最終更新日:2025/4/9

Orbray(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 精密機器
  • 半導体・電子・電気機器
  • 機械設計
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系
  • 技術・研究系

若手も上司と一緒に知恵を絞って仕事に臨む

  • O.T
  • 2023年
  • 東北大学大学院
  • 理学研究科 地学専攻
  • 精密宝石事業統括本部 技術本部 素材・加工開発部
  • 新素材結晶育成技術の開発

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 化学・石油
  • ゴム・ガラス・セラミックス
  • 鉄鋼・金属・鉱業

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名精密宝石事業統括本部 技術本部 素材・加工開発部

  • 勤務地秋田県

  • 仕事内容新素材結晶育成技術の開発

1日のスケジュール
8:15~

始業準備

8:30~

始業
朝礼

8:40~

勤務
実験準備
育成実験
事後の清掃・分析
素材の加工
物品購入手続き
打ち合わせなど

12:15~

昼休憩

13:00~

勤務
午前と同様

17:15~

終業
退勤

現在の仕事内容

半導体材料の結晶の大口径化・高品質化を目指して結晶育成実験を行っています。


これまでのご経験について教えてください。

入社してから、今の結晶育成開発に携わっています。初めは育成実験の準備と実施が主でしたが、今は結晶の加工や、実験の事後解析等をメインに行っています。


会社・部署の雰囲気について教えてください。

基本的に静かですが、折に触れて雑談があり、適度に穏やかで、適度に緊張感のある職場です。落ち着いて仕事ができ、かつ上司をはじめ周囲とも話しやすい環境だと感じます。


Orbrayを選んだ理由・魅力について教えてください。

大学の研究で用いてきた技術(小さいものを精度良く作る)・材料(セラミックスやダイヤなどの結晶素材)とOrbrayの用い製造するそれが近かったことと、過冷却液が起こす凝固の前触れのような現象について大学で研究したことがあった為、結晶育成の仕事に興味を持ちました。


就活をしている学生へのメッセージ

私が今まさにそうですが、上から降りてくる仕事をこなすというよりは、基本的なことについての教育の後は、若手も上司と一緒に知恵を絞って仕事に臨むスタイルです。妥当な意見は採用してくれますし、面白いアイデアであれば新規事業開拓のために惜しみなく後押ししてくれることもあります。自分自身の存在感や責任感が大きくやりがいがありますから、仕事を通じてご自身の夢や野望を実現したい人にとっては、とても良い会社だと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. Orbray(株)の先輩情報