最終更新日:2025/4/11

エノテカ(株)【アサヒビールグループ】

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 専門店(食品・日用品)
  • 外食・レストラン
  • 食品

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部
  • 販売・サービス系

一生涯をかけて勉強できるもの

  • 南林 幸代
  • 2019年
  • 創価大学
  • 文学部
  • ワインショップ事業部 GINZA SIX店
  • ワインショップでの接客・販売

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名ワインショップ事業部 GINZA SIX店

  • 仕事内容ワインショップでの接客・販売

現在の仕事内容

ワインショップでの接客・販売が主な仕事内容です。中国語圏のお客様が多く来店される店舗なので、中国語での接客・通訳も担当しています。また生産者を店舗にお招きして行うテイスティングイベントの準備なども行っています。


今の仕事のやりがい

以前、長野の店舗で1日だけ働いたことがありました。そこで接客をしたお客様に普段は銀座で働いていることを伝えると、「今度会いに行くね!」とおっしゃっていただき、本当に銀座の店舗に足を運んでくれたことがありました。さらに名前も覚えていてくださった時は本当に感動しました。後日、「おいしいワインを選んでくれてありがとう」とわざわざお手紙を送ってくださいました。これはお客様と信頼関係が築けたと実感した瞬間でした。自分が考えて提案したワインを、美味しかったと言っていただけた時、毎回「この仕事をしていてよかった」と思います。


この会社に決めた理由

私は、就職活動をする中で「一生涯をかけて勉強できるもの、プロフェッショナルになれる仕事」に就きたいと考えていました。中国留学中に、ワインバーのオーナーにワインについて教えてもらったことがありました。そこで、ワインは知れば知るほど奥が深く、ワイン1本1本に生産者の思いがたくさん詰まっていることを知りました。ワインなら一生涯をかけて勉強ができ、自分のものにすることができると思い、ワインの仕事に就こうと決めました。学生の頃、エノテカのショップに行った際にスタッフが自身の要望にしっかりと答えてくれ、お客さまのことを一番に考えていると感じ、私もエノテカの一員として、お客様にワインの素晴らしさを伝えていきたいと思い、エノテカに入社を決めました。現在、働く中でスタッフが「お客様第一」で働いていることをより実感しています。


自分が次のステップに行くためにしていること

今年、ワインエキスパートの資格を取得したので、現在はワインの国際資格である「WSET」の資格を取得するために少しずつ勉強を始めています。また中国語のスキルを上げるために、中国語でワインを飲んだ感想を書き、語学力のレベルアップを目指しています。


トップへ

  1. トップ
  2. エノテカ(株)【アサヒビールグループ】の先輩情報