最終更新日:2025/4/25

北海道地図(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 広告制作・Web制作
  • 専門コンサルティング
  • 印刷・印刷関連

基本情報

本社
北海道
資本金
7,000万円
売上高
8億2116万円(2024年9月期実績)
従業員
94名(2024年12月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「ヒト・社会・地図」がつながる新しい価値の創成

  • 積極的に受付中 のコースあり

【営業職・技術職】Web企業説明会 予約受付中です! (2025/04/25更新)

伝言板画像


北海道地図株式会社 採用担当です。

皆さんが感じる「地図」、思い浮かぶ「地図」とはどんなイメージでしょうか。


説明会ではクリエイティブに溢れた弊社の事業をわかりやすくご紹介いたします。

【会社説明会】
・5月16日(金)14時開始 ※Zoom開催


お申込みいただいた皆さまには、説明会前の「事前アンケートのご案内」を
マイナビメッセージよりお送りしております。
気になる事など、どんなことでもお気軽にご質問ください。

参加申込はセミナー予約画面よりお申し込みをお願いいたします。


尚、直接、書類選考にご応募いただける場合は
弊社ホームページにございます「同意書・エントリーシート」を
郵送にてお送りください。

https://www.hcc.co.jp/recruit/

たくさんのご応募、お待ちしております。

--
北海道地図(株) 採用担当
旭川市台場1条2丁目1番6号
電話番号 0166-61-5531 FAX番号 0166-61-3300
メール recruit◎hcc.co.jp (送信の際は◎を@に変更してください)

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年間休日125日、2024年度の年平均有給休暇取得日数は13日と多く、リフレッシュ休暇制度もあります。

  • 戦略・ビジョン

    3次元地図の流通を含め「デジタルツイン時代」の新技術開発に取り組み、日々進化を続けています。

会社紹介記事

PHOTO
本社は北海道の旭川にあり、春夏秋冬、豊かな自然に囲まれた環境です。ここで、日本全国の地図データを製作しています。
PHOTO
本社ロビーは弊社と地図の歴史の紹介を行っています。ショールームでは、全国各地のジオパーク用に作成した鳥瞰図など各種成果品の展示をしています。

お客様が満足する地図サービスを ~空間への新たな付加価値~

PHOTO

創業70年を経て時代の変革とともに歩んできた弊社は、空間表現を発信し続ける会社として1953年の創業以来、最先端の技術を取り入れながら、見る人の感性に訴えかけるような地図を製作してきました。私たちは地図を「地球表面の一部または全部を表現したもの」と捉え、ヒトと社会と“地図”がつながる新しい価値の創成に励んでいます。この地図も一見すると写真のように見えますが、CGでつくった「鳥瞰図(ちょうかんず)」という種類の地図です。そして今では、バーチャル空間で実際に手に取れない「カタチの無い地図」まで多岐にわたります。またGISを利用したシステムの開発提供や計測機器を用いた位置情報データ(ドローン・レーザー測量など)をもとに地図と連携したサービス提供、DX化も進めています。お客様が心から満足する地図サービスを、見る人も、つくる人も、心がワクワクする新たな価値を一緒に生み出していきましょう!

会社データ

プロフィール

弊社は、1957年の設立以来、官公庁が発注する地図の受託製作を主な業務として取り組み、多種多様な地図を製作してまいりました。基本理念である「情熱・知識・技術」のもと、正確で多彩な地図表現手法を使った精緻な地図を提供し、多くのお客様から高い評価をいただいております。
早くから取り入れたコンピュータマッピングで、基盤地図汎用データベース「GISMAP」シリーズを全国配備し構築。3Dレーザー、スキャナ、ドローンなどからモーションキャプチャーを駆使した新たなサービスも展開し、3次元地図の流通を含め「デジタルツイン時代」の新技術開発に取り組み、日々進化を続けています。
お客様の求めるニーズを分析し、ご要望に沿った満足度の高い地図サービスにより「お客様の繁栄に貢献し相互に発展できる企業」を目指します。

事業内容
  • 受託開発
【3Dメディア事業】

3Dスキャナ、3Dモデル撮影、ドローンによる3DデータからVR、AR、MRを駆使しXRへと現実空間と仮想空間を接続する仕組み作りとサービス提供を行っています。また、作成した3Dデータからアーカイブや3Dプリンタを利用した立体模型の製作、現在ではアバター製作及びモーションキャプチャーを利用したサービス展開もおこなっております。弊社敷地内に「モーションキャプチャースタジオ」を有し、地域の皆さまをはじめレンタルサービスにてご利用いただけるサービス提供を開始いたしました。詳細な動画サンプルは当社のYoutubeチャンネルでもご覧いただけます。


【DX事業】

日本のリアルな地形を鳥の目線で見たイメージで美しく表現デザインしたポスター、動画などの制作や、観光地や駅などにあるデジタルサイネージの企画・制作なども行っています。


【地図システム開発】

ArcGIS/SIS/オーブンソースGISから最適なGISをご提案しシステム開発・導入をお手伝いします。お客様のニーズに合わせたシステム、サービスの提供及びGPSを利用したタブレット向けアプリの開発、コンサルティングも行っています。


