最終更新日:2025/4/8

マリモグループ[グループ募集]

  • 正社員

業種

  • 不動産
  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
東京都、広島県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

ベンチャー気質あふれる老舗企業「ソーシャルビジネス+不動産ビジネス」で事業拡大!

PHOTO

多彩なフィールドで活躍する、若手たちの本音インタビュー!

社会課題を解決するソーシャルビジネスや多彩な不動産ビジネスを展開するマリモグループ。さまざまなフィールドで活躍する若手3名に、入社のきっかけや仕事のやりがい、職場の魅力などについて伺いました。

■(株)マリモソーシャルソリューションズ
  大槻さん(写真右)
  2022年入社

■(株)マリモ不動産販売
  松木さん(写真左)
  2020年入社

■(株)マリモホールディングス 人事部
  庄司さん(写真中)
  2023年入社

マリモグループの事業紹介!

「幅広い領域で、さまざまな社会課題を解決するソーシャルビジネスを展開。私はSNSプロモーションや広告運用を通じて、事業の成長の一翼を担っています」(大槻さん)
「総合不動産デベロッパーとして分譲マンションなどの企画・開発・販売を手がけるほか、不動産売買事業などにも注力。幅広い不動産ビジネスに携わっています」(松木さん)
「国内だけでなく、海外で不動産ビジネスを展開しているのも大きな特徴。若手のうちから、グローバルな不動産ビジネスにチャレンジできる機会があります」(庄司さん)

SNSマーケティングや広告運用を通じて、多彩なソーシャルビジネスの成長を支える!

私が就職活動で大切にしていた軸は3つあります。それは、若手のうちから大きな裁量を持って働けること、年功序列ではなく実力主義であること、そして新規事業の立ち上げに携われることです。幅広く企業研究を進める中、これらすべての条件を満たしていたのが(株)マリモソーシャルソリューションズでした。社会課題の解決を目的に、多彩なソーシャルビジネスを展開。ちょうど事業の立ち上げフェーズだったこともあり、迷わず入社を決めました。

当社では、公共福祉・地方創生・ウェルネス・環境衛生・IT・グローバルといった6つの領域で、20近くの事業を展開しています。印象に残っているのは、入社2カ月目に新規プロジェクトを任されたときのこと。入社早々に新規事業の立ち上げを経験できることに喜びを感じたものの、実力不足で事業を軌道に乗せることができず、すぐにクローズしてしまったのです。この経験から、どんなに優れた事業でも責任者の手腕によって結果が大きく変わってしまうことを学びました。

その後は、主にSNSマーケティングや広告運用を担当しています。私のミッションは、当社の事業の認知度を高め、集客アップを実現すること。広島の閑静な住宅街で、無添加・無農薬に拘って健康的な和食を提供する「まりも食堂」 のSNSマーケティングは、オープン当初から担当しています。インフルエンサーの活用をはじめ、さまざまな施策を通してトライ&エラーを繰り返していくうちに、SNSの開設から1年半で1万人以上のフォロワーを獲得できました。現在「まりも食堂」は連日行列ができる人気店へと成長しています。

また、大きな達成感を味わうことができたことの1つとして、新サービスの立ち上げに携わった経験があります。これまでに蓄積してきたSNSマーケティングのノウハウを、パッケージにして商品化。プランの詳細から価格設定まで、ゼロから自分で考えてカタチにしました。すでに引き合いをいただき、クライアントの複数アカウントの運用を任されています。

社歴や経験に関係なく、若手のうちから大きなチャレンジができ、成長できるのが当グループの特徴。私は「30歳までに事業責任者になる」という目標を掲げているのですが、近い将来、必ず実現できると信じています。
(大槻さん)

分譲マンションの販売で1位に!不動産のプロを目指し、現在は売買仲介に挑戦中

学生時代の接客アルバイトが楽しくて、人と深く関わる仕事に興味を持ちました。また、実家を出て新しい環境で働きたいという想いもあり、全国で活躍できる会社を志望。そんな中、スケールの大きな不動産営業に携われる(株)マリモに魅力を感じました。最終的に当社を選んだ理由は、社員のやさしい人柄に惹かれたから。不動産営業に対するイメージが180度変わり、入社を決めました。

当社は、分譲マンションなどの企画・開発・販売を手がける総合不動産デベロッパーです。私は入社後、自社ブランドマンションの営業に携わりました。HPや広告などを見てマンションギャラリーを訪れたお客さまに物件の魅力を紹介し、ローンの相談などに乗って成約へとつなげていく仕事です。

私が心がけていたのは、人として当たり前のことを当たり前にやること。また、マンションの魅力を街の歴史や特色と結びつけて説明することで提案にストーリー性を加え、お客さまにより深く共感していただけるよう工夫しました。さらに、独学でお金に関する知識を深め、住宅ローンのアドバイスにとどまらず、老後の生活を含めた総合的なライフプランニングを展開。こうした取り組みが多くのお客さまに喜ばれ、入社2年目に部門1位の成果をあげて表彰されました。そして、マンションギャラリーの責任者に昇格。集客のためのプロモーション企画やスタッフの指導にも携わるようになりました。

入社3年目、4年目も成績上位をキープする一方で、不動産のプロを目指すために新しい仕事にチャレンジしたいという想いが強くなってきました。そこで、入社5年目に(株)マリモ不動産販売へ異動。以来、不動産を売りたい方と買いたい方をつなぐ、売買仲介の営業に携わっています。マンションだけでなく、戸建て住宅や土地など幅広い不動産を扱うことで、さまざまな知識が得られるのが魅力。また、売り主さまと買い主さまの双方から感謝されることも大きなやりがいです。

