予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名東京試験センター
勤務地東京都
仕事内容リーダーとしてメンバーが働きやすい環境作りを行っています
出勤。当日のスケジュールの確認、メールチェック。
チーム内ミーティング9時15分からチーム朝礼を行い、チーム内の仕事量/出欠等の確認を行います。チーム間ミーティング 9時30分から東京試験センター内の他フロアの担当者と打ち合わせを行い、センター内の業務量、突発的な依頼等の情報共有を行います。
管下職員が作成したデータ・記録類の確認を行い、必要な場合は確認試験や別法での追加試験の指示を出します。
昼食。主に自席でランチを食べます。
午前に引き続き、試験データ・記録類の確認を行います。試験結果の説明や、技術的に可能な試験かの問い合わせメールに対して返信を行います。
退勤。チームの仕事量の把握、個々の仕事の進捗状況、設備の状態の確認を行い退勤します。
主として組成表示を決定するのに使用する混用率試験、有害物質(ホルマリン・特定芳香族アミン類)の含有量を測定する試験を行うチームのチームリーダーをしています。また、衛生管理者として作業場の安全性の向上/労働環境の改善活動を行っています。日本産業規格(JIS規格)の原案作成委員として、外部委員会に出席する事もあります。
私たちの仕事は、主として繊維製品に対しての評価技術/品質/安全性の向上を実現し、社会に貢献しようとする公共性の高い仕事です。お客様に寄り添う誠実な姿勢で繊維製品の品質を評価を行い、お客様に信頼と満足を提供する事にやりがいと誇りを持って取り組んでいます。
公共性の高い第三者検査機関での繊維製品の品質性能評価の仕事にはやりがいがあります。公正中立な精神を持ち、誠実に試験を行い、信頼性の高いデータを提供する事で、お客様に安心と満足を提供する。繊維業界ひいては社会発展の為、誠実に75年以上貢献し続けている我々の精神に共感でき、公共性、社会貢献度の高い仕事に魅力を感じる。そういった方に是非チャレンジして欲しいと思います。