最終更新日:2025/4/28

三興グループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 情報処理
  • 機械設計
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
東京都、神奈川県

取材情報

事業について伝えたい

計測・制御を軸とした様々なエンジニアが結集、未来の産業設備を支えるグループ企業

PHOTO

採用担当者が語る、三興グループの事業と強み

最適な設備の運転を実現するために、設計から構築、スタートアップ、日常管理までを広くカバーすることで、エネルギー・化学製品・医薬品・食品・テーマパークをはじめ、広く産業分野の発展に貢献してきた三興グループ。産業設備の運転に欠かせない計測・制御技術「計装」をベースに事業を展開している。

現在、そして未来の産業を支える計装のことから、グループ各社の事業や強みについて採用担当者に聞きました。

<(株)三興 SKGRコーポレート本部 企画・人事センター/宮部 翔さん>

三興グループの魅力

各社のノウハウ・技術を融合して、最適な計装システムのトータルエンジニアリングを実現する。
グループ各社、専門領域や職種が異なっても、皆が同じ計装エンジニアとしてのプライドを持ち、それぞれの担当分野で活躍している。
横浜本社にある「計装技術職業能力開発センター」は三興グループの教育機関。研修プラントも併設されており、初心者レベルからのエンジニア育成も対応している。

計測・監視・制御のシステム化で、環境・産業・エネルギーの調和を目指す

計装とは、プラント・工場・ビルなどで設備の制御や集中監視を実現する技術です。さまざまな分野の技術を駆使して、「計測・監視・制御」の全体をシステム化します。これを「計装システム」といいます。計装という名称は一般的には知られていませんが、自動化・省力化を目的として発展してきた、社会インフラや産業設備には欠かせない技術です。

計装システムに求められることは、高度な運転制御、品質の向上かつ安定稼働、環境・資源に配慮した省エネルギー生産などであり、同時に異常検知・セキュリティ・防災といった安全を確保する重要な役割も担っています。まさに最適な運転を実現し、安定した生産を支える技術だといえます。

計装システムの実現に必要なのは、「計測・監視・制御」それぞれの専門技術と、全体的な視点でハード/ソフト両面からシステムを構築・統合する技術です。このように多様な分野の融合技術であり、システム開発、エンジニアリング(設計・調達・施工管理)、設計・製作、ソフトウェア、情報通信、フィールドエンジニアリングなどさまざまな技術に携わる計装エンジニアが活躍しています。

計装はこれまでデジタル化、ICT化といった最新の技術を取り込みながら産業の発展に貢献してきました。現在、IoTやDxの導入、AIの進歩といった技術革新、カーボンニュートラルの実現や新エネルギーの発展など、産業界は大きな変革期を迎えています。来るべき社会に向け、さらなるインテリジェント化、スマートプラント・生産設備の実現が期待されています。

私たち三興グループは、計装をベースに永年培ってきた多様な専門技術と実績を生かし、これからの技術の進歩と共に多様なニーズに応えながら、「最適な運転の実現」と「安定した生産を支える」企業です。

グループ各社で連携し、計装システムのトータルエンジニアリングを提供

三興グループは1949年の創業以来、計装業界のフロントランナーとして70年以上、社会と産業の発展とともに歩んできました。さまざまな産業分野・領域へと事業フィールドを拡大し、国内6社・海外9社のグループ企業となりました。当社グループの強みは、計装システムの各要素からシステム全体にわたり、コンサルティング、設計、施工管理、ソフトウェア開発、パネル製作、システム調整までトータルエンジニアリングを提供できることです。

まず当社グループの中核に位置するのが、株式会社三興です。国内・海外問わずプラント・生産設備の建設において、計装・電気・配管の各エンジニアリング、すなわち計装システムの基本構築を包括的な立場で担当します。クライアントの要望を分析し、具体的な設計へ落とし込むとともに、機器・資材の調達、現地の施工管理、そして完成後の試運転まで携わります。

三興コントロール株式会社は計測・監視・制御の個々の機能を担当し、「計装ユニット装置や制御パネルの設計・製作」「計測機器を中心としたシステムのフィールドエンジニアリング」を行います。制御システム事業部は、的確かつ安定した計測・監視・制御を実現するユニット・制御パネルの設計・製作に携わります。そして計測制御サービス事業部は、エンドユーザーの身近なところで、多様な生産設備の計測・制御に対応したフィールドエンジニア(プラントのドクター)として安定した生産を支えます。

三興コンピューターソフトウエア株式会社は、計装システムの上位コンピュータシステム全般、監視アプリケーション開発、ネットワーク構築、そして生産制御までをカバーするシステムインテグレーションを担当しています。高度なガイドラインがある医薬、バイオ、新エネルギーなどの最新設備に対応し、自社内でシステムを完結します。

