最終更新日:2025/3/1

(株)愛媛銀行

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 銀行(地銀)

基本情報

本社
愛媛県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

愛媛銀行の先輩行員を紹介します!

PHOTO

先輩行員からのメッセージ

■松川一真 渉外担当
■市原みのり マネーアドバイザー
■村上陽一 サステナビリティ担当

先輩社員紹介

「この人が担当でよかった」と思っていただけるよう、お客さまに向き合っています。
愛媛銀行ファンを増やしていきたいです。
頼りにされる人材となれるよう必要な知識・スキル、思考力などを身につけ、行動していきます。

お客さまから「相談して良かった」と思っていただける存在になることが目標です!

就職活動を行う中で、「地域経済の発展に貢献したい」「人の役に立つ仕事がしたい」と思い、愛媛銀行を選びました。
現在は、法人営業等を担当し、開業支援、事業性融資等を行っています。この仕事の醍醐味は、多様なお客さまと接することができる点に尽きます。お客さまにとって最善の提案を行うために、日々、自己研鑽に励み、幅広い専門知識の習得を目指しています。「お客さまは担当を選べない」という先輩の言葉が印象に残っており、「この人が担当で良かった」とお客様に思っていただけるよう、常に意識してお客さまに向き合っています。
これからも、地域密着型の銀行として柔軟に対応し、お客さまに寄り添ったサービスの提供に努めていきます。
(松川一真)

お客さまに寄り添い「なくてはならない銀行」「必要な担当者」になりたい!

大学時代にお世話になった地、愛媛で「地域経済の発展に貢献し、恩返しをしたい」と思い、愛媛銀行に入行を決めました。
入行前は、仕事がうまくできるか不安でしたが、先輩方のフォロー体制がしっかりしており、徐々に銀行の仕事に慣れることができました。
現在は、お客さまの資産運用全般の相談やアドバイスを行う、マネーアドバイザーの仕事をしています。上司や先輩の話法や推進方法を真似し、自分の言葉で置き換え、お客さまに満足のいく提案ができたときはやりがいを感じます。
今後は、資産運用の相談だけでなく、相続や住宅の購入など提案できる範囲を広げ、ソリューション営業ができる行員になることを目指し、日々自己研鑽し、レベルアップしていきたいと思います。
(市原みのり)

本人のやる気・努力次第で、長所や専門性を伸ばせる環境があります!

入行して良かったなと感じたことは、私が活用した外部への出向制度のように、行員の挑戦や成長意欲を後押しする制度が整っているところです。帰任後も出向時の経験や学んだ分野を生かせる業務に就くことでき、主体性をもって業務に取り組めています。
主にサステナビリティ(ESG・SDGs)の分野において、企画・行内の仕組みづくりのほか、営業店のサポートなどに従事しています。また、営業店と連携して、お客さまのESG・SDGs経営に関するご相談や補助金を活用したコンサルティングなど行っています。
サステナビリティファイナンスにおいて、地域金融機関はこれまで以上に環境・社会・経済へのインパクトを意識した取り組みが求められています。お客さまにより良いサービスやソリューションをご提案することで、地域社会の発展・成長へと還元していきたいです。
(村上陽一)

学生さんへ、先輩からひとこと。

「就職活動は人生を左右する大切なものであり、人生で一番悩む瞬間でもあります。悔いのない選択をしてください。数ある企業の中で、当行を選んでくれたみなさんと共に働けることを楽しみにしています。(松川)」
「職業選択は、自分の人生に大きく関わる大切なもの。自分を見つめ直し、何に向いているのか、何がしたいのか、しっかり時間をかけて考え、就職活動において妥協することなく、自分が納得のいくまで向き合ってください。(市原)」
「就活していた期間ほど、自分自身について考えたことはありませんでした。時には、辛かったり、立ち止まったり、来た道を戻ったりすることもありましたが、今思えば、悩むだけ悩んで後悔がないので良かったと思います。自分を今一度見つめ直して頑張ってください。(村上)」

PHOTO

マイナビ編集部から

銀行という堅いイメージとはかけ離れた柔軟でのびのびした社風が窺える。若い行員などの意見を積極的に採用し、従来の銀行の殻を打ち破るチャレンジ精神を発揮することで、新しい視点でビジネスを展開している。一方、創業以来の「無尽の精神」=困った人に手を差し伸べる企業風土から地域に根差し、地域と共に歩む「ふるさと銀行」、愛媛県の地域経済の金融サービスの要として地域社会と価値共創を続けている。また、愛媛銀行では、多様な人財が活躍する職場環境の取り組みを進めており、副業による行員のスキルアップなど働き方改革を進めるとともに、若手・中堅行員向けポストチャレンジの支援や女性管理職の積極登用など、行員のキャリアアップを応援している。銀行らしくない柔軟な行風と独自性ある経営スタイルで目標とする「最初に相談される銀行」が行員一人ひとりの力によって実現に向かっている。

PHOTO
昭和35年、松山城下の勝山町に新築移転された 歴史のある本社社屋です。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)愛媛銀行の取材情報