【マップメイキング・地図データベース】

当社は日本全国の地図データベースを整備しており、PC環境の高度化、IT環境の充実にあわせて、お客様が使いやすい地図データベースを製作・提供しています。紙媒体、Web環境・DTP環境等、利用するデバイスに応じて最適なデータベースをご提案いたします。

PHOTO

芸術的な地図からシステム開発まで数多くの空間情報ソリューションを全国へ提供してきました。様々な分野で利活用される地図サービスを生み出していきます。

本社郵便番号 070-8071
本社所在地 北海道旭川市台場一条2丁目1番6号
本社電話番号 0166-61-5531
創業 1953年9月
設立 1957年8月
資本金 7,000万円
従業員 94名(2024年12月現在)
売上高 8億2116万円(2024年9月期実績)
事業所 北海道地区:旭川支店、札幌支店、帯広支店、総合技術センター
東北地区:仙台支店、盛岡支店、青森営業所、秋田営業所
関東地区:東京支店、千葉営業所
中部地区:静岡営業所
主な取引先 ・官公庁
 内閣府、総務省、農林水産省、国土交通省、環境省、防衛省、地方自治体ほか
・独立行政法人
 産業技術総合研究所、防災科学技術研究所ほか
・民間企業
 電力会社、携帯電話事業者、電機メーカー、システムインテグレータほか
平均年齢 43歳
社会貢献活動 地図を用いて地域を知る、地図という視点でこれからの社会を考える
”学びのあるプログラム設定”を提供しています。

■小学生・中学生・高校生の職場体験受入れ・出張講座を行っています。
 ・小学校/夏2校
 ・中学校/夏2校秋1校
 ・高校/秋冬2校

※その他、大学や日本語学校の見学受入も行っています。
<一例>
・北海道教育大学
・東川日本語学校
沿革
  • 1953年 創業
    • 官公庁地図の受託製作会社として創業。現在も継続の事業
  • 1957年 設立
    • 営業形態を法人化し北海道地図出版株式会社として創立
  • 1961年
    • 社名を北海道地図株式会社と改称
  • 1966年
    • スクライブ技法の導入で、綺麗で様々な色の地図作成が可能となる
  • 1984年
    • 画像処理システムの導入で、より多くの目的に合わせた地図作成が可能となる
  • 1989年 
    • カーナビ電子地図開発。パイオニアのカーナビ事業に参入
  • 1998年 
    • 空間情報データベース「GISMAP」販売開始。同コンテンツを利用した成果を創出
  • 2004年 
    • ISO9001:2000認証取得
  • 2007年 
    • モスクワで開催された国際地図展にて「ビスタマップ旭川」が最優秀賞を受賞
  • 2008年
    • GISMAP texture 開発・販売
  • 2011年
    • GISMAP 地図素材.ai 開発・販売
  • 2015年 
    • 登山地図の閲覧・登山計画立案サービス「ヤマタイム」が電子国土賞を受賞
  • 2018年
    • 日本ジオパークネットワークより特別功労賞を受賞
  • 2020年
    • 代表取締役 小林毅一 国土交通省国土地理院長賞受賞
  • 2022年
    • プライバシーマーク取得、モーションキャプチャースタジオの設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.1時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.0
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 3 3
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 13.0%
      (23名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【教育・新人研修】
営業・技術 1週間~1カ月間
新人研修は旭川市の総合技術センターで行われ、各部門での業務を通し、
知識の習得・経験を積んでから配属されます。
自己啓発支援制度 制度あり
技術・知識・情報習得のための研修、セミナー等の受講も可能です。
詳細につきましては、資格取得支援制度をご覧ください。
メンター制度 制度あり
所属している部署や部門などを超えた先輩社員が
業務や業務以外で困っていることなどないか尋ね、相談に応じ支えていきます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学、北見工業大学、東北大学、公立はこだて未来大学、北海道大学、中央大学
<大学>
秋田大学、亜細亜大学、茨城大学、岩手大学、大手前大学、北見工業大学、公立はこだて未来大学、国士舘大学、駒澤大学、札幌学院大学、創価大学、中央大学、筑波大学、東海大学、東北大学、日本大学、法政大学、北海学園大学、北海道大学、北海道科学大学、北海道教育大学、室蘭工業大学、酪農学園大学、龍谷大学、和光大学
<短大・高専・専門学校>
旭川工業高等専門学校、札幌大学女子短期大学部、鳥羽商船高等専門学校、八戸工業高等専門学校、北海道職業能力開発大学校(専門課程)、北海道情報専門学校

採用実績(人数) 2025年度入社人数 2名
2024年度入社人数 1名
2023年度入社人数 1名
2022年度入社人数 3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 1 0 1
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 3 1 66.7%

先輩情報

自分の代替案で、お客様の目的を達成!
S.K
2019
28歳
北海道大学
理学部地球惑星科学科
開発部 システム開発課
システム開発
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp74494/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

北海道地図(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン北海道地図(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

北海道地図(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 北海道地図(株)の会社概要