最終更新日:2025/4/22

TDCソフト(株)【東証プライム市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都
資本金
9億7,040万円
売上高
396億9,805万円(2024年3月期)
従業員
2,255名(2025年4月)
募集人数
101~200名

世の中をもっとSmartに~Be a Visionary System Integrator~

2026年卒 採用中!! (2025/02/12更新)

伝言板画像

★当社ページにご訪問いただき誠にありがとうございます★

説明会随時受付中!
皆様のご参加をお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    金融系からその他幅広い案件に携わり、技術とマネジメントを強みとし60年以上の実績を培ってきました。

  • 制度・働き方

    充実した教育・研修制度や、時短勤務、産休・育児休暇などの制度でバックアップ!

  • キャリア

    上流~下流まで一貫した工程に携わり、PMや技術人材といった様々なキャリアパスをご用意しています。

会社紹介記事

PHOTO
充実した教育制度、様々なことを経験できる組織体系、そして先輩が後輩を育てていく風土など、社員の成長を後押しする環境が抜群に整っています!
PHOTO
IT業界と言うと、PCに向かって静かに仕事。というイメージを持つかもしれませんが普段は非常ににぎやか。クラブ活動や社内イベントも多く、社員同士の交流が活発です!

世の中をもっとSmartに~あらゆる変化と真摯に向き合い、技術と挑戦の力で~

PHOTO

TDCソフト 採用担当

■当社の発展を支えてきた「人のチカラ」
当社は1962年の創業以来、銀行、保険、クレジットなどの金融業界をはじめ、官公庁やエネルギー、製造、流通など幅広い業種のシステム開発を手掛けてきました。この60年以上の歴史から今ではプライム上場企業として社員数2,000名を超える企業となりました。
変化の速いこの業界で、当社が永続的に発展できたのは技術力だけでなく「人のチカラ」があったからです。社員同士がチームワークを高め、お客様との繋がりを大切にし、真摯に課題に向き合い、ニーズに最大限に応えていく事で、多くの信頼を得る事ができました。
私たちの仕事の相手はシステムではなく、その先にいる「人」なのです。だからこそ、技術力だけでなく人間力のあるエンジニアを当社は育ててきました。技術者としてはもちろん、人としても成長していける企業、それがTDCソフトです。

■あらゆる角度から社員の成長をサポート
社員が成長しなければ企業は成長しません。よって、当社は社員が成長できる場を様々な面から提供しています。
1つ目の場は若手のみが所属するシステム開発部です。入社後約3年間はシステム開発部に所属しながら各事業分野のプロジェクトに参画します。業務知識や技術スキルは各事業分野の先輩から教えてもらいSEとして成長します。システム開発部では、TDCソフトの社員として「人のチカラ」を磨き上げていきます。また、委員会やイベント企画活動等を通してプロジェクト外のメンバとのつながりを作っていきます。
2つ目の場は教育制度です。入社後3カ月間の新人研修や約80種類の研修制度があります。研修は大きく「マネジメント」「テクニカル」「ヒューマン」の3分野に分かれており、研修を通してあらゆる角度から個人の成長をバックアップしています。このような教育体制のなか、社員はシステムエンジニアとして成長するとともに、プロジェクトマネージャーを目指してスキルアップを重ねていきます。

会社データ

プロフィール

当社は1962年の創業からこれまで、IT業界の歴史とともに発展してきました。

長い歴史の中で私たちが大切にしているのは、依頼に対して忠実にシステムを構築するということだけではありません。お客様の抱える課題の本質に気づき理解したうえで、最適な提案をしつつ、より良いシステムにしていくことを常に目指してきました。このお客様への思いを大切にすることで、お客様から多くの信頼をいただいております。

また、「個の成長なくして会社の成長なし!」と考える当社は教育に力を入れています。新人研修はもちろんのこと、プロジェクトマネージャになるまでを3つのステージに分け、約80種類の研修を用意しています。

IT業界のプロフェッショナルとして、技術力だけでなく人間力など様々なチカラを磨き続けられる環境が当社にはあります。

入社時のITの知識やスキルは不問です。
ITに興味をお持ちの方は是非ご応募ください!

