最終更新日:2025/4/21

(株)ワイズマン

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
岩手県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • IT系

よりよいシステムを作ることが目標です!

  • K.C
  • 2018年入社
  • 27歳
  • 岩手県立大学
  • ソフトウェア情報学部 ソフトウェア情報学科
  • 開発・技術職
  • MeLL+システムの設計・開発作業

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • システム構築の仕事
  • インターネット関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名開発・技術職

  • 仕事内容MeLL+システムの設計・開発作業

これまでの経歴・現在の仕事内容

2018年新卒入社。開発部門に配属され、現在に至る。入社3年目。(2021年2月時点)

医療・介護の情報共有と多職種間コミュニケーションを支援する『MeLL+』シリーズの設計・開発に携わっています。その中でも法人内の施設間での情報共有に特化した『MeLL+professional』というシステムを主に担当しています。
お客様からの要望に応えるため、定期的に機能の追加・改善を行う事が主な業務です。
企画からサポートまで一貫して自社で行う体制のため、企画部門が調整した要件を固めて設計し、プログラミング・テスト・リリースまでを課内でチームを組んで実施しています。


今の仕事のやりがい・今後の目標

『MeLL+』はお客様の情報共有をサポートするWebシステムのため、実際に利用される場面や使用ブラウザの制約を想定した上で、いかにレスポンスを早くできるかを常に考えています。そのため、お客様からの要望に応える機能を追加した上でさらに省メモリ・高速化を実現できた時の達成感が、一つのやりがいだと感じています。
また、お客様の要望には全て応えられる訳ではないため、日々お客様や現場の声を意識して自身からも機能改善を提案し、MeLL+をより良いシステムにしていくことが今後の目標です。


この会社を選んだ理由

地域内で介護が必要な高齢者を効率良くサポートする地域包括ケアの実現をサポートするMeLL+の需要は今後増えていくと考え、自分もその開発に携わりたいと強く感じたことが理由の1つです。
また、大学4年間で住み慣れて気に入っている岩手で生活していくことを考えると、開発業務を盛岡の本社で行っているワイズマンはとても魅力的でした。


職場の雰囲気

業務中は各自の作業にそれぞれが自分のペースで取り組んでいますが、行き詰まったときや作業の良し悪しを決めかねている場合には、各自で気軽に関係者の所へ足を運び、軽い雑談も交えながら話し合いをしています。プロジェクトの体制がしっかりしており、質問や相談を誰にすれば良いかが明確なため、周りに声をかけやすい環境が整っていると感じます。
また、男性はスーツのため堅い職場環境をイメージして入社しましたが、無料で自由に飲めるコーヒーメーカーが設置されていたり、各自デスクに扇風機や加湿器や飴玉を配置したりなど、ある程度自由なスタイルで業務に取り組む事ができます。


学生の皆さんへメッセージ

アルバイトや卒業論文と平行して行う就職活動は大変かと思います。
就職活動ではエントリーしたい会社について調べ、インターン等のイベントに参加してその会社のことをよく知り、「魅力的な点」と「入社後にやってみたいこと」を明確にする事が大切だと思います。
ワイズマンのインターンでは先輩社員との交流の場があるので、そこでしか聞くことができないような質問を通してワイズマンのことをよく知り、もし魅力を感じていただけたら、自信を持ってエントリーしてほしいです!そして、いつか共に働けることを楽しみにしています。
最後に、社会人になると学生時代の長期休みが恋しくなります。特に平日のお得な時期に行く旅行は学生か定年退職後でなければできない事だと思いますので、後悔しないように、遊ぶことも大切にしてください。


  1. トップ
  2. (株)ワイズマンの先輩情報