最終更新日:2025/4/25

(株)パルス・システム

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都
資本金
1,000万円
売上高
23億3,000万円(2024年3月末)
従業員
【社員】63名 (2025年4月現在)
募集人数
6~10名

システム開発に特化し40年。高品質なITソリューションを提供するプロ集団。    ONもOFFも充実した毎日を。内定は最短14日で!

  • My Career Boxで応募可

東京勤務【転勤なし】+ES選考なし 1次選考の予約受付中 (2025/04/25更新)

伝言板画像

説明会・セミナー画面からご予約ください
▼1次選考<本社>
【東京勤務・転勤なし/ES選考なし】1次選考の予約はここをクリック からご予約ください
適性検査のみ 書類選考なし グループディスカッションなし 説明会参加は任意です

▼会社説明会<本社>
【これからIT・ソフト業界を見る方へ】会社説明会の予約はここをクリック からご予約ください
業界や会社選びに迷っている方、会社について詳しく知りたい方に、当社の会長が丁寧に説明します

▼WEB説明会
【いつでも視聴可能 動画型】Web会社説明会はここをクリック からご予約ください
オンデマンドでいつでも視聴可能

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    職種別(SE・プログラマー職)採用で勤務地限定(東京)。一部在宅勤務あり。

  • 制度・働き方

    「スキル委員会」が未経験者にも技術習得をサポート。休暇取得制度も充実しており、連休も作りやすい。

  • 選考にあたって

    書類選考なし。1次選考(適性検査)合格者には、「面接サポート」のためのガイダンスを実施。

会社紹介記事

PHOTO
浅見社長「当社では、上流工程からシステム開発に携わっています。お客さまから『パルス・システムならどんな課題も対応可能だ』と評価いただける組織を目指しています」
PHOTO
堅苦しさがない、オープンな雰囲気が魅力のパルス・システム。自由な雰囲気の中で、プロジェクトや役職に関係なくエンジニア同士が気軽に相談し合える環境がある。

ベテランと中堅が語り合った。一歩先を行く、パルス・システムの人材育成方法とは?

PHOTO

T.Sさん(左)とS.Yさん(右)「みずから目標設定した自己成長が、評価・給与などの待遇に反映されていく。当社には、やる気を刺激するさまざまな仕組みがあります」

<T.S>当社の特徴として、高度なITソリューションを手がけている点が挙げられます。それができるのも、人材あってのことだと思います。

<S.Y>そうですね。当社で働く人を見ていて感じるのは、その成長の早さです。また、会社としてもなるべく新しい技術にふれられるよう、仕事を割り振ってくれているように感じます。

<T.S>1年目は、手とり足とり教えられながら学んでいきます。しかし、2、3年もすると、もう教える立場になって新人を指導していますよね。6、7年目にしてサブリーダー、そこから数年でプロジェクトマネージャーに抜擢される方も少なくありません。

<S.Y>現場での仕事ぶりを見ていると、リーダーの肩書きがない人も、作業のなかでリーダー的役割を果たしている人が多いです。これは「リーダーである人は、まず相手に奉仕し、その後相手を導くものである」という、サーバント・リーダーシップの考え方が、深く社員に浸透しているからだと思います。それに、担当するプロジェクトについても、オールマイティーな技術者を育てようとする意図があるように思います。

<T.S>さらに早い成長を支えているのは、専門スキルを吸収していく環境です。社内の「スキル委員会」が、その中心となって教育に取り組んでいますね。入社前研修に始まり新人研修、資格試験の支援、最近はリーダー層の育成にも力を注ぎたいと考えています。

<S.Y>「資格取得奨励制度」「資格取得手当・一時金制度」入社時からの「専門性別給与加算制度」なども導入し、専門性向上を後押ししてくれていますね。

<T.S>「専門性別給与加算制度」においては、まずプログラマー等級から始まって、段階を追ってランクアップしていきますね。個々の評価については「MBO」という目標管理制度を導入しています。目標達成度について自己評価しながら、ランクを上げていくという仕組みです。等級が上がると、それに連動して給与もあがっていきます。

<S.Y>MBOは、若手のモチベーションアップにつながっていると思います。また、目標設定の面談に備えて、自分の進むべき方向を定める必要がありますが、技術の棚卸し、将来設計という面でも役に立っていますね。

