最終更新日:2025/4/24

(株)伊藤軒

  • 正社員

業種

  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
京都府
資本金
2,000万円
売上高
28億5,700万円(2024年8月期)
従業員
正社員47名 限定社員8名 パートナー社員約120名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「お菓子」に「京の手仕事」と「遊び心」を和えて「笑顔」を創造する。

採用担当者より【Youtubeに動画公開中です!】 (2025/02/12更新)

伝言板画像

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社員たちの座談会などを短い動画でYoutubeに公開しています!

▼3人の社員に実態聞く1
https://youtu.be/mlALXfAX8Dc

▼お金が無限に湧き出てくるとしたら?
https://youtu.be/hEMkDJono-U

▼RSチーム 会議前の穏やかタイム
https://youtu.be/F9mwq-Tfkyk

社員の雰囲気を知りたいという方!
ぜひご覧ください。
                   (株) 伊藤軒 採用担当
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    「人」に惹かれて選んだ社員が多数!一緒に頑張りたい仲間がいます!

  • やりがい

    少数精鋭で「自分」という人材の価値を感じながら、成長していくことができます!

  • 製品・サービス力

    伝統と変化のバランスがとれた「新しい」老舗!これからがまだまだ面白いです!

会社紹介記事

PHOTO
お菓子を囲み子供からお年寄りまでみんなが笑顔になってほしいとの職人の夢や思いがおいしさの素。手仕事によりさまざまな商品が生み出されます。
PHOTO
信条は「笑顔の創造」。「1人でも多くの人へ、お菓子を通じて笑顔を届けたい」という想いをこめています。一人ひとりが信条を理解するために、毎日朝礼で唱和します。

お菓子の面白さをもっと!

PHOTO

代表取締役 中井としお

【コロナ感染拡大の中で敢えて】
コロナ感染拡大で経済活動が萎縮する中、2021/9/15に清水店を、続いて2022/4/27に伏見稲荷店を出店しました。

正常に戻る見通しがあった訳ではなく、観光土産業界が萎縮しているこの機会だからこそ、有名観光地への新規参入が可能でした。また、百貨店、スーパーマーケット(SM)への菓子流通卸が中心事業であった伊藤軒はコロナ禍の影響は小さく出店の余力がありました。

一方で伊藤軒は郊外型店舗や百貨店テナントでの出店は経験があるものの、観光地での出店は挑戦的な試みで、期待よりも不安の方が大きい取組みでした。

【ダイナミックシナジー】
清水店、伏見稲荷店は共に想定以上の業績で推移しています。面白いことに各種メディアに取り上げられる機会が多く、インスタグラムなどのSNSでも注目されています。より多くのお客様に伊藤軒の名前を知ってもらうことになりました。

この波及効果でコロナ禍により低迷していた京都伊勢丹店も赤字店から大幅黒字店へと躍進。加えて流通卸先の百貨店、SMでの販売が伸びました。

各方面から新規出店のお話も多く頂いており、今後の事業展開に弾みがついています。

【一つに留まることなく】
伊藤軒は1864年に創業し150年以上続く菓子屋です。創業当時は煎餅製造小売をし、その後卸売を兼業することになりました。飴、焼き菓子、半生菓子、葛湯等と製造商品の幅を広げ、現在では全国の百貨店、SMへの製造卸売業を主たる生業としています。

2015年に本社を移転し、工場併設店舗を設立。飲食事業にも取組み、来店客数年間10万人の繁盛店になりました。その後、和装の SOU・SOU、家具の FILE とのコラボで相次いで出店しました。

創業から現在まで一つのことに留まることなく、次から次へと新しいことに取組んでいます。

【信じられるのは胸のワクワクだけ】
年々不確実性が高まり、先を見通すことが難しい時代になってきたように感じます。でも、お菓子の面白さに出会う度に胸がワクワクして、不安や悩みが吹き飛んで、一直線に走り続けています。

