最終更新日:2025/4/2

(株)日立テクノロジーアンドサービス

  • 正社員

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 機械
  • 機械設計
  • 試験・分析・測定
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
茨城県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

ポジティブ変換人間

  • S.K
  • 2011年入社
  • 東京電機大学
  • 工学部機械工学科 卒業
  • エンジニアリング統括部 製作課
  • モノづくり現場の取り纏め

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 鉄鋼・金属・鉱業
  • 機械

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名エンジニアリング統括部 製作課

  • 勤務地茨城県

  • 仕事内容モノづくり現場の取り纏め

現在の仕事内容

私は入社から11年間、生産技術という部署に配属され、モノづくりの説明書のような書類を作成したり、機械加工のコストダウンや加工時間短縮を目的とした改善などを行ってきました。そこで培った知識や経験を活かし、現在はモノづくり現場の責任者としてメンバーをまとめるポジションに就いています。モノづくりのスケジュールがスムーズに進行するよう他部署と打合せをしたり、古くなった機械設備の更新計画を立てるなど、業務は幅広いですが、どの業務もやりがいを感じます。


今の仕事のやりがい

我々の職場は排水機場や火力発電所のインフラ設備部品のアフターサービスを行っています。工場内に持ち込まれている期間はインフラ設備の稼働ができないため、場合によっては大掛かりな整備を短納期で行う必要があります。我々の部署は全体工程の一部を担っているに過ぎませんが、他部署と連携しながら整備を完遂し、お客様のもとに無事納めることができたときに一体感が生まれます。私たちの仕事は普段人目につかないものですが、当社パーパスの通り、皆さんの”暮らしの「あたりまえ」をあらゆる技術で未来へつなぐ”ことにやりがいを感じています。


この会社に決めた理由

もう十数年前の話になりますが、会社見学で感じたアットホームな雰囲気に魅力を感じました。私が大事だと思うことは会社内のメンバーと積極的にコミュニケーションを取ることです。学生時代、当社の説明会で私が感じたように、堅苦しさを感じさせず、接しやすいと思ってもらえるようなコミュニケーションを心がけることで、ケガや災害などを未然に防止できると考えています。「アットホームな雰囲気を作ること」。あまり技術的なこととは関係ありませんが、私がこの会社を選んだ理由であり、今も大切にしていることです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)日立テクノロジーアンドサービスの先輩情報