最終更新日:2025/4/28

東京建物不動産販売(株)

  • 正社員

業種

  • 不動産
  • 不動産(管理)
  • 住宅
  • 建築設計
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

売主様と買主様の橋渡し役!重要な意思決定を支える仕事だから、大きく成長できる

PHOTO

不動産仲介営業の魅力や職場の働きやすさ

個人のお客様を対象とした、不動産の売買仲介営業を担当している小坂さん。入社のきっかけから仕事内容、やりがい、職場の雰囲気まで、若手のリアルなインタビューを通して、同社の魅力に触れてみてください。

小坂 樹矢さん
新宿支店
文学部卒/2022年入社

小坂さんが語る会社の魅力

「宅地建物取引士の取得をバックアップしてくれるなど、入社前から不動産について学べる環境。業界の知識はありませんでしたが、安心して入社を迎えることができました」
「初契約を獲得したときは、支店の上司や先輩が『おめでとう!』と自分のことのように喜んでくれて感激しました。ある先輩は、お祝いの食事会まで開催してくれました!」
「チームプレーを大切にしている会社なので、同僚はライバルではなく仲間。自分のことより周りのことを優先するような人たちが揃っているので、人間関係は抜群です」

人を大切にする社風に惹かれて入社!会社のサポートのもと、学生時代に「宅建」を取得

学生時代は文学部で、古典を専攻していました。また、大学2年生の頃からスマホ販売のアルバイトをスタート。この経験がきっかけで、営業という仕事に興味を持ちました。「子どもの写真をたくさん撮りたい」という方に、カメラ機能が充実しているスマホを提案するなど、お客様に応じたプランを立てて喜んでもらえることに、大きな手応えを感じたのです。

就職活動では、IT企業やメーカーなど業界を絞らずに幅広くリサーチ。ちなみに、当初は不動産業界にはまったく注目していませんでした。そんな私が、この業界に興味を持ったきっかけは、情報収集のために登録していた社員の口コミサイト。そんなとき偶然「東京建物不動産販売の説明会に来てみませんか?」というオファーを受け、当社について調べてみることにしたのです。

驚いたのは、個人・法人向けの売買仲介から賃貸管理、アセットソリューションまで、幅広い不動産流通ビジネスを展開していたこと。また、不動産は多くの人にとって一生に一度の大きな買い物です。お客様の重要な意思決定を支えられることにも魅力を感じました。最終的な決め手は、一人ひとりをしっかり見てくれる姿勢にひかれたから。家族やアルバイトの話を深掘りしてくれるなど、自分の人となりを理解しようとしてくれているんだと感じて、入社を決めました。

人を大切にする社風は、教育制度にも表れています。当社では、入社前から「宅地建物取引士」の取得を全面バックアップ。提携スクールで学べたおかげで、学生時代に試験に合格できたのです。入社後は、1カ月間の基礎研修に参加。ビジネスマナーから業界全体や仕事の知識まで、しっかり身につけることができました。

5月に新宿支店に配属され、不動産を売りたい方と買いたい方の橋渡し役となる、個人間の売買仲介営業を担当することになりました。まずは、先輩同行を通して実践スキルを磨いていきました。驚いたのは、お客様を大切に想う先輩たちの姿勢。営業ノウハウだけでなく、お辞儀の仕方から靴の揃え方まで、細かな所作についても学ぶことができました。また、面倒見のよさも驚いたことのひとつ。税務について質問した際、わかりやすい資料をくれただけでなく、知識が定着するようにと私のために問題を作成し、添削してくれたのです。新人のためにそこまでしてくれることに、感動しました。

扱う商品は「一点もの」!価格もプロモーション方法も自分次第で、やりがいは無限大

売買仲介営業は、家を売りたいお客様の問い合わせ対応からスタートします。査定を行うと同時に、売却理由や売却したい時期や希望価格を伺い、販売を開始。反響営業が多いので、売却先を見つけるために、ひたすら新規開拓を行う必要はありません。特に、東京建物の分譲マンション「Brillia」の場合は住み替えサイトに購入希望者が登録されているので、営業しやすい体制が整っている所が強みです。

初契約を獲得できたのは、入社1年目の3月。「Brillia」を手放して注文住宅を建てるといったお客様だったのですが、スピーディにできるだけ高額で売りたいというご要望を受けました。相場よりも高い販売価格を設定したのですが、すぐに購入希望者が見つかり契約へ。「Brillia」のブランド力の高さを肌で感じることができた瞬間でした。

私が扱う物件は、「Brillia」を中心とした中古マンションや中古の戸建てです。メーカーなどの商品と違って、まったく同じものが存在しない「一点もの」ばかり。お客様のご要望をもとに自分で価格を提案できますし、プロモーション方法も自分次第。以前、売りに出される部屋の情報を、同じマンションに住む住民にチラシでお知らせしたところ、賃貸で住んでいた方が購入を申し出てくださいました。主体的なアクションが成果につながった、忘れられないエピソードです。

この仕事の醍醐味は、お客様の一生モノの大きな買い物を支えられること。以前、ローンの審査が下りず、希望の物件が購入できなかったお客様がいました。駅からの距離や部屋の広さなど、希望条件の優先順位を見直す提案を行い、寄り添いながら妥協点を探っていきました。その結果、お客様が借りられるローンの範囲内で、理想の物件を見つけることができたのです。