事業内容
  • 受託開発
保険・銀行・クレジットカードなどの金融系を始め、各種メーカーや有名企業など生活基盤に関わる様々な企業を支えるシステムの開発を行っています。
また、最新の技術を用いたビジネスにも注力しており、アジャイルサービスやコンサル領域、当社が開発したクラウドサービス「Styleflow」や「Meeepa」などをもちいて多くの企業にソリューションを提供しています。
当社の目標はお客様の期待以上のニーズに応えていくこと。それこそが当社が目指している次世代型SIサービスです。

PHOTO

本社郵便番号 102-0074
本社所在地 東京都千代田区九段南1-6-5 九段会館テラス
本社電話番号 03-6730-8118
関西支社郵便番号 541-0041
関西支社所在地 大阪府大阪市中央区北浜3丁目1-18 島ビル7階
関西支社電話番号 06-6208-7177
創業 1962年10月16日
設立 1963年12月17日
資本金 9億7,040万円
従業員 2,255名(2025年4月)
売上高 396億9,805万円(2024年3月期)
経常利益 42億5,355万円(2024年3月期)
売上構成 システム開発100%(2024年3月)
事業所 東京本社
関西支社
関連会社 TDCフューテック(株)
エールビジネスコンサルティング(株)
平均年齢 36.2歳(2024年4月)
平均給与 25歳平均給与  266,000円/月
30歳平均給与  304,000円/月
35歳平均給与  322,000円/月
※2023年度実績(残業代除く)
平均給与 6,225,000円
※2023年度実績
沿革
  • 1985年
    • 4月 本店を東京都渋谷区千駄ヶ谷に移転
      1986年4月 商号を「ティーディーシーソフトウェアエンジニアリング(株)」に変更
  • 1988年
    • 12月 通商産業大臣より、「システムインテグレーター」の認定を取得
      1991年 6月 大阪市淀川区西中島に大阪営業所開設
  • 1991年
    • 12月 日本語リレーショナルデータベース管理システム「MRDB Ver.4」が、財団法人ソフトウェア情報センター主催の'91ソフトウェア・プロダクト・オブ・ザ・イヤーを受賞
  • 1997年
    • 10月 日本証券業協会に株式を店頭売買有価証券として登録
      1999年12月 品質保証の国際規格「ISO9001」の認証を取得
  • 2000年
    • 6月 「プライバシーマーク使用許諾事業者」の認定を取得
      10月 ASPを活用したモバイルビジネスに参入
  • 2001年
    • 1月 株式を東京証券取引所市場第二部に上場
      2002年 3月 株式を東京証券取引所市場第一部に上場
  • 2003年
    • 6月 携帯電話を利用したASPサービス「HANDy TRUSt」を提供開始
      10月 情報化月間推進会議より情報化促進貢献企業として表彰される
  • 2004年
    • 1月 「MRDB NE」を発売
      4月 ファイル編集・加工ツール「ADAPT」を発売
  • 2006年
    • 6月 情報セキュリティマネジメントシステム「ISMS認証基準 Ver.2.0」の認証を取得
      7月 「MoobizSync 2.0 for AppExchange」を提供開
  • 2008年
    • 2月 シンクアプローチ(株)を 子会社化
      7月 「Mobile PIM for Oracle CRM On Demand」を 提供開始
  • 2009年
