予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
★入社前に支度金を支給★※詳細は弊社HPまで。会社説明のエントリー受付中です。ご興味のある方は是非お申し込みください!お会いできるのを楽しみにしております!<マイナビだけでエントリー受付中>
社会基盤を支える、多彩なITソリューションを提供公共性の高いユーザーのシステムを多数手がけています
一風変わった独自の制度「晩ごはん補助」「富士山休暇」「ゴルフ研修」他、社員持株制度や各種同好会活動等
働きやすい職場環境が自慢!!『社風』を大事にしている方・何か自分の『武器』を作りたい方必見
「体調が悪いから休むではなく、遊びに行きたいから休む、という社員たちを見ると安心します。人生を楽しむために、仕事以外でもいろいろなチャレンジをしてほしいですね」
当社は2001年の設立以来、金融・通信・製造流通業界の大手企業や省庁・自治体などに対して、幅広いITソリューションを提供しています。システムやアプリケーションの受託開発を行うシステムエンジニアたちや、ネットワーク・サーバの設計・構築を行うインフラエンジニアたちが活躍しています。私自身も長年モノづくりの世界に身を投じてきた人間ですが、この仕事の醍醐味は“モノづくりの楽しさ”に尽きると思います。自分のつくったモノが社会の中で確かに動いて役に立っている、その手応えがやりがいになる仕事です。当社は金融業界のシステムを多く請け負っていますが、Fintech(フィンテック)と呼ばれる新しい金融の仕組みが生まれてきている時代のなかでは、より技術を高度化させ、急速な変化に対応していく姿勢が不可欠と考えています。現在はネットバンキング関連の案件を多く手掛けていますが、いずれは銀行の枠組みを超えたシステムも手掛けるようになるだろうと予測しています。そのためにも、継続的に技術レベルを向上させるための研修機会は積極的に提供しています。また、新卒採用に力を入れている会社であり、若手社員向けの研修も充実。「社員の成長こそが当社の将来を生み出す」と考えているので、人材への投資は惜しみません。実際に将来が楽しみな若手社員たちが育ってきていることを、とてもうれしく思っています。社員に対しては「自らを成長させながら、心身ともに健やかに人生を楽しんでほしい」という思いも強いですね。顧客先に常駐する働き方をしていた社員たちも現在は在宅勤務中心となっているため、以前にも増して社員交流の機会づくりは大事にしています。ゲーム同好会など各種サークル活動も支援しており、後輩に親身に教えていく文化も、そうした機会を通じて根付いている実感があります。また、在宅生活で行き詰まることのないようサテライトオフィスづくりも検討しています。そのほか働きやすい環境整備に向けた提言を行う社員会活動も盛んで、自発的に毎月の社内報を発行してくれている社員もおり、積極的な発信姿勢は大歓迎。社風形成への貢献も、しっかりと評価に反映します。「仕事や趣味を一緒に楽しめる仲間を作りながら、社会基盤を支えるモノづくりに関わっていきたい」という方にお会いできることを楽しみにしています。(代表取締役 柳 清次さん)
クレスソフトは、代表の柳が某大手SIerで約30年間勤めた後、脱サラして2001年に創立しました。独立系のSI企業は創業者が技術者出身であることが多いのですが、当社の場合は営業出身であるのがひとつの特徴と言えるかもしれません。柳が営業として30年間培ってきた人脈が会社の草創期に事業を大きくする足がかりとなり、また創業以来継続している黒字経営の礎ともなっています。柳自身も長年サラリーマンとして勤めて来た経験から、社員に対しては社員目線で「居心地の良い会社」を作ることを目指しています。それが端的に現れているのが新人研修期間の「晩ごはん補助」制度です。これは入社後の約2カ月間、新人同士で飲みに行った場合は、費用を全額会社が負担するという制度です。会社の同期というのはこれから先ずっと助け合っていく仲になっていきますが、その絆が早くできるようにするため、また、特に入社のために上京したような人達は最初の1,2カ月は何かと物入りで懐具合も寂しいだろうという配慮からできた制度です。回数や金額に上限はないため、大抵週に一度は新人同士で飲みに行くのが通例となっています。入社してしばらくはよそよそしくしている新人達ですが、毎年2カ月の補助期間が終わる頃にはすっかり打ち解けていますから、親しい友人ができるか心配な方もどうぞ安心して下さい。「晩ごはん補助」以外にも、様々な独自の社内制度で社員間の交流を図っています。その他の社内制度については会社説明会で詳しく説明したいと考えていますので、ご興味のある方は是非説明会にご参加下さい。
男性
女性
8%(25名中女性2名 2024年4月時点)
<大学院> 大阪府立大学、千葉大学、電気通信大学、鳥取大学、長岡技術科学大学、広島市立大学、北海道科学大学、室蘭工業大学、山形大学、山口大学 <大学> 愛知工業大学、会津大学、青山学院大学、足利大学、岩手県立大学、愛媛大学、岡山理科大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢工業大学、関東学院大学、北里大学、近畿大学、慶應義塾大学、公立はこだて未来大学、国士舘大学、埼玉大学、島根大学、城西大学、尚美学園大学、専修大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、帝京科学大学(東京)、帝京科学大学(山梨)、東海大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東邦大学、東北学院大学、東北工業大学、東北職業能力開発大学校(応用課程)、獨協大学、長岡技術科学大学、日本大学、八戸工業大学、弘前大学、広島市立大学、福井大学、福井工業大学、福岡工業大学、法政大学、北海道科学大学、北海道情報大学、三重大学、室蘭工業大学、明治大学、明星大学、山形大学、山口大学、立教大学、立正大学、琉球大学 <短大・高専・専門学校> 太田情報商科専門学校、新潟コンピュータ専門学校、HAL東京、船橋情報ビジネス専門学校、金沢科学技術大学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp72852/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。