三興工事株式会社は国内プラントを中心に、計装関連機器の施工設計とその施工管理を担当しています。新規建設・改造・定期整備といった設備のライフサイクル全般に関わります。設備全体を把握し、最適な計測・制御および保守性を考慮した設計、施工を実現しています。

三興マテリアルサプライ株式会社は、プラントや設備の配管部品である高気密のジョイント部品・バルブ類の開発・設計と製造を行っています。また自社製品以外の計装・電気・配管資材についても、多岐にわたり調達し販売しています。

成長を後押しする教育機関を設置。ワンランク上のエンジニアを目指して

当社グループには、50年にわたり社員の技術力を向上させ、若手を育成してきた実績とノウハウがあります。2002年には社内教育機関「計装技術職業能力開発センター」を設置し更なるグレードアップを図りました。独自カリキュラム、研修用プラント、教材ツールを備え、25コースの訓練や各種研修を行っています。厚生労働省令で定める認定職業訓練施設としても認定されており、エンジニア育成においてクライアントから高い評価を頂いています。新入社員は最初の一カ月間、ここで配属までに必要な基礎技術教育を受けます。その後も定期的に研修・訓練を受け、日常では、実際の仕事に就きながら先輩メンターの指導・サポートを受けることにより、必要な知識と技術を身につけ、確実にステップアップしていきます。

資格取得のサポートも充実しています。業務に必要な資格は、取得にかかる費用を全額負担します。合格後、資格ごとに手当を毎月支給しています。特に計装技術者の公的資格である「計装士」では、社内で試験対策講習を行うなど全面的にバックアップしています。

「計装」技術を軸として多くのエンジニアが在籍する弊社グループには、機電系や情報系、化学・生物系、そして文系出身のエンジニアがいます。教育・訓練カリキュラム、そして職場におけるジョブトレーニングを通して、それぞれの職種に必要な能力を身につけながらレベルアップしています。

三興グループの社是は「融和」です。社是の通り、会社の枠を超えてプロジェクトを組む機会が多くあります。一人ひとりがプロジェクトの一員であり、グループの技術を融合することで、トータルエンジニアリングを実現しています。また入社式・研修会などの社内イベントは全社合同で行い、グループ内の交流は盛んです。

若手のチャレンジを応援し、社員一人ひとりが自分の分野で活躍し、エキスパートやリーダーとしてキャリアアップすることを目標にしています。「新しい社会に貢献したい」「グローバルな視点で働きたい」「エンジニアとして堅実にキャリアアップしたい」という方、三興グループでワンランク上のエンジニアを目指し、自分の可能性を広げてください。

学生の方へメッセージ

いままでも、そしてこれからも「計装」は産業やインフラ設備に欠かせない技術です。計装トータルエンジニアリングの三興グループには、さまざまな職種のエンジニアがいます。「計装」に関わるエンジニアのことをWEBや当社のホームページで調べることもできますが、もっとよく知りたいという方は、会社説明会に参加することをおすすめします。当社では、会社説明会や1次面接で、(会場であれば研修用のプラントを見学しながら)計装エンジニアとしての自分をイメージできるようじっくり話し合っています。

当社グループには教育機関「計装技術職業能力開発センター」があり、豊富な研修カリキュラムで新入社員からエキスパートに至るまでサポートしています。理系・文系、さまざまな学部・学科の出身者が、それぞれの職種に必要な技術・スキルを身につけながら活躍しています。計装業界をけん引する当社グループで、「エンジニア」としてスキルアップするだけでなく、「人」として成長して欲しいと思います。

PHOTO
選考の中で、採用担当者と入社後のキャリアについて話し合う。さまざまな職種と自分の目指すものを共有しながら三興グループに入社した自分の姿をイメージできる。

マイナビ編集部から

1949年創業の三興グループは、日本の計装業界を代表する老舗企業グループ。エネルギー会社や製薬会社をはじめ、あらゆる産業界で多くの企業から支持を得ている。創業以来、黒字経営を継続し確固たる経営基盤を築いてきた。新しい産業やエネルギーにも必要な技術であり、今後の成長も期待できるところが魅力だ。

同グループが大切にしているのは、企業理念にある「融和一致の精神」という言葉。各社・事業部の密な連携による計装トータルエンジニアリングの実現こそが、多くのクライアントからの信頼につながっているからなのだろう。だから社風はフラットで、「質の高い技術とサービスを提供していくために、皆の考えや意見を“融和”する」ことを大切にしている。また、職場メンバーで上下なく課題解決に取り組むサークル活動も活発で、成果を発表するプレゼン大会が開催されている。

充実した人材育成制度がそろっているほか、毎月の資格手当をはじめ、働きやすい環境づくりにも注力。三興グループでなら、高いモチベーションをキープしながら、安心してキャリアップしていけるはずだ。

PHOTO
本社のある東京・神奈川のほか、国内は北海道から長崎まで各地に拠点がある。海外はグループ9社があり、グローバルに展開している。

トップへ

  1. トップ
  2. 三興グループの取材情報