私のキャリアパスからわかるように、当グループの魅力は実績が評価に直結し、手をあげれば成長のチャンスをもらえること。また、グループ全体で幅広い不動産事業を展開しているので、今後もさまざまな経験を重ねて「不動産のことなら松木に相談しよう」と思ってもらえる人材へと成長したいです。
(松木さん)

次々に新事業がスタート!採用を通して、グループの成長に貢献できるのがやりがい

10社以上からなる当グループでは、不動産事業を中心に多彩な事業を展開しています。自社ブランドマンションの企画・開発・販売を手がけているほか、戸建て住宅や収益不動産も扱っており、市街地再開発や売買仲介、不動産管理、リフォームにも対応。賃貸仲介以外の幅広い不動産ニーズに応えられるのが強みです。また、私たちの活躍のフィールドは国内だけではありません。中国・フィリピンにも拠点を構え、グローバルに事業を展開。フィリピンでは、中低所得者でも無理なく購入できる「アフォーダブル住宅」を手がけ、多くの方々に安心して暮らせる住まいを提供しています。

「利他と感謝」という理念を掲げる私たちは、社会課題の解決に向けたソーシャルビジネスにも注力しています。障がい者グループホームや訪問看護ステーションなどを展開する公共福祉事業、ホテルの運営や有機栽培の米・野菜作りなどを行う地方創生事業、無農薬野菜を使った食堂や薬膳教室の運営などを手がけるウェルネス事業は、そのほんの一例に過ぎません。

不動産事業だけでなく、幅広い事業を展開している点に惹かれて、私は(株)マリモホールディングスに入社。以来、人事担当としてグループの採用に携わっています。事業領域が多岐にわたるため、採用職種は幅広く、さまざまなバックグラウンドを持つ方々と接することができるのが魅力です。また、次々に新しい事業や拠点が立ち上がる中、採用を通じてグループの成長に貢献できるのもやりがいと言えるでしょう。

当グループで活躍しているのは、周囲を巻き込みながらリーダーシップを発揮できる方です。社内の仲間はもちろん、お客さまや協力会社を引っ張りながら物事を進めていける力があれば、大いに成長することが可能。実際、入社3年目で海外駐在を実現したメンバーや、営業所長を任されたメンバーもいます。当グループでなら、自分の可能性を大きく広げていくことができるでしょう。
(庄司さん)

学生の方へメッセージ

ソーシャルビジネスを拡大している当グループでは、次々に新しい事業が誕生しています。ただ、変化のスピードが速いので苦労することも少なくありません。実際、人事部では採用活動や人事制度の整備など慌ただしい日々を過ごしています。けれども、若手のうちから“ゼロイチ”を生み出すなど、新しいことにチャレンジできるチャンスが多数。敷かれたレールの上を走るのではなく、自らレールを敷いていける機会も多いので、大きなやりがいと成長を手にすることができます。

私たちが求めているのは、まず「利他と感謝」という理念に共感してくれる方です。その上で、愚直にコツコツ努力できる方や、仲間のために尽くせる方、周囲を巻き込んで引っ張っていける方を歓迎します。若手に積極的にチャンスを与える社風なので、そういった方なら大きく活躍できるでしょう。

また「就職活動でアピールできる成功体験がない…」と悩んでいる方もいるかもしれません。けれども、私たち企業側は学生時代の成功エピソードを求めているわけではありません。例えば、失敗から何を学び、次にどのように活かし、どう成長できたのかを話すだけでも、あなたらしさを面接官にしっかり伝えることができます。
(採用担当/日朝、庄司)

PHOTO
マリモグループの新卒採用を担う、日朝さんと庄司さん。やさしい人柄で一人ひとりにしっかりと寄り添ってくれるので、気になることがあれば積極的に質問してみよう。

マイナビ編集部から

お客さまや社員、家族、社会、自然など、自分以外のすべてを利することを喜び、感謝が感謝を生む人間社会を実現するために、「利他と感謝」の精神を大切にしてきたマリモグループ。これまでもさまざまな社会ニーズに応えてきたが、今後はよりいっそう社会課題と向き合い、「ソーシャルビジネスカンパニー」を目指していくという。

グループの成長が持続可能な社会の実現にダイレクトにつながっているので、高いモチベーションで仕事に取り組めるのが魅力。しかも、社歴や経験に関係なくチャンスが巡ってくるため、大きく成長していけるだろう。今回取材した大槻さんや松木さんのキャリアステップからも、チャレンジングな環境で思いきり自分の力を試せることが伝わってきた。また、庄司さんの話からは周囲を巻き込みながらリーダーシップを発揮できる方にとって、理想的な環境が整っていることがよくわかった。

同グループには「利他と感謝」の精神が根づいているため、「自分さえよければいい」といった自己中心的なメンバーはおらず、仲間のチャレンジを応援してくれるカルチャーが根づいている。だからこそ、同グループの社員たちは若手のうちからダイナミックな仕事にチャレンジでき、大きな成果をあげることができるのだと取材を通して感じた。

PHOTO
50年以上の歴史で培った盤石な経営基盤と多角経営によって、高い安定性を誇る同グループ。広島本社のグループ会社が多い中、東京の虎ノ門にも拠点を構えている。
  1. トップ
  2. マリモグループの取材情報