最終更新日:2025/3/19

千葉信用金庫

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
千葉県
出資金
180億4,002万円(2024年3月末現在)
預金量
1兆1,393億円(2024年3月末現在)
従業員
763名(2024年3月末現在)※パート等を除く
募集人数
46~50名

千葉信用金庫は、地域とともに歩み、確かな明日を築くお手伝いをします。

採用担当者からの伝言板 (2025/03/19更新)

伝言板画像

2026年卒の新入職員募集をスタートしました。
興味のある方はぜひエントリーをお願いいたします。
エントリーいただいた方には改めてマイページのご案内をいたします。
※携帯やスマホのメール設定状況によって、マイページのご案内メールが届かない場合がありますのでご注意ください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
千葉市中央区に位置する本店。1998年に両総信用金庫、2002年に木更津・成田信用金庫との合併を経て、県内に49店舗のネットワークを誇る。2024年に創業100周年を迎える。
PHOTO
経験豊富な先輩たちが常に親身に相談に乗ってくれ、やり遂げるための助言は惜しまない。地域やお客様はもちろん、職員同士もまた「ともに歩む」精神が息づいている。

地域のベストパートナーへ。

PHOTO

「現時点で明確な目標がなくても大丈夫です。私も仕事を通じた人との出会いに学び刺激され、キャリアを積んできました」と宮澤理事長。趣味は全国の城・古寺・神社巡り。

千葉信用金庫は1924年に設立され、2024年6月に創立100周年を迎える金融機関です。地域のお客様からお預かりした大切な預金は、地域で資金を必要とするお客様にご利用いただき、地域に還元していく本源的な役割に加え、コンサルティング的視点でお客様の多様な課題解決に取り組むことにより、事業や生活のお手伝いをしています。

現在、当金庫は千葉市、成田市、木更津市など県内の中枢的な地域に49店舗のネットワークを持ち、預金量1兆円を超える県下最大の信用金庫へと成長しました。企業理念は「ともに歩む」「たしかな明日へ」「誇りをもってはつらつと」。今後も全職員が、これらを「究極の目標」として活動していくことが喜びや自信、誇りにつながり、それが幸福感や満足感に変化し、新たな100年への架け橋になるものと考えています。
事業としては預金や融資が大きな柱ではありますが、「貯蓄から投資へ」の時代ニーズをしっかり受け止め、保険商品やNISA、投資信託商品の提案、事業者の販路拡大や経営改善、事業承継支援、SDGsなど環境対策にも努めています。今後もお客様が望む最適な解決策を提供できる「ベストパートナー金融機関」を目指しています。

千葉県は京葉工業地帯を中心に大企業が隣接していますが、不動産業、建設業、卸・小売業、物流業、製造業などの中小企業も多く、私自身、社長をはじめ多様なお客様との貴重な出会いから得られた信頼の絆は太く、今に至るキャリアへの大きな糧になりました。
<宮澤 英男/理事長>

会社データ

プロフィール

千葉信用金庫は、「存在価値」・「経営姿勢」・「行動規範」の三つの柱からなる金庫理念に基づき、地域の中小企業の皆様ならびに個人のお客様の繁栄に向け、良質な金融サービスを提供するとともに様々なニーズにお応えしています。

事業内容
信用金庫法に基づく金融業務
(預金、融資、内国・外国為替、投信販売、保険窓販、その他法律により信用金庫が営むことができる業務、その他付随業務)
本社郵便番号 260-0013
本社所在地 千葉県千葉市中央区中央2丁目4番1号
本社電話番号 043-225-1111
設立 1924(大正13)年6月4日
出資金 180億4,002万円(2024年3月末現在)
従業員 763名(2024年3月末現在)※パート等を除く
預金量 1兆1,393億円(2024年3月末現在)
事業所 千葉県内49の本支店及び本部
経常収益 143億3,123万円(2024年3月末現在)
関連会社 (株)ちばしんビジネスサービス
平均年齢 41.5歳【男43.3歳 女性38.9歳】(2024年3月末現在)
平均勤続年数 17年2カ月【男性18年8カ月 女性14年8カ月】(2024年3月末現在)
※正職員

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 14 7 21
    取得者 10 7 17
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    71.4%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.5%
      (165名中14名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
入庫前研修、新入職員スタートアップ研修、新入職員フォローアップ研修、若手職員研修(入庫2~3年目)、預金、融資、営業担当者研修、財務分析力アップ研修、課題解決事例研修ほか
自己啓発支援制度 制度あり
公的資格等取得奨励制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
亜細亜大学、跡見学園女子大学、茨城大学、桜美林大学、大妻女子大学、神奈川大学、神田外語大学、関東学院大学、学習院大学、学習院女子大学、共栄大学、共立女子大学、近畿大学、敬愛大学、神戸学院大学、國學院大學、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、産業能率大学、淑徳大学、昭和女子大学、白百合女子大学、実践女子大学、城西大学、城西国際大学、成蹊大学、聖心女子大学、成城大学、清泉女子大学、清和大学、専修大学、仙台大学、創価大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京国際大学、東京情報大学、東京女子大学、東京農業大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、獨協大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、フェリス女学院大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、目白大学、山梨県立大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、早稲田大学、和洋女子大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
千葉経済大学短期大学部、千葉敬愛短期大学、大妻女子大学短期大学部、東京経営短期大学、大原簿記学校、東京IT会計公務員専門学校千葉校

採用実績(人数)            2022年  2023年  2024年  2025年(予定)
──────────────────────────────────
大卒         49名    47名   35名     27名
短大・専門・高卒    1名     3名    0名     4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 18 32 50
    2022年 25 25 50
    2021年 27 29 56
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 50 1 98.0%
    2022年 50 11 78.0%
    2021年 56 23 58.9%

取材情報

お客様も職員同士も、厚い信頼関係を構築。「ともに歩み」「成長できる」フィールド
中堅・若手職員に仕事のやりがい、キャリアパスを聞く
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp73126/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

千葉信用金庫

似た雰囲気の画像から探すアイコン千葉信用金庫の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

千葉信用金庫と業種や本社が同じ企業を探す。
千葉信用金庫を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 千葉信用金庫の会社概要