最終更新日:2025/4/7

(株)第一ビルディング【第一生命グループ】

  • 正社員

業種

  • 不動産(管理)
  • 不動産
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 損害保険
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 土木・建築系
  • 事務・管理系
  • 営業系

プロパティマネージャー(PM)としてビルの収益を最大化する仕事

  • T.N
  • 2021年入社
  • 25歳
  • 東京都市大学
  • 工学部(現在は建築都市デザイン学部) 建築学科
  • 北関東支店
  • オフィスビルの営業から管理まで

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 建設・設備関連
  • 不動産

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名北関東支店

  • 勤務地埼玉県

  • 仕事内容オフィスビルの営業から管理まで

1日のスケジュール
9:00~

メールチェック、朝礼、本日のスケジュール確認。

9:30~

自社の管理物件内覧のため外出。

10:30~

ビルに到着、お客様を迎えて内覧開始。

11:30~

内覧終了後、昼食をとり帰社。

13:00~

仲介会社に内覧の反応を伺う。また、賃料や契約開始日の折衝などを行い、必要な資料を作成する。

17:20~

業務終了。

現在の仕事内容

オフィスビルのプロパティマネージャーとして、営業から管理まで広く行っています。
営業する際は、自社の管理物件が周辺のビルと比べてどのような立ち位置にいるのかを理解し、適切な賃料を提示するので、交渉力やマーケットの把握力が求められます。
管理については、入居テナントが快適に過ごせる環境をつくるため、ビルマネジメント会社と協力しながら業務を行っています。設備の故障時には、故障箇所の特定のために図面を読む能力、ゼネコン、サブコンと円滑に連携をとるためのマネジメント力が求められます。


仕事の面白さ・やりがいを感じる時

誘致(空室へのテナント入居)が難しいビルで誘致できたときや、相場より高い賃料で誘致できたときに感じます。
特に賃料交渉では、提示金額が高すぎるとお客さまが他の物件と比較検討する可能性が高まり、安すぎても当社収益にならないため、お客さまのご要望とマーケットを踏まえてご提案します。実際に成約したときの喜びはひとしおです。


当社に決めた理由

営業から管理まで幅広くできることです。
他のPM会社だと、営業は営業担当者、管理は管理担当者といった形で同じビルの業務でも複数の担当者が業務にあたることが多いですが、当社であればお客さまと一気通貫で関われるので、1人の担当者としてお客さまとの信頼関係を築くことができます。
また、自分の担当ビルの設備やマーケットでの立ち位置などを調べるうちに、ビルに愛着が湧いてくるのも特徴です。


会社の雰囲気

優しい人、穏やかな人が多いです。
困ったことや分からないことがあったときも、相談に乗ってくれる、相談しやすい環境です。


学生へのメッセージ

就職先選び、難しいですよね。
特に私は理系の建築学科だったので、周りの学生はほとんどゼネコンやサブコン、設計事務所といった職種を選んでいました。不動産系の職種に進む人は全体の2割もいなかったです。
私のページを読んでいる方も文系の方がほとんどで、理系の方は少ないかもしれません。
ただ、PMの業務では図面を読める能力や、建築設備の知識がとても必要になります。
もし建築学生で職種に迷ってる方がいれば、PM会社も1つの就職先として考えてみてください。入社していきなり図面を読めると、周囲から驚かれますし、自身の学んできた知識を活かせるのは嬉しいですよ。
是非、当社でお待ちしています!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)第一ビルディング【第一生命グループ】の先輩情報