入社2年目ということもあり、まだ自分の営業スタイルを模索している段階ですが、入社以来、私が強く意識しているのは、誰にでもできることを全力でやるということ。身だしなみに気を配る、お客様に親身に寄り添うなどがその一例です。また、仕事を通して学んだのは先回りして行動することの大切さ。特に、私たちは売主様と買主様の調整役なので、ゴールから逆算して言われる前に動くことを心掛けています。そういったことの積み重ねが、お客様からの信頼につながると言えるでしょう。

月間目標を150%突破!チームプレーを大切にする社風だから、若手が活躍できる

当社では、入社2年目に入ると目標数字を持つようになります。私はこれまでの6カ月間で3回、月間目標を150%以上突破し、そのたびに、会社から敢闘賞をもらうことができました。高く売りたい売主様と安く買いたい買主様のニーズに耳を傾け、双方にご満足いただけるマッチングを行うのは非常に難しく、苦労の連続です。しかし、結果が数字でしっかり表れるので高いモチベーションで働くことができています。

入社2年目で目標を達成できたのは、自分だけの力ではありません。今でも同行してくれる上司や、電話のやりとりをさりげなく聞いていてアドバイスをくれる先輩たちのおかげです。そのほか、有益な物件情報などは出し惜しみすることなく、全員で共有する社風も要因のひとつだと思います。一人ひとりに目標がありますが、チームプレーで目標達成を目指そうという雰囲気は本当に励みになりますね。

働きやすい環境が整っているのも、当社の大きな魅力です。完全週休2日制で、3日間の夏期休暇を含めると年間休日は127日。また、仕事の進め方は個人の裁量に任されているので、残業をせずに定時で退勤することもあります。
また、有給休暇を取得しやすく、平日に有給休暇を取得してテーマパークに行くなど、友人や家族との時間を大切にしながら無理なく働くことができています。

直近の目標は、目の前のお客様に集中して、期待を超える提案ができる人材になること。そのためにも、自己学習や資格の取得に注力し、自分をアップデートしていきたいと考えています。また、現在は「Brillia」を中心とした中古マンションを扱う機会が多いのですが、今後は中古の戸建てや投資用の物件、土地なども扱ってみたいです。将来的には、法人の売買仲介や賃貸管理などにもチャレンジし、不動産流通にトータルで携われるスペシャリストへと成長したいと思っています。

学生の方へメッセージ

個人向けの売買仲介からスタートし、ゆくゆくはオーナー様の賃貸経営をサポートする賃貸管理、不動産を自社で取得してバリューアップして売却するアセットソリューションなど、不動産流通に関するさまざまな仕事を経験できる当社。また、会社員から富裕層、投資家まで、幅広いお客様と接することができるのも特徴です。当社でなら、ビジネスパーソンとして大きな成長を実現できるでしょう。

また、「不動産営業は大変そう」「自分にできるか心配」と不安に感じている方もいると思います。それも当社でなら大丈夫。ワンチームとなって目標達成を目指す一体感ある職場なので、壁にぶつかっても上司や先輩がサポートしてくれます。常に周囲が気にかけてくれる環境だから、「問題を一人で抱え込む」なんてこともありません。言われたことを受け入れてそのまま行動に移せる素直ささえあれば、着実に成長できます。

就職活動で企業の担当者さんと接する際は、無理に背伸びする必要はないと思います。取りつくろった自分で内定をもらえたとしても、入社後のギャップに苦しむかもしれません。自分らしく活躍できる会社と出会うためにも、面接は等身大の自分で挑むようにしてください。
〈小坂さん〉

PHOTO
「今も難しい案件のときには、上司や先輩が同行してくれます。常に周囲がサポートしてくれる環境なので、若手のうちから積極的にチャレンジできています」と小坂さん。

マイナビ編集部から

「東京建物グループ」の一員として、不動産流通事業を展開している東京建物不動産販売。売買仲介や賃貸管理、アセットソリューションを中心とした多彩な事業を通して、個人・法人・投資家などの「売りたい」「買いたい」「貸したい」「借りたい」といったニーズに応えてきた。

「東京建物グループ」では、「次世代デベロッパーへ」という長期ビジョンを掲げている。その実現に向けて、東京建物不動産販売では今後新たな価値創造によって、社会課題の解決を目指していくという。不動産流通のエキスパート集団である同社には、さらなる飛躍が期待できるだろう。

同社で働く魅力は、ひとつの会社にいながら、さまざまな不動産取引を経験できること。不動産業界で一生モノのキャリアを築いていくうえで、これほど理想的な環境はないだろう。入社後は基本的に個人向けの売買仲介からスタートし、10年で3部署を目安にジョブローテーションを通してキャリアを磨いていく。

不動産営業にありがちないわゆる体育会系とは異なる、穏やかな社風も同社の特徴だ。会社をあげて若手を育てようという風土も浸透しており、孤独感を感じることはないはずだ。小坂さんのインタビューからも、若手が安心して成長していける環境だということがよくわかった。同社の企業研究をする際は、ぜひ職場の雰囲気や社風に注目してほしい。多くの社員たちに接することで、会社の新たな魅力を発見できるだろう。

PHOTO
大手グループだからこその安定基盤のもと、働きやすい環境を実現。完全週休2日制で残業は月平均17.1時間なので、抜群のワークライフバランスを実現できる。

トップへ

  1. トップ
  2. 東京建物不動産販売(株)の取材情報