予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
仕事内容インフラエンジニア
銀行が利用するネットワーク環境の構築、変更、維持対応を行っています。ルータ等のネットワーク機器の設置・更改に伴うテストと、それに向けた作業資材の作成、関係各所との調整が主な業務内容です。基本的には常駐先でテストを行いますが、データセンタへ出張したり、お客様先にCEさんを派遣し電話で指示をしながら作業することもあります。文系出身のため専門知識が無く着任時は業務内容を理解できるか不安でしたが、最初は機器のキッティングやテストの見学から始まり、理解度に合わせて本番環境でのテストを任せてもらえるため自分のペースで成長できています。
入念に準備したテストが問題無く終わった時は喜びを感じます。特に、配属から半年ほどで任せていただいた案件を無事にやり遂げた時は一番うれしかったです。構成や作業内容、関係各所の動きを把握していないと作業資材が作成できないため、分からないところは徹底的に先輩に質問しました。使ったことの無いツールを使用したり、マクロの修正も初めてだったり、上長に作業資材の説明をするのが初めてで緊張したり、と苦労しましたが、先輩方にフォローしていただき準備を終えることができました。テスト当日は私もデータセンタへ行き、手順書の細かい抜け漏れはあったものの大きな問題無く作業が終わりました。私たちの仕事はミスが無いことが当たり前なところがありますが、そのためには入念な準備が大切だと学んだ経験でした。
私がこの会社を選んだ一番大きな理由は、新入社員研修が充実していることです。入社時にはITパスポートレベルの知識しか無く、「IT業界」といっても様々な仕事がある中で、どの職種が自分に合っているのか具体的に想像できていませんでした。研修では最初に「職種説明会」が開かれ、開発・構築・運用の各職種を実際に現場で働かれている先輩方に説明していただくことで、自分の目指す職種を絞ることができました。3カ月間、札幌本社で各職種の基礎的な知識やロジカルシンキングなどのビジネス面を実践しながら学び、50人近くいる同期とも関係を深めることができました。また、現場に配属されてからも研修講師からのサポートやメンター制度などフォローが充実しており、社会人として良いスタートを切れたと感じています。
2022年入社 銀行システムの運用保守(2年)
選考に落ちると自分を否定されたような気持ちになることもあるかもしれませんが、ただその企業と自分がマッチしなかっただけだと思ってあまり落ち込まないでほしいです。きっと自分にぴったりの企業はあります。視野を広く持って、自分のペースで頑張ってください。