予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術課 生産技術係
仕事内容ものづくりや製品検査をサポートするソフトウェアの開発・製作
ほとんど気にはなりませんでした。総社市内の自宅から通うにはやや遠い立地ではあるのですが、田舎の山道を経由することもあって朝夕共に渋滞に巻き込まれることもなく、通勤ストレスは一切ありません。通勤も1時間圏内で、手当も支給されるので、とても助かっています。そもそも、当社を志望したのは、大学内に残されていた卒業生たちの就活記録がきっかけでした。面接の質疑内容から社風のよさが伝わってきましたし、休日日数が多いうえに有給休暇も取得しやすく、とても働きやすい環境が整っていると感じました。さらに、学内で開催された会社説明会でも若手社員が溶け込みやすい雰囲気を感じ、自宅からの通勤時間を考慮しても、魅力的な会社であるという思いは変わらず、入社を決意しました。
入社後6か月間にわたって当社事業に理解を深めるローテーション研修に参加した後、NCプログラム(マシニングセンタの自動加工プログラム)を作成する部署に配属。さらに、2年目春には生産技術科に異動となり、現在はNCプログラムの作成を補助するソフトウェアの開発や自動検査装置の制御などに携わっています。プログラミングは在学中に多少かじったことはあったのですが、基礎の基礎レベル。配属後に突然「プログラムを作ってみて」と言われたときはさすがに驚きましたが、十分な学びの時間を与えられたお陰で、新たな知識や技術をじっくり習得することができました。今後もさらに研鑽を重ね、社内業務の効率化に寄与したいと思っています。
課や係によって納期前は残業が発生することもあるようですが、多くても1日に2時間程度。そもそも社内向けの自動化プログラムを手がけている私の業務では納期設定自体がなく、指示されたものが完成したら導入、という流れのため残業が発生することはほぼありません。とはいえ、いくらでも時間をかけていいというわけではなく、特に現場から依頼を受けたプログラムの修正にはできる限り迅速に対応しなければなりません。そのため、自分なりに時間を意識しながら効率的に業務を進めるよう努めています。
年間休日の多さに加え、有給休暇の取得率も平均90%と高く、とても休みやすい環境が整っていると思います。また、借り上げ社宅の制度もあり、家賃月3万円までの物件であれば自己負担はゼロ。実家通勤の私には関係ありませんが、もし会社の近くで一人暮らしをするとしたらとても助かると思います。さらに、スキルアップ支援が行き届いているのも当社で働く魅力のひとつ。興味のある外部セミナーに参加する際は、受講費を会社が負担してくれるほか、別途昼食代も支給。しかも平日に勤務扱いで参加できるので、安心して受講できます。
社風のよさ、質問や相談しやすい上司や先輩の人柄など、働く環境としてはとても恵まれていると感じています。また最近は、手がけるプログラムの難易度も上がり、それに伴って私のスキルも着実に向上している手応えを感じています。自分で手がけた自動検査装置が実際に現場で作動するのを見届けた時は、何とも言えない達成感が沸き上がってきましたね。私自身はたまたま学生時代の経験とは関連性の低い業務に従事していますが、在学中に技術的な実践力が磨かれるポリテク(職業能力開発大学校)出身者は学生時代の学びと直結する業務を与えられるケースが多いので、若いうちからやりがいを実感しやすいと思います。