最終更新日:2025/5/15

東洋電装(株)

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 機械設計
  • 半導体・電子・電気機器
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • ソフトウエア

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

日々の努力を重ねよう

  • N.Y
  • 2019年入社
  • 25歳
  • 日本工業大学
  • 工学部 機械工学科
  • 生産技術部
  • 生産ラインで使用する設備・冶工具の設計と製作しています

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名生産技術部

  • 勤務地埼玉県

  • 仕事内容生産ラインで使用する設備・冶工具の設計と製作しています

現在の仕事内容

~仕事内容~                                                                                   ・製品開発や耐久テスト、生産現場で使用する設備・治工具の設計と製作のサポート、完成した設備・治工具が仕様通りに
出来ているかの確認を行っています。
~具体的には~
・依頼部門からの要求に沿って設備仕様を考え、大まかな構造を決め、再度依頼部門と詳細のすり合わせを実施し、
依頼部門のイメージするものと一致しているか確認した後、設計を開始します。
その後、全体図・部品図の製図を行い、上司・依頼部門の承認を頂き製作を開始します。
設備・治工具が完成次第、出来栄え検証を実施し問題ないことを確認し、依頼部門へ引き渡しを行うまでが基本業務になります。


今の仕事のやりがい

~やりがい~
・設備設計の際、限られたスペースで製品要求・顧客要求を満たす設備を設計する必要があり、苦労する事が多くあります。
その苦労を乗り越え、要求を両立できた設備が設計できた際に達成感とやりがいを感じる事が出来ます。
・設計段階では、想像上の物であったものが、実際に形となり構想通りの動作をした際に達成感とやりがいを感じる事ができます。
・自分の創意工夫した構造が依頼部門の方から、「この構造は使いやすいね。」と言われた際にこの設備設計として職務のやりがいを強く感じる事ができます。


この会社に決めた理由

~入社を決めたきっかけ~
・学生時代から車・バイクに興味があり、両方の部品を扱っているという点と学生時代学んだ事を活かし日々の業務に直結する様な環境下で働きたいという考えから入社を決めました。
~会社を見つけたきっかけ~
・自分の所有している、バイクの整備を行った際にハンドルスイッチやイグニッションコイルやメインハーネスに東洋電装のロゴ「TEC」を目にした事があり東洋電装という企業がある事は認知していました。


仕事において重要なこと、大切にしていること、意識していること

~仕事において大切なこと~
・生産技術の業務において最も必要とされる要素は、いかに迅速に最廉価で依頼部門が要求している時期に提供できるかだと考えております。
~仕事において意識していること~
・迅速な設計、最廉価な部品選定、メンテナンス性が良く作業者の安全が確保された構造の設備・治工具を製作することです。
また近年、DX化や環境に配慮した生産活動など時代の変化に対応した技術習得も求められておりますので、常にアンテナを高く持ち、現状に満足することなく、新技術の習得に励むことを意識しています。


当面の目標と将来の夢

・設備設計における知識・能力がまだまだ不足しているので、日々の業務を通じて教えていただいた事、気づいた事をノウハウとしてまとめ
自分のスキルを向上させ、後輩技術者に指導できるよう成長していくことを目標に日々努力を重ねています。
・設備設計の主担当として、迅速な適応能力・技術力を身に着け、グループのリーダーとなれる設計者を目指していきます。


トップへ

  1. トップ
  2. 東洋電装(株)の先輩情報