最終更新日:2025/4/18

三井住建道路(株)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他文科系
  • 事務・管理系

就活生へのアドバイス

  • N.E
  • 2018年入社
  • 東京工科大学
  • メディア学部メディア学科
  • 管理部
  • 事務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名管理部

  • 仕事内容事務

入社~現在までの仕事内容

新入社員として入社して、初めについたのは支店工事部の事務でした。現場で必要な書類を作成したり、発注作業を行ったり、現場から提出される社内書類の管理を担当していました。
現在は支店管理部に異動し、支店内の総務・経理業務を行っています。前の部署では現場担当者とのやり取りが多かったので、現場~支店間の”業務の流れ”がつかみやすく、現在の業務にも役立っていると感じています。
同じ事務でも様々な業務に携わる機会があるので、広く会社の業務を知ることができるため、自分自身の経験になっています。


オフの過ごし方

土日・祝日は休みのため、先の日程まで予定が立てやすいです。休みの日は家でゆっくり過ごしたり趣味に励んだり、土日休みの会社は多いので友達と予定を合わせて出かけたりしています。
また、仕事が終わってからの時間も余裕があるので、早く帰って家で充実した時間を過ごしています。


就活時代にやって良かったこと

私が就活時代にやって良かったと思ったのは、”自己分析”と”多くの会社を見ること”です。
自己分析をしっかりやっておくと、理想と実際の仕事とのギャップが小さくなると思います。自分自身がやりたい仕事・適性を知ることは、毎日する仕事・会社を見つけるにあたってとても重要だと考えています。私は最初の自己分析で事務職に適性があると判断し、現在も続けられています。
また、説明会に多く参加することも自分に合った会社を見つけるのに重要で、実際にその会社の方とお話しすることで、他社と比べながら会社の雰囲気を少しでも知っておくことが大切だと思います。私自身多くの会社の説明会に行きましたが、文面で見ていた時のイメージと大きく差異があったことも多くありました。


トップへ

  1. トップ
  2. 三井住建道路(株)の先輩情報