    • 12月 「Trustpro1.0 R2」を提供開始
  • 2010年
    • 9月 日経コンピュータ「第1回クラウドランキング」で「HANDyTRUSt」が「ベストサービス賞」を受賞
  • 2011年
    • 1月 中国天津市に天津駐在員事務所開設
      3月 日経コンピュータ「第2回クラウドランキング」で「HANDyTRUSt」が「ベストサービス賞」を受賞
      9月 日経コンピュータ「第3回クラウドランキング」で「HANDyTRUSt」と「セールスフォース導入支援サービス」が「ベストサービス賞」を受賞
  • 2012年
    • 1月 中国天津市に天津TDC軟件技術有限公司(現非連結子会社)を設立
      2月 日経コンピュータ「第4回クラウドランキング」で「HANDyTRUSt」と「セールスフォース導入支援サービス」が「ベストサービス」に選出
      8月 「Trustpro2.0」を提供開始
  • 2013年
    • 6月 本店を東京都渋谷区代々木に移転
      10月 「Trustpro3.0」を提供開始
      10月 日経コンピュータ「第7回クラウドランキング」で「HANDyTRUSt」と「Trustpro」が「ベストサービス」に選出
  • 2016年
    • 2月 関西事業所を大阪市中央区道修町に移転
      3月 CMMI成熟度レベル3を達成(ソリューション事業部)
      4月 マイソフト(株)を子会社化
      11月 CMMI成熟度レベル3を達成(エンタープライズビジネスユニット)
  • 2017年
    • 10月 商号を「TDCソフト(株)」に変更
  • 2018年
    • 11月 CMMI成熟度レベル4を達成(ソリューション事業部)
  • 2019年
    • 4月 TDCネクスト(株)とTDCアイレック(株)を「TDCフューテック(株)」として経営統合
  • 2020年
    • 2月 SAP分野に強みを持つ(株)八木ビジネスコンサルタントを子会社化
         日本で2社目となるScaled Agile,Inc.のパートナー制度で「Gold Partner」に認定
  • 2021年
    • 2月 経産省「DX認定制度」にて情報サービス産業界で初めて認定を取得
  • 2022年
    • 1月 関西支社を大阪市中央区北浜に移転
      4月 東京証券取引所「プライム市場」スタート
      9月 グループパーパスを制定
      10月 創業60周年を迎える
  • 2023年
    • 10月 九段会館テラスに本社を移転し、新宿にTechno Growth Center Shinjukuを開設
  • 2024年
    • 6月 「Snap ITSM」を提供開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 24.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 37 18 55
    取得者 26 18 44
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    70.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
スキルや知識といった技術面だけでなく、より人間力を高めるための人材開発フレームワーク「Together」を制定し、内定者教育からプロジェクトマネージャーになるまでの段階的な教育カリキュラムを導入しています。

