最終更新日:2025/3/31

トヨタネ(株)

  • 正社員

業種

  • 農林・水産
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 商社(建材)
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
愛知県
資本金
3億円
売上高
77億4,600万円(2023年4月期)
従業員
300名 2024年3月現在
募集人数
6~10名

日本の農業を支え続けて半世紀。今後も農家に寄り添い、課題解決をサポートしていくことで、100年企業を目指します。

【説明会情報掲載中】農業・食品がキーワード★ トヨタネ(株)です。 (2025/02/12更新)

伝言板画像

学生のみなさま、こんにちは。トヨタネ(株)です。
2026年度新卒採用をスタートしました。
みなさまのエントリーをお待ちしています。

----------------------------------------------------------------------------

当社は創業以来、野菜や花卉、果樹などの園芸分野に絞り、露地栽培および施設栽培を中心に事業展開をしています。

当社では、“私たちは、農業の重要性を最もよく理解する企業として、時代に先駆けた新しい価値を創造し、農業を愛する全ての人々の明るい未来に貢献します。“
というミッションステートメントを掲げ、お客様である農家の皆様のお役に立てる企業を日々、追求し、目指しております。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    「お客様に寄り添い、お客様の課題に苗を通じて解決する」をモットーに、新規格の苗開発にも取り組んでいる

  • 製品・サービス力

    多様な農家のあり方を受け入れ、日本の農業の新しいあり方を提案、支援できることが当社の強み

  • 職場環境

    希望に応じてジョブローテーションがあるため、幅広く農業に携わりたい人には最適な環境が整っています。

会社紹介記事

PHOTO
昨年は55周年記念イベントも開催。100年企業に向けて、環境と技術革新をテーマに日本の農業に広く貢献できる企業を目指していく。
PHOTO
苗生産を行うナーセリーのスタッフたち。「お客様に寄り添い、お客様の課題に苗を通じて解決する」をモットーに、新規の苗規格の開発にも取り組んでいる。

将来の日本の農業を見据え、今できること、やるべきことを農家と協業していく。

PHOTO

総合環境制御システム「プロファーム」や日本版セミクローズドハウス「プロファームTキューブ」など生産効率と品質向上に貢献する製品を開発・販売。農家を支援している。

1968年の創業以来、野菜や花卉、果樹などの種苗や関連資材を幅広く扱う、園芸専門商社として事業展開しています。本社のある豊橋市をメインに、農業地区と呼ばれる東海エリアに密着した企業として、多くの地元農家の方々とともに、これからの農業のために何ができるかを考えてきました。2020年からは栃木県にある3つの企業をM&Aにより順次子会社化し、これらを拠点に関東エリアへの展開も順調に進めています。昨今の農家を取り巻く厳しい環境を踏まえた上で、次の100周年に向けて、これまで以上に積極的に新しいことに取り組み、組織力の向上と農家のサポートに一層注力しています。

2年連続の猛暑によってお米の生産量が少なくなり価格が高騰しています。野菜も同様です。猛暑の影響でカメムシやヨトウムシなどの農業害虫が異常発生し、雑草も繁殖。化学肥料や殺虫剤、除草剤を使えば安定した収穫が見込まれますが、それでは環境への影響、そして人体への影響が心配です。これらの課題を解決するために、当社では害虫の天敵となる生物を導入して捕食させる生物農薬を積極活用したり、植物や土壌に対してより良い生理状態をもたらすバイオスティミュラント資材に注目したりして、農家の労働の負担を増やすことなく生産量の減少を防ぐ方法を模索しています。

 今後、国内人口の減少に伴い、農業人口も確実に減っていきます。しかし我が国の農業がなくなることはありません。国は、食料安保の実現のために大規模農家を支援していますが、昨今では新規営農者が増えています。無農薬・有機栽培にこだわる農家の活動も注目されています。従来の農業は巨大農場でなければ経営できないという発想を捨てて、多様な農家のあり方を受け入れ、日本の農業の新しいあり方を提案、支援できることが当社の強みであると思っています。現実的なことを言えば、AIの導入などは、農家にとってはまだまだハードルが高いのが現状です。一つひとつ今できることを農家と一緒に考え、少しでも農家の役に立てることを考えていきたいと思います。(代表取締役/川西裕康)

