最終更新日:2025/4/14

ブライザ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 受託開発
  • 自動車・自動車部品
  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • 人材派遣・人材紹介
  • ソフトウエア

基本情報

本社
神奈川県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

誰もが主役。あなたの個性が、モノづくりを輝かせる。

PHOTO

現場で活躍する若手社員が、リアルな”ブライザ”を語ります。

日本のモノづくりを技術力で支える技術系特化型のアウトソーシング企業であるブライザ。今回は若手社員3名にインタビューを行った。モノづくりの企業で働きたい全ての人に、ぜひワクワクしながら読み進めてほしい。

■矢部 圭織
2021年入社/技術職/大学院理工学研究科卒

■澤崎 一生
2022年入社/建設職/専門学校卒(建築デザイン)

■柳原 夏樹
2023年入社/技術職/専門学校卒(インダストリアルデザイン)

学生時代にやっておくべきことは?

学業以外にも、何か打ち込めることを見つけておくといいと思います。面接や日々のコミュニケーションでも、話すネタがあるときっと重宝されますよ。(矢部)
友人関係を大切にしてほしいです。人と話すといろんなことを学べますし、社会人になってからも気軽に話せる友人がいるとリフレッシュになります。(澤崎)
人間関係を大切にできる人は当社でも楽しく働けると思うので、まずは今いるまわりの人を大切にしてほしいです。(柳原)

幅広い経験と知識を身につけ“ゼネラリスト”の道へ。多様な案件に携われる当社だから実現できる。

◆多様な案件に携われる「技術派遣」という働き方
大学、大学院と理工学部に所属し、物理をはじめ幅広い分野の科学技術について学んでいました。就活時に「技術派遣」という働き方に興味を持って調べていたところ、当社に出会ったんです。ひとつの製品だけでなく、興味を持ったものはとことん知りたいタイプなので「この会社ならいろんなことが経験できそう!」と思い、入社しました。入社後は、3つのプロジェクトを経験。技術派遣と聞くと、ひとりで派遣されるイメージを持つ方もいるかもしれませんが、当社はチームとして常駐先で働くので、入社当初はすごく安心したのを覚えています。

◆幅広い知識を身につけ、ゼネラリストを目指す
現在は、自動車関連の設計開発に携わっています。少しずつ慣れてきたと同時に、仕事を通じて自分の課題も明確になってきました。今後は回路設計の知識を深め、もっとチームに貢献できるように成長していきたいです。派遣先によって求められる技術が異なるため大変な面はありますが、幅広い知識を身につけられる環境なので、私のように好奇心が強い方はきっと楽しめる環境だと思います。

◆フォロー体制も抜群の安心感がある
最初に経験した案件はチームのサポートをする立場でしたが、2案件目は自分が中心になって業務を進めるポジションを任されることになりました。1案件目とのギャップが大きく、正直すごく苦労をしました…。でもそんな時、営業さんや先輩社員が優しく声をかけてくれて、気軽に相談できる環境にとても助けられました。当社では月に1回、アンケートに回答して今の状況や課題・悩みなどを上司に伝えられる仕組みがあるんです。会社全体が社員一人ひとりに気を配ってくれる環境なので、大変な時もひとりで抱え込むようなことはありません。こうした安心感があるのも、当社の大きな魅力ですね。

ずっと形に残る“モノづくり”に携われる誇らしさ。建物をつくりあげた時の達成感が大きなやりがいに。

◆専門学校での学びを活かし、建築のプロの道へ
高校生の頃、学校の先生から建築の専門学校を紹介いただき、「これは面白そう!」と思ったのが建築の道に進むきっかけでした。専門学校では建築のデザインを主に学び、「うちの実家、もっとこんな風にリフォームしたらいいのにな」と考えるなど、どんどん建築が身近に思えてきて楽しくなりました。そんな中、就活時に当社のパンフレットを見て、いろんな建物に関われることに惹かれて面接へ。採用担当者がとても話しやすかったこともあり、当社に入社を決めました。

◆現場の指揮をとる「施工管理」という仕事のやりがい
入社後は、ビジネスマナー研修を終えてから現場研修の期間がありました。約半年間におよぶ研修のおかげで安心して業務をスタートできましたね。現在携わっているプロジェクトは3案件目で、いずれも施工管理の仕事をしています。時にはイレギュラーなことが起こり、なかなか工程表通りに進まないことも…。ですが、自分なりに現場を調整してようやく完成した建物を見ると、何事にも代えがたい大きな喜びと達成感を味わえるのがこの仕事の醍醐味です。

◆人との繋がりと、チームの結束力を高められる会社
当社には野球チームがあり、20代~40代までの幅広い社員が楽しんでいます。社会人になるとリフレッシュする時間をつくるのが大変ですが、みんなで楽しく野球ができるだけでストレス解消になりますね。これから入社する皆さんとも一緒に楽しめたら嬉しいです。