「Together」は3つのステージに分かれており、それぞれにマネジメント系、テクニカル系、ビジネス系と約80コースの研修を用意しています。(うち、30コース以上はeラーニングとして提供しており、時間と場所を問わず受講が可能です)

Stage1では「新入社員の早期戦力化」を目的に、内定者から入社一年目までを対象として、技術スキルだけでなく仕事を進めていくうえで不可欠なビジネススキル向上を目的とした研修を多く揃え、「人間力」を鍛えていくステージとなっています。

Stage2では「プロフェッショナルSEの早期育成」を目的とし入社二年目から対象となり、続くStage3では「ビジネスリーダーの増強」を目的として、マネジメント力の強化を目指しています。

「Together」は、会社の現状や個人スキルに必要とされる要件を常にリサーチし、毎年バージョンアップを図っています。この「Together」により、社員一人ひとりが成長する環境を提供しています。
自己啓発支援制度 制度あり
能力開発や成長につながる社外セミナーや資格試験の費用補助を実施し、
プロとしての価値を高める活動を後押ししています。
高スキル人材を任命するマイスター制度や、個人・プロジェクト単位で表彰をする
功労賞を設け、明確な評価を行っています。
資格取得奨励制度もあり、情報処理技術者試験では、
資格に応じて5万円~20万円の一時金を支給をしています。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知工業大学、愛知淑徳大学、会津大学、青森公立大学、青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、麻布大学、亜細亜大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、浦和大学、江戸川大学、桜美林大学、大分大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大妻女子大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山商科大学、岡山理科大学、鹿児島大学、活水女子大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、学習院大学、学習院女子大学、北里大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、京都大学、京都産業大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、熊本大学、熊本県立大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、高知工科大学、甲南大学、神戸大学、公立はこだて未来大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉県立大学、埼玉工業大学、札幌大学、産業能率大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、島根県立大学、首都大学東京、湘南工科大学、尚美学園大学、職業能力開発総合大学校、信州大学、城西大学、上智大学、上武大学、椙山女学園大学、駿河台大学、成蹊大学、成城大学、摂南大学、専修大学、創価大学、大正大学、高崎経済大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、多摩美術大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、筑波大学、都留文科大学、帝京大学、帝京平成大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京家政大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京情報大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、同志社大学、獨協大学、長岡技術科学大学、名古屋工業大学、南山大学、新潟大学、新潟工科大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、函館大学、兵庫大学、弘前大学、広島工業大学、フェリス女学院大学、福岡大学、福岡工業大学、福島大学、文教大学、法政大学、北海道大学、北海道情報大学、前橋工科大学、松山大学、宮崎大学、宮崎産業経営大学、武蔵大学、武蔵野大学、室蘭工業大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、桃山学院大学、山形大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
秋田工業高等専門学校、旭川工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、宇都宮ビジネス電子専門学校、宇部工業高等専門学校、大阪ITプログラミング&会計専門学校、大島商船高等専門学校、大原ビジネス公務員専門学校池袋校、大原簿記学校、大原スポーツ医療保育専門学校高崎校、大原簿記法律&美容製菓専門学校和歌山校、専門学校岡山情報ビジネス学院、小山工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、熊本高等専門学校、熊本県立技術短期大学校、熊本電子ビジネス専門学校、久留米工業高等専門学校、呉工業高等専門学校、高知工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、神戸電子専門学校、国際短期大学、専門学校国際理工カレッジ、札幌情報未来専門学校、産業技術短期大学、情報科学専門学校、鈴鹿工業高等専門学校、仙台高等専門学校、創価女子短期大学、津山工業高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校、東京工学院専門学校、東京工業高等専門学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、東京電子専門学校、東北電子専門学校、徳山工業高等専門学校、鳥羽商船高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、専門学校中野スクール・オブ・ビジネス、奈良工業高等専門学校、新潟コンピュータ専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、函館工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、広島商船高等専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、北海道情報専門学校、ホンダテクニカルカレッジ関東、松江工業高等専門学校、日本国際工科専門学校

採用実績(人数)    年度  採用数  修士了  大卒  高専卒 短大専門卒
―――――――――――――――――――――――――――――――
2025年4月実績 181名  12名  148名  3名  18名
2024年4月実績 167名  15名  134名  5名  13名
2023年4月実績 160名   9名  118名  7名  26名
2022年4月実績 120名   5名   98名   4名  13名
2021年4月実績 62名   3名   49名   4名   6名
2020年4月実績 147名   3名  133名  3名   8名
2019年4月実績 93名   2名   79名   4名   8名
2018年4月実績 101名   1名   93名   3名   4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 128 53 181
    2024年 115 52 167
    2023年 111 49 160
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

先輩情報

一番の決め手は社員の人間性です。
有賀英一
25歳
創価大学
工学部 情報システム工学科
システム開発部
PHOTO

取材情報

TDCだからかなう、仕事と成長
期待の社員3名の働き方レポート
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp73340/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

TDCソフト(株)【東証プライム市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコンTDCソフト(株)【東証プライム市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

TDCソフト(株)【東証プライム市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
TDCソフト(株)【東証プライム市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. TDCソフト(株)【東証プライム市場上場】の会社概要