予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/18
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名テクニカルパートナー部
勤務地兵庫県
仕事内容タイヤの技術設計部門のシステムを開発・運用
ログインするとご覧いただけます。
メール・チャットチェック/チームミーティング(朝礼)前日退社以降にきた連絡を確認し、緊急度から優先順位を決めて、一日の予定を立てます。チームミーティングでは、今日の会議や作業予定を共有し、チームメンバーの動向を把握します。
運用(問い合わせ)対応自身の所属チームの管理するシステムに関する困りごとや利用方法などの問い合わせが来ているので、優先順位をもとに対応していきます。(誰が休んでも大丈夫なように)チームメンバー全員が対応可能になることが望ましいため、後輩に教えるために一緒に対応して、徐々に身につけてもらいます。
昼食出社している同期や同じチームの後輩と親会社の敷地内にある社員食堂へ向かいます。リーズナブルで、メニューも豊富なので、利用している人は多いです。私のおすすめは温玉とろろ丼です。
定例会議現在は大きなプロジェクトに携わっているため、親会社と他社との会議に参加しています。進捗管理や課題の棚卸などをしています。
開発作業現在のプロジェクトでは、IF(インターフェース)の担当者としてPG(プログラミング)担当者に作業指示を出したり、スケジュールの管理をしたり、転送するファイルの設計をしています。
定時退社IT会社の中では始業が早いので、定時も早いです。
タイヤの設計支援システムの担当
ユーザーとの距離が近いため、自身が実装した機能が使われていることがわかったり、運用対応などで感謝の言葉をもらえたりした時に、やりがいを感じます。また、海外旅行先でダンロップやファルケンのタイヤを見かけると、自身の携わったシステムを使って作ったタイヤが世界で活躍していると感じ、誇らしい気持ちになります。
1.文系でもモノづくりに携わることができる2.グローバルに活躍できる3.転勤が少なく、テレワークが可能という、自身の就活の軸に合致していたため。
自分一人でできることを増やす!先輩が優しいので、つい気軽に質問してしまいますが、最近後輩ができたので、きちんと教えられるように自分が自信をもって一人でできる範囲を増やしたいです。
海外出張をし、現地の担当者の困りごとを解決したい!現地に駐在員の方がいるので、英語が苦手でも問題ありませんが、自身の語学力と技術力を高めることで直接ユーザーとやり取りをし、現地とIT側を繋ぐ架け橋になりたいです。