最終更新日:2025/8/1

茨城水産(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品

基本情報

本社
茨城県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 社会学部
  • 営業系

たくさんの人達との出会いが自分の成長へとつながる

  • 菱沼 邦夫
  • 2010年入社
  • 流通経済大学
  • 社会学部 社会学科
  • 営業本部販売促進課兼鮮魚部販売促進
  • 各量販店のバイヤーへ新商品の提案、各担当者へのサポート等

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • ヒット商品を作る仕事
  • 高収入を得られる仕事
現在の仕事
  • 部署名営業本部販売促進課兼鮮魚部販売促進

  • 仕事内容各量販店のバイヤーへ新商品の提案、各担当者へのサポート等

現在担当している業務の内容を教えてください

早朝から現場(売場)で各量販店や個人で経営しているお魚屋さんの商品の仕分けをしながら、どこにどんな商品が販売されいるかを確認しています。またお客様とコミュニケーションをとりながら情報交換をしつつ要望に応えられるようにしています。現場作業終了後はその日の売上伝票の処理や発注など。取引先のスーパーへと足を運び、売場の様子を見に行ったり、量販店のバイヤーと同行しメーカーなどの工場視察を行います。


会社の自慢や魅力は?

会社全体が明るく、働いている人達がみんな仲良く、笑い声が絶えない働きやすい環境です。その雰囲気のおかげで失敗や困っている事があっても周囲の人がすぐに助けてくれます。 また全国から魚の取引をしている為、他県への出張も多くあります。タイミングが合えば海外へ行ける事だってありますよ。(現在はコロナの為、行けませんが・・・)そこで自分の人生感が大きく変わりモチベーションが上がります。出張だけに限らず季節物の商材が多いため日々の時間の流れが早く感じる為、常に充実感を味わうことができ、あっという間に1年が過ぎます。また、自分で売った商品がスーパーで並んでいるのを見ると達成感が湧いてきます。


市場で働く特権

朝、早くから働くことでお昼頃には退社できるので、病院や市役所に用事がある時は空いてる時間に行けるのでとても助かります。また新鮮な魚を扱っているため、いつでも美味しい魚を食べることができます。先輩達からは「食べるのも勉強」とよく言われよくご馳走になっています。


休日の過ごし方

仕事とは関係なく市場関係の人達と野球やフットサルをしてよく運動をしています。また自然と早起きになるので朝からランニングや散歩、サイクリング(会社の飲み会の景品で当てた自転車で)をしています。


今後の目標を教えてください

近年、若い人達の魚離れが多いため水産業界は厳しい状況です。少しでも多くの人達にお魚を食べてもらって美味しさをわかってもらい、魚離れを少しずつ回復できればいいなと思います。また茨城はたくさんの魚が獲れる県でもあるので、そこを強みにして地域貢献に繋げて行きたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. 茨城水産(株)の先輩情報