最終更新日:2025/4/7

(株)第一ビルディング【第一生命グループ】

  • 正社員

業種

  • 不動産(管理)
  • 不動産
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 損害保険
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 文学部
  • 事務・管理系
  • 企画・マーケティング系
  • 営業系

ビルに多方面にとっての価値を生み出す

  • Y.S
  • 2018年入社
  • お茶の水女子大学
  • 文教育学部
  • 本社 プロパティマネジメント事業部
  • オフィスビルの管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名本社 プロパティマネジメント事業部

  • 仕事内容オフィスビルの管理

現在の仕事内容

都内で複数の物件を受け持っており、プロパティマネージャーとして各ビルの運営を任されています。
月例業務としては、テナント訪問による動向把握、現地実査にて建物不具合の確認、オーナー報告のためのレポート作成、各種請求業務の確認などがあります。
その他、空室が発生すれば新規テナントの内覧や契約書作成、大規模工事があればスケジューリング・発注・管理、予算策定や決算業務など、ビルに関わる事象全てに「担当者」として逐次対応が求められます。


今の仕事のやりがい

オフィスビルは、テナント・オーナー・工事会社・仲介会社など、様々なステークホルダーが取り巻いているビジネスの場です。当然ながらそれぞれの意向は時に相反することがあります。私たちには各関係者の要望や目的を正確に汲み取り、双方が納得した提案をすることが求められています。
新規入居時の条件折衝や、賃料増額改定、工事時の仕様変更など、様々な場面において各関係者の条件を調整し最適解のようなものに近づく過程や、それにより多方面が満足してビルに関わる様子にはやりがいを感じます。


この会社に決めた理由

全国各地に支店が存在することで、その土地に根付いた信頼関係の下でビル運営が行えると感じたからです。企業を相手にする仕事とはいえ、接する相手は一個人の集合ですから、ビルのエンドユーザーと物理的に距離が近いことからは安心感が生まれ、プロパティマネジメントにおいて大きな利点だと思いました。
また同じく各方面との信頼構築につながる、担当者がワンストップで運営に当たることも、他社と比較しても特筆すべき項目かと感じました。オフィスビル・不動産の知識を幅広く吸収できるという自身のスキルアップの可能性も、当社を選ぶ魅力のひとつです。


会社の雰囲気

優しく、面倒見の良い方が多い印象です。
入社して約1年間は、先輩社員の下で物件のサブ担当として業務に携わります。その間、困ったことがあれば担当の先輩社員をはじめ部署の方々が皆手を貸してくださり、学生時代全く不動産の知識が無かった私でも少しずつ経験を積むことができました。先輩方は和やかで大変質問しやすい雰囲気ですので、安心して仕事に取り組むことができます。
また、毎週のミーティングで各担当物件の懸念事項を報告しあうことで、チーム内全体でお互いの業務の進捗を把握しています。それにより、気がかりなことは上司が逐一声をかけてくださって、自分ひとりで抱え込むようなことがありません。


学生へのメッセージ

一生に一度しか使えない「新卒カード」をどう活用するか、大学生の就活はご自身の人生を大きく舵取ることになる期間であり、ナイーブで慎重な気持ちになることかと思います。
しかし同時に就活は、社会に存在する数多くの企業の内側を覗くことができる貴重な経験ができる時期でもあります。
学生時代は意識しなかった、無数の企業活動によって私たちの社会が成り立っているという事実を体感してみてください。その結果として、自分の生き方に最もそぐう会社にきっと出会えると思います。


  1. トップ
  2. (株)第一ビルディング【第一生命グループ】の先輩情報