予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
ユーザーの皆様に安全・安心に使っていただくために欠かせないのがメンテナンスです。エレベーターには定期的な点検が義務付けられており、チェックリストによって運用状況を確認し、必要に応じて整備します。1日に5台程度の点検を行います。最初の1年は先輩社員に同行します。1年後は独り立ちして、自分のお客様を担当してもらいます。文・理系を問わず、専門知識と技術を習得できる研修・OJTの体制をご用意。昇降機等検査員(国家資格)の取得もとことんサポートします。本社工場内や建設工事の現場での組立作業を行うこともあります。
工事現場でエレベーターの組立作業を行います。社内では工事現場へ向けての部品の出荷準備を行います。1基設置するのに工事現場で3週間程度かかります。工事ごとに1ヶ月程度の出張があります。長期の出張には給料とは別に1泊につき2,000円の据付手当が付きます。日当は別に支給しますので、収入を望む方はオススメの職種です。メンテンス業務を行うこともあります。
設計には3種類あります。1.建築設計・・・建築図の中でのエレベーター図面(平面・断面・意匠) 建設工事の一部であるエレベーターですので、設計事務所と打合せをしながら作図を進めることもあります。2.機械設計・・・エレベーター本体の機械設計・据付図等 3Dキャドを用いて、エレベーターのパネルや溶接品の作図を行います。 細かい部品の指図書も作成します。3.電気設計・・・エレベーターのプログラム作成 エレベーターのプログラム作成や、電気部品の発注を行います。 同じ部署で、工事現場での試運転を行っています。
会社説明会
対面/WEBにて実施
適性検査
採用試験
筆記試験
面接(個別)
1回実施予定
内々定
採用試験は1回で終わります。約1週間で結果を連絡いたします。ご希望があれば、会社説明会の後に採用試験を受けることも可能です。<採用試験内容>・適性検査(傾向診断)・筆記試験(一般常識テスト)・面接
既卒者は卒業後3年以内の方
弊社は総合職や一般職といった区別のない会社です。年齢や性別、国籍も関係なく、正社員は全員が同じ賃金テーブルを適用しています。人事考課制度も充実しており、先輩社員を超える収入を得る社員も多く活躍しております。
メンテナンス職 大卒
(月給)215,000円
210,000円
5,000円
組立職・設計職 大卒
メンテナンス職 高専・短大・専門学校
(月給)200,000円
195,000円
組立職・設計職 高専・短大・専門学校
基本月額 大学卒 210,000円 高専・短大・専門学校卒 195,000円(5年間採用実績なし) 既卒者 211,400円~214,200円(5年間採用実績なし) 既卒者については最終学歴に準じて、年齢給の差額分が上乗せになります。諸手当 全職種 競業避止義務手当一律 5,000円
試用期間は6ヶ月間、同一賃金
◇健康保険◇厚生年金◇雇用保険◇労災保険◇労災上積保険◇退職金制度(入社3年後から)◇財形貯蓄 互助会(慶弔金・忘年会・旅行・レクレーション)※疾病による入院費用(自己負担分)を会社にて負担(50万円まで)◇フィットネスクラブ補助
屋内は完全禁煙です。喫煙者には、屋外に専用の喫煙室を設けています。
基本的に本社(広島県福山市)勤務です。メンテナンス業務に従事される方は、将来的に転勤の可能性があります。阪神営業所(兵庫県神戸市)または、広島営業所(広島県広島市)