最終更新日:2025/4/16

(株)ヒュービシステム研究所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
資本金
2,000万円
売上高
7億8,699万円(税込:2024年11月期)
従業員
82名[男性60名:女性22名](2024年10月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【文系出身エンジニアも活躍中!】ES(社員満足)なくしてCS(顧客満足)なし!制度・環境・マンツーマンマネジメントでエンジニアとしての成長をサポートします。

  • 積極的に受付中 のコースあり

【2026年新卒採用セミナー開催中!】社長自ら当社の魅力をお伝えします!! (2025/04/16更新)

伝言板画像

わたしたちが大切にしているのは、『ES(社員満足)なくしてCS(顧客満足)なし。CSなくして未来なし。』という考え方です。

つまりわたしたちは、『当社の未来は社員一人ひとりの<満足度>にかかっている』と考えているのです。

社員満足はさまざまな要素で構成されています。職場の雰囲気もとてもたいせつです。それと同時に、『顧客満足を実現できるだけの力と人間性を持ったプロのエンジニア』として自分の成長を自覚できるか、ということも大きな要素であると考えています。

当社にはその仕組みがあり、若手から中堅、幹部、役員まで成長した実績があります。

一度、当社の説明会で直接当社の雰囲気、そして人を育てる姿勢や仕組みについてご自分で確かめてみてください!ご参加を心よりお待ちしています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    チーム力を強みに顧客のビジネスを支えることに誇りを持っています。

  • 制度・働き方

    男性・女性共に育休取得し職場復帰して活躍中です。男性で1年間の育休取得実績2回あり。

  • 職場環境

    文理IT知識不問!プログラミング未経験から始めた方が多数働いています。有給休暇も取りやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
同社のオフィスは東京メトロ「要町駅」より徒歩8分。社名の“ヒュービ”は、1986年の創業に当たって掲げた思想「Human&Visual」に由来する。
PHOTO
やわらかまじめなIT技術者集団“チームヒュービ”。リモートワークがほとんどの中、ツールなどを利用してメンバー同士のコミュニケーションを図っている。

最大の強みは「チーム力」!積極果敢に挑戦し、飛躍的に成長できるIT技術者集団へ

PHOTO

当社は先輩が後輩に教え伝えていく文化が根づいています。ですから未経験の方でもちゃんと成長できます。まずは説明会に来てみてください。お待ちしています!

■ITソリューションパートナー<チームHUVI>

<Human>&<Visual>
Human:ITソリューションを作り上げるのは人間の力。
Visual :描いたビジョンを現実のヴィジュアルへと。

私たちは、どんなにすばらしいスペシャリストにも限界があることを知っています。大規模・複雑化する現在のシステム開発において、チームによる知恵の結集とバランス感覚、危機へのカバー体制は必要不可欠。スペシャリストひとりひとりが集まり、強固なチームとなるからこそ、予期せぬ困難をも乗り越え、目的地へとたどり着くことができるのです。

チームHUVI。その人間チーム力のポイントは、「やわらかまじめ」。柔らかさは知性、まじめさは誠実さ。私たちは顧客とのプロミスを大切にし、共感、信頼に尽くすITソリューションパートナー。顧客とともに、社会をより良くする新しい技術やサービスを現実物へ、と考えています。<チームHUVI>にご期待ください。

代表取締役社長 黒住和男

■のびのびと仕事ができる会社
学生時代は情報デザインを専攻。Webデザインとプログラミングを学んでいました。会社選びでは自分らしく、のびのびと仕事ができるIT企業を志望。社長のフレンドリーな人柄、話しやすい雰囲気の職場に魅力を感じ、当社への入社を決めました。

入社後は3カ月間の新入社員研修でプログラミングの基礎を学んだ後、大手建設会社の工程管理のためのアプリケーションの開発・改修プロジェクトにプログラマーとしてアサイン。システムの使い勝手を良くするためにプログラムの修正や機能追加を行っています。開発言語のC♯は使ったことがなく、当初は不安を感じていましたが、わからないことがあれば先輩が優しく教えてくれるので安心して仕事に取り組むことができています。最近は基本情報処理技術者の取得に向けて、同期と一緒に勉強しています。将来的には頼りがいがあって誰からも気軽に声を掛けてもらえる先輩、いわば「姉御」のような存在になることが現時点での私の目標です。

ITソリューション3部1課 望月麻光(2021年入社/社会情報学部卒)

会社データ

プロフィール

【経営陣を紹介します】
順調な業績UPで成長を続けるヒュービシステム研究所。その安定感の秘訣は社員一人ひとりが活き活きと輝ける環境作り。一人ひとりの意見を大切に「学ぶ」ことを基本とし、社員満足と顧客満足を同時に実現する顧客満足度日本一の会社を目指しています。

