最終更新日:2025/3/25

松定プレシジョン(株)

  • 正社員

業種

  • 精密機器
  • 重電・産業用電気機器
  • 半導体・電子・電気機器
  • 機械
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
滋賀県
資本金
4,000万円
売上高
81億円(2024年3月実績) 毎年過去最高を更新中!
従業員
130名 (うち、社員は100名)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

国内シェアNo.1、世界シェアNo.2の総合電子機器メーカー!

本気で成長したい、大きな仕事をやり遂げたい、という人を熱く募集! (2025/02/12更新)

伝言板画像

松定プレシジョン(株)は国内シェア、世界シェア共にトップクラスの総合電機メーカーです。
普段生活をしている時には目には見えない、ニッチなメーカーですが、その技術力は世界レべル。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    電源事業で培った技術を応用してX線事業部、クリーンブース事業部を立ち上げ、事業を展開中です。

  • 技術・研究

    特許を取得済みのDualLens構造を採用した電子顕微鏡をリリースしています。

  • やりがい

    技術の進歩や産業界の発展に貢献でき、業績好調のニュースを聞くと手ごたえを覚えます。

会社紹介記事

PHOTO
計測機器や工具など、製品開発に必要なあらゆる設備が揃う自社ビル。技術者にとって理想的な職場環境の中で、世界が認める画期的な製品が日々、生み出されています。
PHOTO
これまでにない小型ハイパワーを実現した直流回生電源は、電気自動車やハイブリッドカーなどの評価に使われる装置。発売以降、問合せが止まらないほどの大反響が!

世の中にない新製品を開発。未来のものづくりや技術革新に貢献したい。

PHOTO

幅広い分野の技術者を有する松定プレシジョン。様々な技術の中から自らの伸ばしたい分野を取捨選択することで、技術者としての幅を広げることが可能です。

【世界のトップを走り続ける製品づくり】
松定プレシジョンは、超小型高圧電源の開発からスタートした企業です。
電源事業で培った技術を応用してX線事業部、クリーンブース事業部を立ち上げ、3つの事業を核にグローバルに事業を展開。また、2019年には業界初(※自社調べ)のDual Lens構造(特許取得済み)を採用した電子顕微鏡(SEM)をリリースし、新領域事業にも積極的に参入しています。特に高圧電源分野において高く評価され、国内シェアNo.1、世界シェアNo.2(※ThomsonGale調べ)の実績を誇ります。
私は電源開発部に所属し、「世の中にないものをつくる」をテーマに数々の新製品を開発してきました。前例のないものを生み出すまでには試行錯誤を繰り返しますが、若手もベテランもみんなで助け合い、壁を乗り越えたときは、何とも言えない達成感を覚えます。

【リーダーとしてプロジェクト全体を動かす】
時代のニーズに合わせ、いち早く製品化できるのは、営業から開発、設計、製造などの各分野のプロが揃い、プロジェクトによる自社一貫体制を築いているからです。以前は設計者の一人として参加していましたが、現在はプロジェクトリーダーとして全体の流れを把握してスムーズに進捗できるよう管理。材料選定や基礎実験、評価試験といった工程において、メンバーと打ち合わせを重ねて方向性を決め、課題解決にも取り組みます。幅広い知識をはじめ、相手の意見を素直に受け入れる柔軟性、信頼関係を築いて仕事を任せるマネジメント力を養えたことが大きな収穫。部署間で壁のない、風通しのいい社風だと、リーダーとなって改めて感じました。

【技術の進歩や産業界の発展に役立つ仕事】
大学時代、電子材料や部品の研究を行っていた私は、自分の仕事が目に見える完成品メーカーを志望しました。なかでも当社の製品は、スマートフォンや電気自動車などの生活に身近な分野から半導体、化学、医療、宇宙まで、世界中のあらゆる業界の生産現場や研究所などで活用され、技術の進歩や産業界の発展にも貢献しています。そのような製品開発に携わり、完成したときはもちろんですが、社内で業績好調のニュースを聞くと、お客様に評価されてシェアが広がっている手ごたえを覚え喜びはさらに倍増します。これからも世の中にない新しい技術や製品を追求し、未来のものづくりに貢献していきたいと考えています。
(電源開発事業部/2010年入社)

会社データ

プロフィール

私たちは、企画から設計開発、生産、販売まで一貫して自社で行う総合電子機器メーカーです。メインの電源事業では、国内シェアNo.1、世界シェアNo.2を誇っています。更に、電源で培った技術を活かしてX線検査装置やクリーンブース、電子顕微鏡など新しい分野にも積極的に参入し、世界中で活躍しています。
半導体や医療、化学、原子力、自動車、宇宙まで、あらゆる分野のものづくりに貢献しています。圧倒的技術力で、世界No.1を目指します!

