最終更新日:2025/4/8

(株)エイチ・エル・シー

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
北海道、東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経済学部
  • IT系

某通信会社システムの保守開発。トレンド技術に携わりながら活躍

  • S.N
  • 2022年入社
  • 24歳
  • 大阪産業大学
  • 経済学部・経済学科
  • 運用エンジニア

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 最先端技術に触れる仕事
  • ITに関わる仕事
現在の仕事
  • 仕事内容運用エンジニア

現在の仕事内容

トレンド技術である「ServiceNow」を利用して作成されたポータルサイトに実装されている機能の保守開発に携わっています。利用者から集めた感想をもとに洗い出した現行機能に潜む課題解決へ向けた機能の改修を行い、機能が提供する価値の向上を技術的に支援することが主な仕事です。
ServiceNowは自動処理をコーディングなしで作成できるという特徴があります。この特徴を活かしつつ、どのように機能を改修すれば課題が解決するかを担当者間で議論し、協力しながら1つのものを作っていくところにやりがいを感じます。


今の仕事のやりがい

機能改修のメイン担当者になったときが仕事をしていた中で一番うれしかったです。
はじめに配属されてから数か月は一人では何もできず、先輩に任された仕事をただこなすだけの日々を過ごしていました。エンジニアとしての最初の仕事はテスト工程の補助作業でした。単調な作業でしたがそれでも任された仕事を着実にこなしつつ、ServiceNowを使用した開発をするうえで必要になる知識を吸収していった結果、2年目には機能改修のメインの担当者に任命され、今までの努力が実ったことを感じました。今では設計から機能リリースまで一連の製造工程に携わることができています。また、お客様との調整などコミュニケーションが求められるような仕事も増え、1年目と比べると社会人、そしてエンジニアとして成長を実感しています。


この会社に決めた理由

私は文系学部出身でしたが「モノづくり」に携われるところに惹かれ、IT業界を目指しました。しかし、ITスキルや知識が乏しいことや、社会人としての作法やビジネススキルが身についていない状態で現場配属となることに不安を感じていました。
そのように感じていた中、当社では入社後に行われる3カ月間の新入社員研修でビジネススキルとITのテクニカルスキルをしっかりと習得することができ、配属後もスキルアップのための研修が充実していることを会社説明会で知りました。私の不安は当社であれば解消でき、社会人として、エンジニアとして成長することができると考え、入社を決めました。
実際に新入社員研修では、講師との距離も近かったため、疑問や不安はすぐに解消でき、納得のいく形で社会人としてのスタートができました。


これまでのキャリア

2022年入社
情報・通信企業システムの保守開発(2年)


先輩からの就職活動アドバイス!

自己分析と他己分析で自分を知り、企業が求める人材像とマッチするポイントを探すことが大切だと思います。
学業との両立は大変かもしれませんが、頑張ってください。


  1. トップ
  2. (株)エイチ・エル・シーの先輩情報