最終更新日:2025/3/27

(株)ワイズマン

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
岩手県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 教育学部
  • IT系

女性も安心して長く働ける会社です!

  • K.F
  • 2012年入社
  • 32歳
  • 岩手大学
  • 教育学部 学校教育育成学科
  • 本社サポート職 ※取材時
  • お客様に対するシステム操作案内(サポートセンター)※取材時

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名本社サポート職 ※取材時

  • 仕事内容お客様に対するシステム操作案内(サポートセンター)※取材時

これまでの経歴・現在の仕事内容

2012年新卒入社。サポートセンターでの勤務を経て、2019年7月に企画部門に異動。現在入社10目。(2022年10月時点)
※インタビュー内容はサポートセンター勤務時のものです。


お客様からのシステムについての問い合わせに、お電話にて回答するのが主な仕事です。お客様の「困った」「分からない」にお答えするため、システムについての知識や、電話応対のスキルが必要とされます。課内外の研修を受講することで、お客様へよりよいご案内ができるよう努めています。
ワイズマンは商品を販売した後のサポートにも力を入れており、私達が日々行なっている電話応対もワイズマン商品の一部だと意識して対応をしています。


今の仕事のやりがい

お客様よりお褒めの言葉をいただけることが一番嬉しいです。サポートセンターは本社で唯一、お客様の生の声を常にいただける部署です。「バージョンアップしてシステムが使いやすくなった」といった製品に対するお言葉や、「対応が分かりやすかった」「案内してもらって助かった」という私自身への「ありがとう」の言葉をいただく機会があり、ここで働けてよかったと感じます。


この会社を選んだ理由

自分の地元に本社があり、しかも福祉システムのシェアはトップクラスの会社というところで魅力を感じました。地方発で全国展開の会社はなかなか珍しいと思います。また、福利厚生がしっかりしていて産前産後休暇・育児休業をとって仕事に復帰する女性がたくさんいるので、「地元で長く働きたい」と思っていた私にとって、これ以上ない会社だと思い応募しました。実際に入社してからもそのイメージは変わらず、地元にいながら業界トップシェアのスケールを感じ、男女の差を感じることなく長く働ける環境がよいと感じています。


学生の皆さんへのメッセージ

まずは選択肢を広げるためにたくさんの会社と出会うこと、その上で自分が何を大事にしているのか?何をやりたいのか?をしっかりと持って就職活動をしてみるとよいと思います。「これだけは譲れない!」という軸を持って活動しているとたくさんある企業の中でも自分によりぴったりな会社を見つけられるはずです。また、そうやって選んだ会社を実際に受けるとなったときにも、より熱意が伝わると思いますし、入社してからも納得して働けるのではないかと思います。


  1. トップ
  2. (株)ワイズマンの先輩情報