■T.Sさん(2002年入社)SI-4部 
■S.Yさん(2019年入社)SI-1部

会社データ

プロフィール

「新しいモノや技術大好き!そして誰よりも早く手に入れたい」そんな仲間たちが会社をつくり、ともに成長してきました。

総勢60数名ながら、国内を代表するソリューションプロバイダーのブレーンとして、様々な企業の情報システムを構築するのが、パルス・システムです。

エンジニア個々の技術レベルの高さをベースに、金融・保険・物流をはじめ様々な分野におけるソフトウエアの企画・開発プロジェクトを成功させています。

今、世界中で起きているIT技術の急速な変化にとまどうのではなく、くしろ楽しんで、未知の領域にも飛び込んでいけるような感性を持った人を求めています。

事業内容
  • 受託開発
【システム開発の業務内容】
 金融・保険・物流・通信などをはじめ、多彩なユーザーや大手システムインテ
 グレータが私達のお客様です。様々な業界におけるシステム開発プロジェクト
 の企画段階から、開発を経て、お客様がビジネスで成功していく姿を見届けて
 います。

 ●ビジネス・アプリケーションシステムの企画、開発
  営業支援(SFA)、顧客関係管理(CRM)、代理店管理システム構築、
  企業内情報システムのWeb化
 ●情報処理サービス
  ホスティングサービス

【各業界での実績例】
 ●金融・証券・保険業界の顧客管理システム、会計システム等
 ●通信業界の顧客管理システム・料金計算システム
 ●流通大手グループの販売・生産管理システム
 ●百貨店のショッピングサイト構築
 ●旅行業者の旅行手配・宿泊予約システム
 ●学生向けサイトの構築 etc…

さらに、広告・エンタメ・TV・航空・ホテル・商社・アパレル・インテリア業界などがあります。

開発規模や開発期間はさまざまですが、無事に本稼動を迎えたときの達成感は、
他の何にも変えられない、この仕事の醍醐味です。
本社郵便番号 169-0075
本社所在地 東京都新宿区高田馬場1-30-4  30山京ビル8F
本社電話番号 03-3232-6484
設立 1984(昭和59)年6月
資本金 1,000万円
従業員 【社員】63名 (2025年4月現在)
売上高 23億3,000万円(2024年3月末)
事業所 本社(東京都新宿区高田馬場)
代表 代表取締役社長 浅見 悟
主な取引先 (敬称略) (企業名 五十音順)

(株)MJC
(株)関電工
(株)共達
(株)システムプラウド
(株)SPEC
日鉄ソリューションズ(株)
日鉄ソリューションズ九州(株)
日鉄ソリューションズ東日本(株)
日鉄ソリューションズ北海道(株)
(株)日本ビジネス開発
ピーエスケー(株)
(株)フォー
フォーブス(株)
(株)BESTING
(株)ホロン
(株)マーチャンダイジング・オン
メディアファイブ(株)
(株)リンクコーポレーション
平均年齢  (2025年4月現在)
【社員】31.2歳
【全体】34.6歳
平均勤続年数  (2025年4月現在)
【社員】 8.6年
【全体】 10.3年
主要開発実績 ●金融・証券
 銀行オンライン制御
 外国為替システム
 証券システム
 自動与信システム 等
●保険
 代理店システム
 年金システム 等
●通信
 顧客管理システム
 料金計算システム
 債権管理システム 等
●製造・機械
 顧客管理システム(CRM)
 生産管理システム
 輸出業務システム 等
●流通・小売
 MDシステム
 販売管理システム
 営業支援システム(SFA)
 店舗POSシステム 等
●一般
 人事情報システム(HRM)
 会計情報システム(AIS)
 業務支援システム(Workflow)
 Web商談(B2B)システム 等
沿革
  • 1984年 4月
    • 中野区野方4-41-19にて営業開始
  • 1984年 6月
    • 設立登記(資本金100万円)
  • 1985年 4月
    • 新宿区高田馬場1-31-8に移転
  • 1987年 4月
    • 資本金400万円に増資
  • 1989年 4月
    • 資本金600万円に増資
  • 1990年11月
    • 濱谷浩代表取締役社長に就任
  • 1992年 7月
    • 資本金1,000万円に増資
  • 1993年11月
    • 開発LAN導入
  • 1994年 8月
    • パルス・ネット(BBS)開局
  • 1996年 1月
    • 社内業務LAN導入(全社ネットワーク化)
  • 1997年12月
    • Webサーバー開設(パルス・ネット閉局)
  • 2002年 2月
    • 新宿区高田馬場1-30-5 千寿ビル2Fに移転
  • 2004年 4月
    • ホスティングサービス開始
  • 2007年12月
    • ホームページリニューアル
  • 2010年12月
    • プライバシーマーク取得
  • 2013年 3月
    • 新宿区高田馬場1-30-4 30山京ビル8Fに移転
  • 2022年 5月
    • 浅見悟代表取締役社長に就任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.6
    2025年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
(1)入社前研修
 e-ラーニングで、入社後に使用する「Java言語の基礎」を学びます
 標準学習時間は25時間です
 スキル委員会の担当が未経験の方も指導します

