最終更新日:2025/7/22

(株)クリハラント

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • 機械
  • 電力

基本情報

本社
東京都、大阪府
残り採用予定人数
15
PHOTO
  • 10年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

先輩に恵まれた働きやすい環境です!

  • M・N
  • 2017年入社
  • 近畿大学
  • 理工学部 電気電子工学科
  • 原子力事業部 美浜作業所
  • 修繕工事の現場監督

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名原子力事業部 美浜作業所

  • 仕事内容修繕工事の現場監督

今の仕事の内容。そしてその魅力は?

私は原子力事業部、美浜作業所(電気修繕Gr)に所属しており、主に原子力防護設備の修繕工事を担当しています。原子力防護設備とは、原子力発電所をテロなどの脅威から機械で守るための設備です。業務内容は、客先との打合せ、現場調査、工事計画、施工業務といったことを行っています。最近では、1人で任されることも増え、とてもやりがいを感じています。また、修繕工事は自分で設計したことものがこの先何年も残っていくのでそこが魅力の一つだと思います。


学生時代に学んだこと。そして仕事がどういかされているか

私の通っていた大学には研究用の原子炉があり、そこでは汚染された土壌から放射性セシウムの溶出を行うという研究をしていました。基礎的な知識は原子力発電所で働くうえで役に立ちましたが、大学で学んだことが直接今の仕事と繋がっくることはあまりありませんでいた。しかし、1つの問題に対し、様々な角度から解決していこうとする点に関しては今の自分にとってとても活かされていると思います。


印象に残っているエピソード!

入社して2年目頃の話ですが、ケーブル切替工事の際、誤って切替対象外のケーブルを切りそうになりました。今まで同種作業を何回も行っており、このエリアにあるケーブルは全て切替対象だと思い込んでいました。しかし、作業員の人たちに「1本ずつ確認しないとダメ」と言われ、確認すると関係のないケーブルがあり、結果的に切らずに済みました。もし切っていたら発電所の設備の1つを止め、大問題になっていました。その経験もあり、仕事するうえで何事も1つ1つ確実に確認することの大切さを学びました。


今後の目標

現在は業務にも慣れ、1人で対応できることも増えてきました。今後は仕事の幅も増え、分からないことがたくさん出てくると思うので、そんな中でも、あらゆる状況にも柔軟に対応できるような技術者になりたいです。そのためも工事の基礎的なことから専門的なことまでたくさん身につけていきたいと思います。また、今現在、新入社員の教育担当もしているので、後輩にも伝えていきたいと思います。


学生へのメッセージ

就職活動で業界研究や企業理解も大切ですが、自分自身を知ることが一番大切であると思います。実際、自分のことについては知らないことが多いものです。自分自身を理解していないと、面接でも説得力に欠けてしまいます。
また、自分の可能性を広げるためにも、就職活動は色々な業界を見てみるのもいいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)クリハラントの先輩情報