■黒住和男 代表取締役社長
早稲田大学を卒業後、音楽家への夢を<中断>してソフトウエア会社に就職、通信OS開発部署に配属されプログラマーとして出発。3年後、ベンチャーシステムハウス社長に「アメリカに行かないか?」と引き抜かれ転職。取締役兼任でアパレル大手企業の顧客情報システム開発に9年間SEマネージャーとして従事。同社取締役退任、退社後に元上司から声をかけられヒュービシステム研究所に入社。第二創業期を企画実施して会社を成長させ、現在は代表取締役社長としてさらなる成長を目指している。
趣味はバンド活動

■櫻澤栄治 取締役本部長
東洋大学卒業後、パソコン未経験でヒュービシステム研究所に1996年に新卒入社。大いなる好奇心と多少の?学習意欲を武器にSE、プロマネとして現場経験を積み、50歳で取締役本部長に就任。会社の成長と同僚の人間性に魅了され、それをモチベーションに活躍中。経営者の一人として常に新しい挑戦を続けさらなる成長を目指す。人材育成を重視し、技術と人間性のバランスを大切にしながら、後進の育成と会社の発展に尽力している。社内では初の社員旅行を実現し、野球部やバイク部など多彩な部活動にも参加。
趣味はサッカーで、現在も現役で活動中。

■中村秀也 取締役本部長
法政大学卒業後、1年間フリーターを経験。その後一念発起し1997年ヒュービシステム研究所に入社。プログラム未経験からスタートし、数々のプロジェクトを経てSEへと成長。その後10年以上外資系企業案件を経験し、プロマネとしてのスキルを習得し現在に至る。社内では管理本部を率いて健全な企業を構築し、継続させていくため、コンプライアンスを遵守しガバナンスの効いた組織運営や働き易い環境作りに尽力している。
趣味は海外旅行で、年間数回アジア圏を攻めている。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
『強い分野をより強く』というセグメント化の思想で、
業種・業務を絞り込んで得意分野をより強く、より専門的な知識と技術で顧客企業に貢献しています。

1.企業向けコンピューターシステムの導入、安定稼働にかかわる一切の業務
(マーチャンダイジング分野、人事給与勤怠管理分野、製薬会社安全性管理分野、ほか)
 ■業務改革、改善のための業務分析、およびコンサルテーション
 ■システム導入提案、開発、安定稼働支援、機能拡張提案
 ■SIerとの共同作業によるシステム開発。

2.当社の独自ソリューション(クラウド型勤怠管理システム)の提案、導入、運用保守

3.その他、『研究所』と社名にあるとおり、時代のキーワード(AI,BI,RPA/RDA、ほか)にも積極的に取り組んでいます。



[許可番号]
  労働者派遣事業 許可番号:(派) 13-310544
  Pマーク認証番号:第10822636号

PHOTO

一人ひとりがスタメンとして活躍できる体制と風土です。

本社郵便番号 171-0042
本社所在地 東京都豊島区高松1-11-15 モリタビル西池袋
本社電話番号 03-3973-4096
設立 1986年4月1日
資本金 2,000万円
従業員 82名[男性60名:女性22名](2024年10月現在)
売上高 7億8,699万円(税込:2024年11月期)
事業所 本社:東京
開発実績など 【システム構築】
メーカー向け 発注管理システム
葬祭業界向け 業務支援システム
人材派遣向け 人材・人事管理システム
百貨店向け  商品管理システム
スーパー向け 店舗管理システム
商船会社向け 貸借船管理システム
運送会社向け 経営情報分析システム

【ITサービス支援】
全業界向け 人事給与パッケージの導入支援

その他多数
開発実例など ■オーダーデリバリーシステム開発
玩具メーカーの発注系基幹システムにおいて、国内/海外の発注から納入までを管理するシステムを開発。会計系システムへの仕訳の連携から、玩具パーツ(部材)を管理するシステムも当社が手がけました。

■葬祭支援システム開発
葬儀を行うために必要な葬儀情報、請求業務を行うシステムの開発を行っています。タブレット型PCによる即時のデータ入力、業務遂行が可能。発注書や見積書の電子化により、作業軽減を実現しました。

■勤怠管理システムパッケージ展開
パッケージ製品「クラウド型勤怠管理システム・Power勤怠」を当社独自で開発。顧客企業の実際の運用に合わせてカスタマイズができる柔軟なシステム構築が評価され、様々な業種にてご導入いただいています。
主な取引先 【製薬業】
ファイザー(株)、ヤンセンファーマ(株)
ネクセラファーマジャパン(株)、ヴィアトリス製薬合同会社