会社データ

プロフィール

トヨタネ(株)  ミッションステートメント

“私たちは、農業の重要性を最もよく理解する企業として、時代に先駆けた新しい価値を創造し、農業を愛する全ての人々の明るい未来に貢献します。“

当社は、東海地方をはじめ全国各地の農業が盛んな地域で、
種苗・農業用ハウス・栽培システム・農業資材などを販売しています。
種から収穫までのステージで商品の販売、栽培フォロー、
設備や機器のメンテナンスなど、「トータルサポート」が当社の強みです。
また、地域の気候・風土に合った品種の特徴を見極める研究農場や
野菜苗の生産をする(豊橋市・磐田市)ナーセリーをはじめ、
愛知県に5営業所、静岡県に4営業所、三重県、岐阜県に1営業所を
設けています。また、九州地方や関東地方にも拠点を置き、
東海地方と広域エリアの二本柱で販売やサポートを行っています。

私たちのお客様は、農家の方々です。
お客様の所へ出向き、提案や商談をし、一緒になってお客様の問題解決を
しています。営業スタッフ、種苗・ハウスなどの
専門スタッフ、事務スタッフが協力し、お客様のお役に立てることが、
当社の目指しているサービスです。お客様の繁栄が地域農業の発展となり、
そして日本農業の発展に繋がると信じています。

農業の知識がない方でも大丈夫です。社員からはもちろんですが、
農業のプロであるお客様からもたくさん教えていただくことができます。
農業は地域によっても特徴があり、覚えていただくことはたくさんあります。
教えていただいた事をしっかりと吸収し、
前向きにコツコツと積み重ねていけば、おのずと成長していける環境に
恵まれています。

事業内容
・ナーセリーにて野菜苗の生産・品質管理・販売
・研究農場にて品種比較試験、園芸資材の研究開発
・野菜、花きの種子販売
・農薬、培土、出荷、生産資材等の販売
・農業用ビニールハウスの建設請負
・養液栽培システムの研究・開発・販売
・統合環境制御装置の研究・開発・販売
・システム導入後の栽培サポート
・施設資材や養液栽培システムなどの機器メンテナンス

PHOTO

農家の方々と一緒に、新しい時代にふさわしい、新しい農業のあり方を進めると同時に、オンとオフのメリハリのある生活のための環境整備にも力を入れています。(川西裕康)