次の店も計画しています。工場も新しく建設する予定です。その他にも挑みたいことがたくさんあります。胸のワクワクだけを信じて駆け抜けるつもりです。

会社データ

プロフィール

元治元年(1864年)に伊藤軒は創業致しました。当時の記録は焼失した為、詳細は不明ですが、因幡薬師参道にて、瓦煎餅を製造したのが始まりです。
時代が移り変わり、瓦煎餅の他に、飴、葛湯、焼菓子、半生菓子等を製造し、また、外に菓子職人を抱えて、全国の百貨店、菓子老舗、高級食料品店等に納めています。
「京の手仕事」を胸に留め、様々なお菓子の開発と販売に勤しんでおります。

事業内容
京都のなつかしいお菓子の製造企画・営業・販売まで、一貫して携わり、菓子作りに夢を託しています。
意識を置いているのは、昔ながらの手作りでありつつも、今を感じさせるお菓子作り。お客様が食べた瞬間に、微笑がこぼれることが、われわれの最上の喜びです。
販路は、百貨店、高級スーパー、専門店等多岐にわたっております。

さらに、2015年6月16日に店舗"菓寮 伊藤軒"を開店するなど事業を拡大。従来のなつかしいお菓子だけでなく、新しいお菓子やカフェ事業も手がけております。


【伊藤軒HP】 https://www.kyoto-itoken.co.jp/
【ブログ】 https://www.kyoto-itoken.co.jp/okashinohitorigoto/
【Twitter】https://twitter.com/kyoto_itoken
【Instagram】 https://www.instagram.com/kyoto_itoken/

PHOTO

【商品名:串和菓子】清水店のある産寧坂を背景に思わず写真を撮りたくなるようにアイディアをふくらませました。

本社郵便番号 612-0829
本社所在地 京都市伏見区深草谷口町28-1
本社電話番号 075-644-1190
創業 1864年(元治元年)
設立 1952(昭和27)年
資本金 2,000万円
従業員 正社員47名 限定社員8名 パートナー社員約120名
売上高 28億5,700万円(2024年8月期)
代表取締役 中井としお
事業所 ●本社(本店・事務所・工場)
〒612-0829
京都市伏見区深草谷口町28-1
TEL:075-644-1190(代表)

●伏見工場・第二工場(夢菓房)
〒612-0823
京都市伏見区深草東軸町10

●伊藤軒/SOU・SOUジェイアール京都伊勢丹店
〒600-8555
京都市下京区東塩小路町901 JR京都伊勢丹B1和菓子

●伊藤軒/SOU・SOU 清水店
〒605-0862
京都府京都市東山区清水3-315

●果菓 伊藤軒 伏見稲荷店
〒612-0881
京都府京都市伏見区深草稲荷御前町82-2

●菓寮 伊藤軒 高島屋京都店
〒600-8001
京都市下京区四条通河原町西入真町52 B1

●果菓 伊藤軒 京都タワーサンド店
〒600-8216
京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1 京都タワーサンド1F

●菓寮 伊藤軒 宇治平等院店
〒611-0021
宇治市宇治蓮華13番

●菓寮 伊藤軒 コトチカ四条店(2025年3月OPEN)
〒600-8412
京都市下京区二帖半敷町地先
地下鉄四条駅コンコース階 北改札口付近(改札外)