【製造業】
(株)タカラトミー、(株)フジクラ

【金融業】
野村アセットマネジメント(株)、(株)トレードワークス

【飲食業】
(株)ゼンショーホールディングス

【人事系】

【人材サービス業】
(株)イマジカジーク

【衛生サービス業】
(株)ダスキンヘルスケア

【冠婚葬祭】
(株)フローラ

【ERP・人事システムベンダー】
(株)ワークスビジネスサービス、(株)総合教育研究所

【SIer】
(株)エヌ・ティ・ティ・データ・フロンティア 、(株)リンクレア、キヤノン電子テクノロジー(株)、等20社
企業理念 【使命】
コンピュータの能力を最大限に引き出し、顧客システムの変革を促すノウハウを提供する使命を持って、『顧客満足度日本一』を目指します。
社内人事制度 当社では一人ひとりの社員が将来進むべき道を理解できるよう、社内人事制度を確立しています。
プログラマーから始まりシステムエンジニア、プロジェクトリーダー、さらにマネジメント層へと、成長の各段階で必要な技術や求められるスキルを明確に提示しています。
沿革
  • 1986年 4月
    • Human&Visualの思想のもと資本金350万円で東池袋に設立
  • 1989年 4月
    • 事業拡張のため南池袋に移転し新卒採用を開始および社員会設立
  • 1994年 9月
    • 経営計画書を作成して社員に約束する経営を発表
  • 1995年 4月
    • 資本金を1,000万円に増資して新卒採用再開
  • 1997年 2月
    • 社員会による社員旅行がスタート(以降毎年開催)
  • 1998年 1月
    • 資本金を2,000万円に増資
  • 2002年 2月
    • 事業拡張のため現事務所に移転
  • 2007年 9月
    • プライバシーマーク取得
  • 2007年10月
    • 事業拡張のため同ビル7階に増床して2フロア体制
  • 2016年11月
    • 社内アイデアコンテスト開催(以降毎年開催)
  • 2018年 4月
    • 勤怠管理システム「Power勤怠」を自社ブランドで一般企業に提供開始
  • 2018年12月
    • 黒住和男 代表取締役就任
      中期経営計画 (Vision2025)を発表
  • 2023年 9月
    • 新人事制度を発表
  • 2024年12月
    • 持株会社「クレメンティア・ホールディングス株式会社」を設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 23.5%
      (17名中4名)
    • 2024年度

    新卒入社で管理職になった社員に占める女性の割合9名中4名(44.4%)

社内制度

研修制度 制度あり
入社前:入社前研修(通信教育)
入社後:新入社員研修(3カ月間)
自己啓発支援制度 制度あり
外部研修機関と年間契約を行っており、300を超える研修ラインナップを社員に紹介します。
社員はその研修の中から、学びたいものを選択→受講申込→学習。というしくみを続けています。
※受講料の社員負担はありません。
メンター制度 制度あり
制度化してはいませんが、先輩社員が後輩社員一人一人に対し、OJTや定期的な面談を行う仕組みが根付いています。技術面だけではなくビジネススキルやヒューマンスキルを含め本人の成長をサポートしています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京情報大学、東北大学、山口大学、東京工科大学
<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、宇都宮大学、大妻女子大学、神奈川大学、神奈川工科大学、川村学園女子大学、学習院大学、九州大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、国士舘大学、駒澤大学、首都大学東京、尚美学園大学、昭和女子大学、女子美術大学、創価大学、大正大学、千葉大学、千葉経済大学、中央大学、都留文科大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京情報大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、東北学院大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、東洋学園大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、文京学院大学、法政大学、北海道教育大学、前橋工科大学、武蔵野大学、武蔵野美術大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山形大学、立教大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
共立女子短期大学、東北電子専門学校、日本電子専門学校、HAL東京、日本国際工科専門学校、日本工学院専門学校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年 2025年(予)
──────────────────────
大学院卒  0名   0名   0名   0名
大学卒   10名   8名   7名   5名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 3 5
    2024年 3 4 7
    2023年 6 2 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 5 0 100%
    2024年 7 0 100%
    2023年 8 0 100%

先輩情報

納得して働くことが出来る会社
大塚 翔平
2017年入社
30歳
明星大学
情報学部 卒業
ITソリューション本部 第4部 第1課
システムエンジニア
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp73287/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ヒュービシステム研究所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ヒュービシステム研究所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ヒュービシステム研究所と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ヒュービシステム研究所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ヒュービシステム研究所の会社概要