半導体領域の奥深さを実感する日々。未来に欠かせない分野で自分の可能性を広げていきたい。

◆自分らしく居られた、面接のひととき
親がモノづくりの仕事をしていた影響もあり、幼少期から何かをつくることに夢中でした。学校の自由研究は私にとって一大イベントで、大きなベンチを作って学校に持って行くなどったりと、とにかく目立っていましたね(笑)。専門学校では、3DCADを使ってインダストリアルデザインという製品の形状をつくる勉強をしていて、就活時もモノづくりの企業を探し、当社に出会いました。事業内容も魅力的でしたが、一番魅力を感じたのは「面接時の雰囲気」でした。緊張している私にフランクに声をかけてくれて、面接中も変に気を遣わず“素の自分で居られたこと”が当社を選んだ理由です。

◆先輩の存在が、不安を安心に変えてくれた
入社後は機械設計の仕事を担当しました。同期は機械系の学校を出ている人が多かったのですが、私が専門学校で学んできた内容は別の領域だったので、まわりと比べると出遅れている感じがありました。モノづくりには多少自信があったものの、機械設計の知識は乏しかったので、最初は正直焦りましたね。ただ、業務中はいつも近くに先輩がいてくれたのでわからないことは丁寧に教えてくれて、自分からも積極的に質問しながら理解を深めることができました。面接の時に感じたフランクさや居心地の良さは入社後も変わらず、改めて「当社に入社して良かった」と実感したのを覚えています。

◆知れば知るほど奥深い領域で、自分の可能性を広げる
製品によっては、数千の部品を組み合わせてひとつの形になるのですが、そこには何メートルもの大きな部品から、限りなく小さな部品まで様々なものがあります。そのどれもが欠かせない一部であり、1mmでも間違って作られてしまうと下手をしたら機能しなくなってしまうほど、繊細かつ合理的に設計されているんです。仕事を通じてこうした奥深さを知ることで、どんどん設計の仕事が楽しくなっていきます。今の時代、そして未来に欠かせない半導体の分野で、自分のできる領域を広げていきたいですね。

学生の方へのメッセージ

皆さん、こんにちは。採用本部 部長の中村です。

私たちブライザはメーカーの開発をサポートする会社ですので、優秀な技術者を常に必要としています。そのため育成に力を入れており、体系的に磨き込まれた研修プログラムを数多く用意しています。挑戦と学びを楽しむ力を有する方であれば必ず第一線で活躍していただけることでしょう。

私たちはチーム型で開発を行うため、お客様から任される範囲が広く、技術的にも深みのあるもの業務が中心です。自然とお客様との連携も深まり、信頼関係も強まっていくものです。言い換えればそのような関係でなければ、お互いに長続きしないでしょう。私たちが130社以上の大手メーカーやゼネコンと技術パートナーを組めるのは、そうした背景があるからに他なりません。

ブライザでは、挑戦や学びをやりがいにしている人が伸びているように思います。

そこで当社では、技術を専門的に深めていきたい方、技術に加えてマネジメント力(顧客調整)も磨きたい方、どちらの方向でも力を発揮していただけるようなキャリアプランを用意しています。
大学で懸命に学んできた事を社会で活かしたい、当社のビジネスモデルに興味がある、そのような方はぜひ会社説明にお越しください。

PHOTO
エンジニアとして着実に成長できる環境があります。技術力だけでなく、顧客からの信頼も獲得できる。そんな一流のビジネスパーソンへのキャリアをここで始めませんか。

マイナビ編集部から

取材現場では、採用担当と現場社員の距離が近く、終始和やかな雰囲気だった。業務中は真剣に取り組む一方で、ふとした瞬間にフランクな会話が飛び交う、まさに「居心地の良い職場」といった印象を受けた。

3名のインタビューに共通していたことがある。それはとにかく“モノづくりが好き”ということだ。社員それぞれ分野は違うが、「幅広い企業の製品に携われることのやりがい」「これからもいろんな分野に挑戦したい」という熱量や好奇心を強く感じた。やはりモノづくりの領域で働く人はイキイキ、ワクワクしていることが伝わってくる。表面的には騒がしく活気があるわけではないが、“内に秘めた想い”が皆それぞれあるのだ。

入社数年で複数の案件をこなす中で、自身の成長を実感しているようにも感じた。それは「会社のフォロー体制が整っていること」が大きな要因だろう。現状を社内アンケートで報告し、営業担当や上司とコミュニケーションを取り、より良い働き方の提案や成長の道を示してくれる。社員を大切に想う会社だからこそ、無理なく、そして楽しく働ける環境なのだと思う。

「幅広いモノづくりの領域で幅広い製品に携わりたい」
「人間関係が良好な企業で、自分らしく働きたい」
そんな想いを持っている方は、ぜひ一度企業説明会に参加してみてはどうだろう。筆者が書いた内容に、きっと多くの人が共感してくれるはずだ。

PHOTO
充実した育成プログラムによって、若手エンジニアが育ちやすい風土が根付いています。長期的なスキルアップや豊富なプロジェクト経験を積みたい方には最適な職場です。

トップへ

  1. トップ
  2. ブライザ(株)の取材情報