最終更新日:2025/7/2

(株)ベリサーブ(SCSKグループ)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 商学部
  • IT系

モノづくりには欠かせない「品質」を軸に様々な業界と関わる仕事

  • H.M
  • 2010年入社
  • 明治大学
  • 商学部 商学科
  • 民間航空機の開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 最先端技術に触れる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 仕事内容民間航空機の開発

現在の仕事内容

現在担当しているプロジェクトは、航空機のシステムごとにチームが分かれており、私は主に電源系統のシステムを担当しています。
その中でも、航空機のシステム開発プロセスを定義しているガイドラインに沿って、上位の要求から下位の要求にトレース(紐付け)を取る業務を行っています。
上位から下位の要求の紐付けを行った後、その各フェーズの要求を満たしていることを確認するためのテストを検討し、設定していきます。
トレース作業は他システムとの紐付けも行うため、他チームとの調整が必要になります。
また、作業一つ一つが完了した後に現場の責任者から承認を得る必要があるので、その際の準備や承認作業も私の業務に含まれます。
この通り、コミュニケーション、コーディネーションが不可欠かつ重要な業務です。


仕事のやりがい

プロジェクトごとにそれぞれ嬉しかった経験はありますが、今の現場特有のエピソードを紹介します。
今のプロジェクトは同じオフィスにいるメンバーだけで2,000人弱とかなり大規模で、外国人メンバーも多く在籍しています。
組織が確立しているだけに会社イベントや勉強会も多く、業務とは直接関係がないところで知り合ったメンバーと、業務を共にすることが稀にあります。
業務外での人脈が築けているからこそ、円滑なコミュニケーションが成り立ったことがありました。
他チームの担当者に質問に行く必要があった際、お客様先の英語勉強会で講師を務めていた外国人が偶然担当者で、お互い面識があったためスムーズに調整が進みました。
このようなときに、この巨大プロジェクトの醍醐味とコミュニケーションの重要性を感じます。


この会社に入社を決めた理由

モノづくりには欠かせない「品質」を軸に、様々な業界を跨いで活躍できると思ったのが一番の理由です。
何事も経験と考えている私には、多種多様な業界と取引があるベリサーブの実績はとても魅力的であり、その様々な業界で活躍できるチャンスも多くあると感じました。
結果的には、社会人8年目にしてインターホン、ルーター、カラオケ、航空機など、幅広く製品開発に携わることができており、入社前の希望は叶っていると思います。
実際に働いてみると、様々な担当製品の製品知識だけではなく、お客様ごとの文化や、業界ごとの文化など、私が思っていた以上に様々な経験を積むことができています。
改めて振り返ってみると、業界を跨いで活躍することができるベリサーブの業務形態は私に合っていると感じています。


就職活動中のみなさんへ

自分の就職活動を振り返ってみると、企業の情報収集が足りていなかったと感じます。
主に就活サイトや合同セミナーを通じて企業の情報を収集していましたが、世の中には、情報を収集するツールがたくさん存在しています。
例えば株の推奨銘柄を紹介しているような雑誌などです。社会には私たちが知らない素敵な会社が多く存在していることに気付くことができると思います。
自分で探して見つけ出した会社なら、きっと良い縁があると思います。頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ベリサーブ(SCSKグループ)の先輩情報