本電子ビジネス専門学校、呉工業高等専門学校、神戸電子専門学校、国際情報ビジネス専門学校、専門学校湖東カレッジ、専門学校コンピュータ教育学院、相模女子大学短期大学部、佐世保工業高等専門学校、札幌科学技術専門学校、産業技術短期大学、自由が丘産能短期大学、情報科学専門学校、中央情報専門学校、専門学校デジタルアーツ仙台、東京ITプログラミング&会計専門学校、東京家政大学短期大学部、東京工学院専門学校、東京情報クリエイター工学院専門学校、東京電子専門学校、東京ビジネス・アカデミー、東北電子専門学校、名古屋工学院専門学校、新潟コンピュータ専門学校、西日本短期大学、日本海情報ビジネス専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、日本理工情報専門学校、HAL大阪、広島工業大学専門学校、広島コンピュータ専門学校、広島情報専門学校、福岡女学院大学短期大学部、福岡女子短期大学、船橋情報ビジネス専門学校、北海道情報専門学校、武庫川女子大学短期大学部、安田女子短期大学、米子工業高等専門学校、<専>YIC京都工科自動車大学校

前年度の採用実績(人数)      2021年  2022年  2023年
-------------------------------------------------
大学院了 1名    0名    0名
大卒   13名   13名   11名
短大卒  ―    ―    1名
専門卒  3名   5名    3名
前年度の採用実績(学部・学科) <理系>
理工学部、情報工学部、情報学部、工学部、理学部、農学部 など
<文系>
文学部、経済学部、経済情報学部、経営学部、法学部、政治経済学部、
国際学部、社会学部、心理学部 など
<その他>
家政学部、芸術学部 など

先輩情報

「IT=孤独」というイメージが覆されました
K.S
2021年入社
船橋情報ビジネス専門学校
情報処理科 卒業
PFソリューションユニット アカウントサポートグループ
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)ケイ・シー・シーと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ケイ・シー・シーを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ケイ・シー・シーの会社概要