予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名フォトニクス事業統括本部 デバイス開発部
勤務地東京都
仕事内容研究開発
始業メールとその日のタスクを確認します。
ミーティング課内の定例ミーティングに参加します。案件の進捗報告や、直面している課題に対して議論を行います。
午前中のタスク新規製品の自動測定プログラムの動作確認と修正を行います。
お昼休み社内食堂、近くのコンビニ、外の定食屋、自前のお弁当等、各々好きなところで食べています。
仕事再開午前中のタスクの続きを行い、終了次第課内へ進捗のアップデートを行います。
午後のタスク生産拠点からの製品動作解析依頼を対応します。開発と製造で協力しながら仕事を進めています。
終業残業は急な案件や納期が迫っているとき以外は基本ありません
MEMSミラーを活用した光デバイスの試作・評価を行っており、最近は製品を検査・測定するシステムの構築や、ソフトウェア開発などを担当しています。また、生産工場へ1,2カ月ほど出張し、量産体制への移管サポート等の業務も行うことがあります。
上司や先輩との距離感が近く、部長や課長の名前を呼ぶときも、「○○部長」ではなく「○○さん」と呼ぶ習慣があります。疑問点や悩みも相談しやすいので、とても働きやすい環境だと感じています。私の部署は、業務中は黙々と仕事をされている方が多いです。モノづくりに対して真摯に向き合っている真面目な方が多く、業務に集中しやすい環境だと感じています。技術的には、尖った技術や知識を持っているスペシャリストが多いと思います。また、人柄的には個性的な方が多いので、話していて刺激をもらえるような職場です。
Orbrayを選んだ理由としては、学生時代の専攻とマッチしていた、という点が大きいです。大学では光関係の研究室に所属しており、超短パルスレーザーを用いたジルコニアの加工技術を研究していました。そういった学生時代の専攻が、Orbrayの業務内容や製品群とマッチしていると感じたことが入社理由です。また、入社前に先輩社員に実際に働いている様子を教えてもらい、モノづくりを通じて社会に貢献できる製品を生み出せる可能性を感じたことや、人事のフォローやサポートが充実していたことも入社を後押ししました。
入社後に感じた魅力としては、任される仕事の幅が広く様々な経験を積めることです。私は入社3年目からソフトウェア開発や電子回路設計、製品解析業務など様々なことに挑戦させてもらっています。自分からアピールすると裁量の大きい仕事も任せてもらえるので、チャンスが多い会社です。また、フォトニクス事業に関しては、今後ますます成長が期待される魅力的な分野だと考えています。現在、AI化やIoT化の進展に伴い、ネットワーク通信量は急激に増加しており、光通信技術の需要は拡大しています。当社のフェルール、コネクタ、光デバイスといった製品は、光通信技術の進歩に伴い、さらなる需要増加が見込まれます。さらに、光技術と電気技術を統合する「光電融合」への注目が高まる中、光技術の重要性はますます高まっています。このような時代の最先端技術を支えるモノづくりは、大きなやりがいを実感できると感じています
就活は、人生の大事な分岐点になります。興味分野を広げ、様々な業界の企業を見てみることをお勧めします。また、就活ももちろん大切ですが、学生生活もその時だけのものなので、どちらも頑張ってください!