事業内容
1)電源装置
電源装置とは、一言でいうと「電気を自由自在に変換することができる装置」のこと。
電気を使う場面では必ず必要とされ、「ものづくり」の研究・開発・試験・製造など、様々な場面で活躍しています。
当社の電源は、高性能・小型化・軽量化の高い技術で圧倒的シェアを誇っており、近年ではEVの発展に大きく貢献しています。

2)X線検査装置
X線検査装置とは、言わば「産業用のレントゲン」。X線という放射線を用いることによって、非破壊で対象物の内部がどのようになっているのかを検査することができます。
2019年にはIndex Pro社より検査装置部門賞を受賞し、電子部品、医療機器、化粧品、食品など、幅広い分野で活躍しています。

3)分析装置(電子顕微鏡)
電子顕微鏡とは顕微鏡の一種で、対象物に電子をあてることにより表面を拡大することができる装置です。小学校などで使ったことのある通常の顕微鏡(光学顕微鏡)の倍率は約300倍であるのに対し、電子顕微鏡は約100,000倍に拡大することができます。
2019年には、当社独自の開発技術により特許を国内外で取得しました。

4)クリーン製品
クリーン製品とは、クリーンな環境を創り出す製品です。
電子機器や医療、化学、半導体、食品など、クリーンな環境でなければ開発・製造できない場面で必要とされています。ものづくり現場の環境クリーン化、品質・生産性向上をローコストで実現する製品として活躍しています。

【主な取引先】
一般企業/パナソニック(株)、ソニー(株)、(株)ニコン、(株)トヨタ自動車、本田技研工業(株)など大手電気機器・自動車・精密機器メーカー多数

学校・公的機関/東京大学・東京工業大学・大阪大学・京都大学・産業技術総合研究所・宇宙航空研究開発機構・理化学研究所、その他大学・公的機関・研究所など多数

PHOTO

仕事のスケールにキャリアも部署も関係ありません。やる気さえあれば若手でもどんどん大きなプロジェクトを任せていきます!

本社郵便番号 525-0041
本社所在地 滋賀県草津市青地町745
本社電話番号 077-565-6111
株式会社設立 1978(昭和53)年5月
資本金 4,000万円
従業員 130名
(うち、社員は100名)
売上高 81億円(2024年3月実績)
毎年過去最高を更新中!
事業所 本社/滋賀県草津市
研究所/滋賀県大津市
営業所/東京、大阪、North Carolina
主な取引先 一般企業/パナソニック(株)、ソニー(株)、(株)ニコン、(株)トヨタ自動車、本田技研工業(株)など大手電気機器・自動車・精密機器メーカー多数

学校・公的機関/東京大学・東京工業大学・大阪大学・京都大学・産業技術総合研究所・宇宙航空研究開発機構・理化学研究所、その他大学・公的機関・研究所など多数
平均年齢 37歳
社員構成 新卒入社:中途入社=7:3
役員 代表取締役社長 松田定好
沿革
  • 1978年
    • 松定プレシジョン・ディバイセズ(株)として設立
  • 1981年
    • 東京営業所を開設
  • 1992年
    • アメリカ・サンフランシスコ営業所を開設
  • 1994年
    • 社名を松定プレシジョン(株)と改称
      超小型直流電源の開発開始
  • 1997年
    • アメリカ、ニューヨーク営業所を開設
      電子顕微鏡用高安定度電源の開発着手
  • 1999年
    • ISO9001取得 本社社屋の増築完成
  • 2001年
    • マイクロフォーカスX線顕微鏡の開発開始
  • 2002年
    • テキサス営業所開設
  • 2005年
    • レーザー応用製品の事業開始
  • 2007年
    • 滋賀県知事より地域貢献で表彰される
  • 2009年
    • イノベーションセンター(産業技術創造研究所)完成
  • 2016年
    • プロダクションセンター完成(滋賀県大津市)
      名古屋営業所開設
  • 2019年
    • 走査電子顕微鏡(SEM)の発売開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 0.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (0名中0名)
    • 2023年度

