予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
8月に企業見学を開催予定です!詳細が決まりましたらご案内いたします。
「当社には若手にも発言の機会が多く与えられ、自由にアイデアを発信できる風土があります。そのため、大きなやりがいを感じながら成長していけます」(Tさん)
■アサヒグループ各社の幅広いシステム開発を手掛けています。私たちアサヒビジネスソリューションズは1988年、アサヒビールの情報システム部門が分離・独立する形で設立されたSI企業です。現在はアサヒグループの数多くの企業に向けてシステム開発・運用・保守を行うとともに、ネットワークやサーバーなどの情報インフラの構築・保守からDXの推進まで、幅広い業務を手掛けています。グローバルな市場の中で、アサヒグループが今後も大きな発展を続けていくために欠かせないのは、ITを駆使した業務の効率化であり、未来のニーズを先取りした事業改革。私たちはグループの一員という恵まれたポジションを生かし、最先端の情報システム開発に取り組みつづけています。■上流工程はもちろん、高い技術力を持ったエンジニアを目指せます。私は大学時代、食品について学んでいましたが、就職活動では少し違う角度から食品業界に関わりたいと考え、IT企業を志望していました。そんな私にとって飲料、食品会社のシステムの開発を手掛ける当社は理想的な会社でした。学生時代にはプログラミングの経験がほとんどなかったものの、入社後半年間の研修を通じ、システム開発の基礎をしっかりと習得。自分が書いたプログラムが動くことの楽しさも実感することができました。その後、私が配属されたのは生産や物流の現場で使われるシステムの開発を担当している部署。これまで、生産設備の点検システムや補修用部品の管理システム、現場に蓄積されているデータをマーケティングなどに活用するための全社的なプロジェクトなどに関わってきました。当社の特徴は、ユーザー系SI会社として開発の上流工程を担っているだけでなく、自分たちでもしっかりとプログラミングを行い、エンジニアとしての高い技術力を身に付けられること。私自身、将来的には開発に特化したエンジニアになることを目指しています。次に控えているのは、生産の現場を刷新することになる基幹システムの再構築という大型プロジェクト。入社後の早い段階でこうした大きな仕事に携わることができることに、大きなやりがいを感じています。(開発第2統括部 Tさん/2020年入社)
アサヒグループのSI企業として、ITを駆使したイノベーションを推進しています
アサヒグループ各社のIT戦略を実現していきます。
男性
女性
<大学> 青山学院大学、埼玉大学、芝浦工業大学、成蹊大学、中央大学、東海大学、東京海洋大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京電機大学、東京理科大学、東邦大学、日本大学、法政大学、明治大学、早稲田大学
日本電子専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp73136/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。