●東京事務所
〒121-0075
東京都足立区一ツ家2-10-20
主要取引先 <百貨店>
(株)三越伊勢丹ホールディングス
(株)東急百貨店 等

<高級食料品店>
(株)紀ノ国屋 (株)明治屋
(株)成城石井 (株)阪急オアシス
クイーンズ伊勢丹 等
正社員内訳 男性 27名
女性 20名
売上高推移 決算期      売上高  
──────────────
2012年   17億7,300万円
2013年   17億6,800万円
2014年   18億6,900万円
2015年   20億1,200万円
2016年   22億5,800万円
2017年   22億5,200万円
2018年   23億2,200万円  
2019年   24億1,300万円
2020年   22億8,500万円
2021年   23億3,500万円
2022年   25億5,100万円
2023年   27億5,900万円
2024年   28億5,700万円
平均年齢 33.5歳(2024年3月現在)
平均勤続年数 8.7年(2024年3月現在)
取引銀行 (株)三菱UFJ銀行
京都中央信用金庫
(株)京都銀行
会社の方向性 私たちは「お菓子を通じて笑顔をつくっていく」会社として、社員の笑顔もつくりだしたいと思っています。
社員の笑顔と満足を生み出すには、働きやすい環境と待遇の確保が一番。
そこで現在は、社内の仕組みづくりを改善しているところです。

例えば休みをしっかり取得しながら売上を伸ばすためにはどうしたらいいか。
半期に一度、経営状況を社員にオープンにするなかで、社員と一緒に考えていきます。

顧客満足を追求するためには、まず従業員満足を。それが今取り組んでいる会社の方向性です。
沿革
  • 1864年
    • 創業
  • 1896年
    • 六条室町の地に製造工場設立
      烏丸煎餅として販売
  • 1952年
    • 株式会社化
      卸問屋部門及び小売部門
      西洞院店・六条室町店・六条新町店設立(現在は閉店)
  • 1964年
    • 東京進出
  • 1966年
    • 九条東寺道の地に本社移転
  • 1969年
    • 自社加工工場設立
  • 1976年
    • 東京事務所設立
  • 1986年
    • 本社社屋改装及び製造工場増築
  • 1988年
    • 深草に物流センター設立
  • 1990年
    • 飴工房を本社工場に併設
  • 1998年
    • 煎餅工房設立
  • 2000年
    • 本社売店設立
  • 2006年
    • 煎餅製造部門を「(株)京月待庵」として分社化
  • 2007年
    • 伏見工場設立 焼菓子製造開始
      (焼き菓子工房・加工工場移設)
  • 2009年
    • 東京事務所改装
  • 2010年
    • 半生菓子製造開始
  • 2015年
    • 深草に新本社工場設立・売店移転
  • 2017年
    • 資材倉庫増設
  • 2018年
    • JR京都伊勢丹に新ブランド伊藤軒/SOU・SOU出店
  • 2019年
    • 下鴨にFILECAFE出店(現在閉店)
  • 2021年
    • 産寧坂に伊藤軒/SOU・SOU清水店出店
  • 2022年
    • 伏見稲荷に果菓 伊藤軒 伏見稲荷店出店
  • 2023年
    • 菓寮 伊藤軒 京都高島屋店出店
      果菓 伊藤軒 京都タワーサンド店出店
  • 2024年
    • 菓寮 伊藤軒 宇治平等院店出店
      旧物流センターを改装し、第二工場(夢菓房)設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、チーフ研修、海外研修(管理職)
自己啓発支援制度
メンター制度 制度あり
あり(人事担当やメンターとの「しゃべり場」)
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
京都大学、大阪大学、神戸大学、京都工芸繊維大学、大阪公立大学、京都府立大学、同志社大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学、筑波大学、日本大学、専修大学、京都市立芸術大学、成安造形大学、立教大学

採用実績(人数)         20年  21年   22年  23年 24年 25年(予)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
大学卒    6名  5名  7名  10名  7名  7名
うち大学院了 2名  ―   ―   ―   ―    ―
採用実績(学部・学科) 経済学部、経営学部、法学部、商学部、文学部、理学部、工学部、農学部、総合人間学部、公共政策学部 、社会・国際学群、芸術学部  他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 5 7
    2023年 5 5 10
    2022年 2 5 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

先輩情報

段取り良くテキパキと作業する。
鎌谷昌太郎
2012年入社
54歳
京都市立北野中学校
製造チーム リーダー
より良いお菓子を作る
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp74123/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)伊藤軒

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)伊藤軒の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)伊藤軒と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)伊藤軒を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)伊藤軒の会社概要