    弊社では、年次を問わず意見を出し合う環境づくりの一環から、役職や肩書を定めておりません。

社内制度

研修制度 制度あり
●入社前研修
●入社時OJT研修
●ビジネスマナー研修
●製品基本研修
●若手営業パーソン研修
●技術研修
●入社後フォローアップ研修(年2~3回程度)
●リーダー研修
●社内セミナー
●社外セミナー
●安全対策研修
など
自己啓発支援制度 制度あり
●製品基本研修
●技術研修
●リーダー研修
●社内セミナー
●社外セミナー
●安全対策研修
など

本を読んで、朝礼等で発表する機会があります。
本の内容も、他社の成功事例から学ぶ内容が基本です。
メンター制度 制度あり
●若手営業パーソン研修
●入社時OJT研修
●入社後フォローアップ研修(年2~3回程度)

すぐに質問をしやすいような、物理的な壁の無いレイアウトにしています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリアカウンセリング
半年に一度、上司との面談があります。

評価されている点や今後、期待されていることを話します。
また、本人の希望を聞く場でもあります。
社内検定制度 制度あり
製造社内検定制度

製品に携わる仕事に関わる為の資格です。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、岡山大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、九州大学、京都工芸繊維大学、甲南大学、佐賀大学、滋賀県立大学、信州大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、兵庫県立大学、北陸先端科学技術大学院大学、横浜市立大学、立命館大学、龍谷大学
<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、桜美林大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、岡山大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、北九州市立大学、九州大学、九州産業大学、京都外国語大学、京都教育大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都橘大学、近畿大学、工学院大学、甲南大学、駒澤大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、静岡文化芸術大学、芝浦工業大学、信州大学、摂南大学、多摩大学、第一工業大学、中央大学、東海大学、東京工芸大学、東京理科大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、名古屋外国語大学、日本大学、兵庫県立大学、広島大学、福井大学、福井工業大学、法政大学、三重大学、武庫川女子大学、武蔵大学、明治大学、名城大学、桃山学院大学、横浜国立大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学
<短大・高専・専門学校>
日本外国語専門学校

採用実績(人数)       2021年  2022年   2023年  2024年   2025年(予)
-----------------------------------------------------------------------------
文系大卒   6名    7名    0名    1名    0名

理系大卒   4名    8名    0名    0名    1名

理系院了   1名    3名    1名    0名    1名
採用実績(学部・学科) 工学部、理工学部、システム理工学部、情報科学部、環境科学部、農学部、商学部、経済学部、経営学部、社会学部、法学部、文学部、文化政策学部、短期大学部、外国語学部

電子情報工学科、電気電子システム工学科、電気電子工学科、理電気電子工学科、エコロジー工学科、電気電子情報工学、理電子情報学科、工学系研究科電気電子工学専攻、電子工学科、電子電子工学科、総合電子工学科、電子物性工学科、機械工学科、機械システム工学科、理工学研究科機械システム工学専攻、
機械工学科、通信工学科、生産電子システム技術科、情報システム学科、物質理学専攻、物理学研究科物質科学専攻、金属工学科、物質化学科、化学専攻、工芸化学研究科材料創製化学専攻、材料科学科、数理物理科学専攻、生物資源管理学科、環境管理学科、教育学研究科教科教育専攻技術領域専修、商学科、経済学科、経営環境学科、社会学科、法学科、法律学科、ファッションビジネス学科、人文学科日本史研究学域、人文学科、真宗学科、英語英米文学科、国際文化学科、英米語学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 0 2
    2024年 1 0 1
    2023年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 2 0 100%
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%

先輩情報

世の中のニーズを掴み、“売れる”商品を開発する
S.M
2013年入社
青山学院大学
理工学部
営業ビジネス職
新商品企画
PHOTO

取材情報

世界基準の「モノづくり」を支える、多能工な技術者の育成システム
充実した教育と恵まれた職場環境で、最先端の研究開発を実現
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp72832/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

松定プレシジョン(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン松定プレシジョン(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

松定プレシジョン(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
松定プレシジョン(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 松定プレシジョン(株)の会社概要