(2)新人研修
 <社会人としての心構え>
  就業上の心得、社内の諸規定について
  社会人のマナー
  コミュニケーションのとり方(聞き方・話し方)

 <情報セキュリティ講習>
  個人情報保護法、社内セキュリティ規定について

 <ハラスメント防止教育>
  パワーハラスメント、セクシュアルハラスメントについて
  講師による講義、ビデオ教材の視聴やグループ討議等により学習します。

 <情報システム構築実習、プログラミング実習>
  実際に手や頭を使って自分で作りあげます。
  講師だけでなく新人同士でも質問やアドバイスをし合うので賑やかです。
  プログラミングでは、新人1人に1人ずつ年次の近い先輩がついてくれるので、
  分からないことを聞いたり、進め方を相談したりすることができます。

  1)PCの分解・組み立て/PCの基本構造を理解
  2)プログラミング講習1/SQLでデータベースの操作
  3)プログラミング講習2/Java言語でWebサイトを構築

 <OJTによる実地教育>
  配属先で先輩の指導の元、実務を覚えていきます。

(3)専門性を高めるための研修
 スキル委員会による情報処理技術者試験対策ならびに業務に要する技術・知識に
 関する勉強会の開催等
 
(4)社外研修・講座への参加
自己啓発支援制度 制度あり
<情報系資格取得支援制度>
◇受験準備:教材等については自分で選択可能、またeラーニングも利用可能です
◇費用:受験準備および受験に関する費用については規定に従って会社が全額負担
◇会社のサポートは合格するまで受けることができます

<資格取得後の処遇>
◇基本情報技術者:毎月6,000円の手当を給与で支給
◇応用情報技術者:毎月17,000円の手当を給与で支給
※どちらも取得した場合は上位の資格について支給
◇高度情報技術試験合格者:資格に応じて報奨金(20万円または25万円)を一時金として支給

<プロジェクトマネジメントプロフェッショナル資格(PMP)>
研修受講費、受験料を合格するまで全額会社が補助します。
取得後は資格更新にかかる費用について全額会社が補助します。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
<MBO面接>
年に1回上司と、業務の振り返りと来季の目標設定をします。
併せて、自身のスキルアップや将来のキャリアプランを話し合う機会ともなっています。
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪公立大学、京都大学、芝浦工業大学、帝京大学、東邦大学、日本大学
<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、江戸川大学、大阪教育大学、岡山理科大学、神奈川大学、鎌倉女子大学、関西大学、関西学院大学、九州大学、京都産業大学、近畿大学、慶應義塾大学、國學院大學、国士舘大学、埼玉大学、芝浦工業大学、大東文化大学、拓殖大学、千葉経済大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京家政大学、東京工科大学、東京成徳大学、東京電機大学、東京都立大学、東邦大学、東北大学、東洋学園大学、長崎大学、西日本工業大学、日本大学、兵庫県立大学、弘前大学、福島大学、北陸大学、武蔵大学、武蔵野大学、明星大学、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
北陸職業能力開発大学校附属新潟職業能力開発短期大学校、釧路工業高等専門学校、麻生情報ビジネス専門学校、厚木総合専門学校、専門学校穴吹コンピュータカレッジ、埼玉コンピュータ&医療事務専門学校、専門学校駿台ITビジネスカレッジ、専門学校デジタルアーツ東京、東京情報クリエイター工学院専門学校、東京電子専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、浜松未来総合専門学校、HAL大阪、HAL東京、船橋情報ビジネス専門学校、情報科学専門学校、専門学校九州テクノカレッジ、東京アニメーションカレッジ専門学校、日本外国語専門学校、大原簿記学校、専門学校中野スクール・オブ・ビジネス

東洋女子短期大学(現:東洋学園大学)、横浜創英短期大学(現:横浜創英大学)

採用実績(人数)       2025年  2024年  2023年 
─────────────────────
院了     0名    0名    0名  
大卒     3名    2名    5名   
短大・専卒  0名    0名    2名   
採用実績(学部・学科) 情報、電気・通信、機械、経営工学、数学、物理、化学、薬学、経済・経営、政治、法律、文学、教育
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 2 3
    2024年 1 1 2
    2023年 5 2 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 3 0 100%
    2024年 2 0 100%
    2023年 7 1 85.7%

先輩情報

うちの会社であればプログラミングの経験が無くても大丈夫
T.S
国士舘大学
政経学部 経営学科
金融系システムの保守プロジェクトでチームリーダを担当
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp75427/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)パルス・システム

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)パルス・システムの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)パルス・システムと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)パルス・システムを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)パルス・システムの会社概要