本社郵便番号 441-8517
本社所在地 愛知県豊橋市向草間町字北新切12-1
本社電話番号 0532-45-4137
設立 1968(昭和43)年10月31日
資本金 3億円
従業員 300名
2024年3月現在
売上高 77億4,600万円(2023年4月期)
代表者 代表取締役/川西裕康
事業所 ◆愛知県
豊橋営業所(豊橋市)、豊川営業所(豊川市)、渥美営業所・田原営業所(田原市)、安城営業所(西尾市)、研究農場(豊橋市)
◆静岡県
浜松営業所(浜松市)、浜岡営業所(御前崎市)、静岡営業所(静岡市)、三島営業所(三島市)、磐田ナーセリー(磐田市)
◆三重県
松阪営業所(多気郡明和町)
◆岐阜県
岐阜営業所(羽島市)
主な取引先 ヴィルモランみかど(株)、OATアグリオ(株)、(株)サカタのタネ、JA全農、シーアイマテックス(株)、住化農業資材(株)、(株)誠和、タキイ種苗(株)、(有)竹内園芸、東海物産(株)、東罐興産(株)、トキタ種苗(株)、三菱ケミカルアグリドリーム(株)、横浜植木(株),渡辺パイプ(株)
関連会社 サンエー(株)、(株)アグリコ中部、(有)マルカ商会、トリシードアグリ(株)、(有)栃木種苗園、大幸(株)
平均年齢 37.3歳
認定 【豊橋市子育て応援企業】
【女性の活躍促進宣言企業】
【豊橋市SDGs推進パートナー】
仕事のやりがい 農業は「食」の根幹です。
それをすべて海外に頼ることは誰も望んでいないでしょう。
しかしながら、日本の農業者は今、非常に厳しい状況にあります。
この先もずっと農業を続けていただくために、彼らを支援していくことが私たちの使命です。
トヨタネの仕事は、日本の食糧安保を実現して人々の生活を豊かすることにつながります。
つまり、仕事そのものが社会貢献。当社で働くことで大きなやりがいを感じられます。
沿革
  • 1968年
    • (有)川西種苗店、ヤマニ種苗(株)、(株)チカダ種苗店、(有)福井種苗店、4社の企業合同によりトヨハシ種苗(株)設立(資本金5,000万円)
      初代社長 川西十三雄 就任
  • 1969年
    • 豊橋市東高田町に研究農場開設
  • 1974年
    • 資本金1億円に増資
  • 1975年
    • 愛知県安城市に安城営業所開設
  • 1978年
    • 農場事務所及び宿舎建設竣工
  • 1979年
    • 一般建設業愛知県知事許可
  • 1980年
    • 静岡県小笠郡浜岡町に浜岡営業所開設
  • 1981年
    • 三重県松阪市に松阪営業所開設
  • 1983年
    • 本社 新社屋建設竣工
  • 1984年
    • 資本金2億円に増資
  • 1985年
    • 静岡県静岡市に静岡営業所開設
  • 1986年
    • 一般建設業建設大臣許可
  • 1987年
    • 愛知県豊川市に豊川営業所開設。本社 新フィルム加工場建設竣工
  • 1989年
    • 愛知県渥美郡渥美町に渥美サービスセンター開設
  • 1992年
    • 愛知県渥美郡田原町に田原資材センター開設
  • 1993年
    • 資本金3億円に増資
  • 1997年
    • 田原資材センターを田原営業所に改組
  • 2002年
    • 静岡県引佐郡細江町に浜松営業所開設・同時に豊橋営業所開設
      渥美サービスセンターを渥美営業所に改組
      愛知県豊川市大堀町に豊川営業所移設
  • 2008年
    • 三重県多気郡明和町に松阪出張所として移設
  • 2012年
    • 松阪出張所を松阪営業所に改組
  • 2016年
    • トヨタネ(株)へ社名変更
      岐阜県羽島市に岐阜営業所開設
  • 2017年
    • 栃木県宇都宮市にある(有)マルカ商会を子会社化
      九州出張所を開設
  • 2018年
    • 愛知県西尾市に安城営業所を移設
      3社(大仙・デンソー・トヨタネ)による
      「Triceed-Agri プロジェクト」を立ち上げ
      静岡県磐田市に磐田ナーセリーを開設
  • 2020年
    • 静岡県三島市に三島営業所を開設
      研究農場新事務所が完成
  • 2021年
    • 栃木県栃木市にある(有)栃木種苗園を子会社化
      愛知県愛西市にある大幸(株)を子会社化

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.1
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 7 12
    取得者 3 7 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    60.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.0%
      (25名中4名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
階層別研修(新入社員、若手社員、中堅社員、役職者)
職能別研修(営業・事務)
その他研修(交通安全、視察)

★集中型研修
入社後の約2ヶ月、種苗・ハウス・栽培システム・社内ルール・ビジネスマナー・・・等を集中的に学びます。必要な知識を身に付けることができます。

★入社7年目までの教育計画
仕事を進める上で、必要な知識や考え方を入社1年目~7年目の期間で
定期的に学びます。社会人としてのスキルを磨くことができます。
自己啓発支援制度 制度あり
業務に必要となる資格の取得費用の全額補助
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岐阜大学、静岡大学、信州大学、中部大学、名古屋大学、北海道大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、秋田県立大学、金沢工業大学、京都外国語大学、岐阜大学、県立広島大学、静岡大学、信州大学、椙山女学園大学、中部大学、都留文科大学、東京農業大学、長浜バイオ大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、名古屋女子大学、奈良女子大学、南山大学、新潟大学、人間環境大学、三重大学、南九州大学、明治大学、名城大学、山形大学、山口大学、立命館大学、玉川大学
<短大・高専・専門学校>
愛知大学短期大学部、愛知県立農業大学校、タキイ研究農場付属園芸専門学校、静岡県立農林環境専門職大学短期大学部

採用実績(人数)  2020年 2021年 2022年 2023年
---------------------------------------------------
  14名  7名   7名   7名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 4 9
    2023年 3 4 7
    2022年 4 3 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 9 0 100%
    2023年 7 0 100%
    2022年 7 0 100%

取材情報

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp73503/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

トヨタネ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコントヨタネ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トヨタネ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. トヨタネ(株)の会社概要